見出し画像

SIGMA fpがもらたしたもの…最高の体験

久しぶりにカメラによって、楽しい「体験」を得ることができた。
SIGMA fpを買って、「楽しい」ということは前回の記事で書いたが、今回さらに写真を撮っていて「楽しい」が膨らんだ。

前回の記事はこちら


追加した機材

50mm f0.95のマニュアルレンズを購入した。
SIGMA fpをカスタムして、撮る体験が楽しくなったことは前回書いたとおりだが、その中でハッセルブラッドというカメラがこれまでで一番楽しかったと書いた。

fpを使い、カメラを使うこと自体は楽しくなったが、撮れる写真はハッセルブラッドには及ばなかった。(中判フィルムカメラの写真には及ばなかったが、もちろん、普通のフルサイズとしては十分でした)
今回、50mm f0.95のレンズを使用することで、撮れる写真自体もハッセルブラッドへ近づくことができた。
それに加え、見た目自体もハッセル感(実はハッセルより大きく、重さは体感でどっこいどっこい)が増した。


hasselblad 500c/m

体験を後押しするSIGMA fp

しかし、フルサイズ機に50mm f0.95のマニュアルレンズを付けて、中判で撮ったかのようなボケ感はこれまでも体験済みだ。そのときは、他社のフルサイズミラーレスで撮っていた。撮れた写真には満足していたが、体験としてはそれまでと特に変わることはなかった。

まず、SIGMA fpでこのレンズを使った場合、ファインダーとレンズの大きさのバランスが良く、見た目がユニークで、見かけた方は「すごいカメラですね~」と声をかけてくれる。これもハッセルを使っていたときと同じだ。

LVFとレンズのバランスが良い

実際使うと、まず、ファインダーを覗いている時点で没入感があり、アスペクト比1:1で撮れるため、ハッセルのファインダーを覗いているようだ。

さらに、もう一つ良いことは、カラーモードを自分好みに調整しておくことで、ファインダーを覗いている時点でフィルムで撮って仕上がってきた写真を見ているような良さがある。覗いている時点でワクワク感が止まらない。

実際はRAW現像する派なので、カラーモードは反映されないのだが、撮っている時の体験としては最高だ。

開放で撮る

さらにマニュアルだと、ポートレートを撮っても、動的な写真ではなく、静的な写真となり、さらにハッセル感が強まる。
せっかくのレンズなので、どうしても絞り開放で撮ってしまう。その空気感がさらに体験を高めてくれる。

ハッセルブラッドより良い部分

そしてハッセルより良い部分は、このSIGMA fp1台で、この大きなレンズとファインダーを付けたフォルティシモ(f)と、軽装で出かけたいときのピアニシモ(p)が体験できるという点だ。

さらにオートフォーカスレンズも持っていれば、しっかり間違いなく撮りたい場面にも対応可能だ。

1台で僕にとって3役をこなしてくれる。
さらに外観はfでもpでも気に入っている。
撮れる写真も申し分ない。

そしてコストを重要視する僕は、ハッセルは唯一フィルムコストがかかることが嫌で、どうしてもデジタルで撮ることが多かった。さらにフィルムは出来上がるまでに時間と手間がかかるのも嫌な点だった。さらにもう一つ言えば、現像で好きな感じに仕上げていくのもフィルムだと人任せになってしまう。

SIGMA fpだと(もちろん他のすべてのデジタルカメラがそうなのであるが)これらの難点もすべて無くなり、良い体験と良い写真だけが残る。

fpを構えている友人 ほんと小さい

あったら嬉しいファインダー

ハッセルブラッドは下の写真のように、上から覗くスタイルだ。

今後、SIGMA純正でも、サードパーティ製でもいいから、LVFのような形で上から覗くファインダーが出てほしい。没入感MAXになること間違いなしだろう。

もちろん、手が出る金額で。

実はこれまでの15年程の写真人生で一番お世話になって、一番しっくりきたレンズもSIGMAだった。
もうSIGMAを好きにならずにいられない。

レンズのこともまたどこかで書こう。詳しいことはまったくわからないので、すっごく「良かった」という体験だけだが。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方