見出し画像

副腎疲労は「万病のもと」すべての人に当てはまる正解の食べ物はない。

こんにちは。だいすけです。

今日は副腎疲労についてです。しつこい疲労感がある方は副腎疲労の可能性が高いかもです。この記事では副腎疲労についての原因、対策についての内容がわかります。

▶︎目次
○副腎とは?
○主なストレス原因
○副腎疲労症の可能性があるのかのセルフチェックリスト
○副腎ケアのため、積極的にとりたい食材
○副腎ケアのため、なるべく避けたい食材
○最後に


○副腎とは?
左右の腎臓の上部にあるホルモン分泌器官。
ストレスに対処するホルモン「コルチゾール」をはじめ、生命の維持に欠かせない様々なホルモンを分泌する器官です。


○主なストレス原因

・精神的なストレス
・大気汚染や食品の添加物
・気温の変化
・食生活の変化
・持病や感染症など、体内で炎症を起こす恐れのあるもの全てが含まれます。


ストレスが多く、コルチゾールが過剰に分泌される状態が続くと、副腎が疲れて必要なときに十分な量を分泌できなくなり、ストレスと闘えなくなる。この状態を『副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)』と呼びます。正式な病名ではなく、欧米や日本のような先進国でもまだ多くの医師が認識していない病気ですが、副腎疲労になると、炎症を抑えられず疲労感や様々な不調が出やすくなります。


例えば、副腎から分泌されるコルチゾールは血糖値や血圧のコントロール、免疫機能や神経系のサポートをするため、副腎疲労を起こして分泌がうまくいかなくなると、生活習慣病やうつ症状、花粉症などのアレルギー症状、橋本病やバセドウ病などの自己免疫疾患を発症することもあるという。

また副腎は、やる気を高めて生理作用をコントロールするアドレナリンやドーパミン、性ホルモンなども分泌するため、副腎の不調は性欲の後退、女性ではPMS(月経前症候群)や更年期障害などの症状にもつながるという。「米国の抗加齢医学会では副腎疲労は『万病のもと』といわれ、甲状腺の病気や感染症、喘息、うつ病、糖尿病、高血圧など様々な疾患を治療するにあたり、まず副腎疲労の治療を優先的に行うよう指導しているようです。副腎を疲れさせないようにすることは、体のベースを整え、パフォーマンスを高めることにつながると考えられています。

○副腎疲労症の可能性があるのかのセルフチェックリスト
あなたはいくつ該当しますか?

・朝起きるのがつらい
・熟睡できず、朝目が覚めても疲れがとれていない。
・甘いものや塩分が濃いもの(しょっぱいもの)が好き。
・エネルギーが不足している感じがする。元気が出ず、だるい。
・今までで来ていた日常的なことをやるのに一苦労する。
・性への興味が低下している。性欲がない。
・ストレスにうまく対処できない。小さなことでもイライラし人に八つ当たりしてしまう。
・風や呼吸器の感染症に罹りやすい。罹ってもなかなか治らない。ぶつけた傷も治りにくい。
・気持ちが落ち込む。うつっぽい感じがする。
・人生に何の意味も見いだせない。楽しいことがない。
・PMS(月経前症候群)が悪化している。
・月経の始まる数日前から、腹痛・頭痛・肩こり・むくみ・便秘・下痢・眠気・気分の落ち込みなどが激しくなる。
・これらの症状は月経がはじまると軽快する。
・コーヒーやコーラなどのカフェインの入った飲み物やチョコレートを口にしないとやる気が出ない。
・ボーっとすることが多い。集中力が低下した。
・物忘れをすることが多くなった。昼食に何を食べたか思い出せないほど記憶力が落ちた気がする。
・食事をスキップするとぐったりしてしまう。
・甘いものを食べると元気になるが、その後だるくなる。
・我慢が出来なくなり、急にきれてしまう。
・夕食後の午後6時以降になると少しずつ元気になってくる。


副腎ケアのために積極的にとりたい食材

良質なたんぱく質・脂質
肉なら鶏や豚、できればグラスフェッド(牧草飼育)の牛肉を選択。


②魚なら食物連鎖で重金属を蓄積しやすいマグロなどの大型魚以外のものを選び、焼く・炒めるなどシンプルに調理して食べるといい。


③体に良いオメガ3系(n-3系)脂肪酸を含むアジやイワシ、サンマなどの青魚を使った料理や、オイルサーディンや海鮮サラダ、焼き魚、カルパッチョなどレパートリーなどもあります。


④オメガ3系脂肪酸の一種であるαリノレン酸が含まれるアマニ油やえごま油もお勧めで、加熱料理には熱に強い中鎖脂肪酸が豊富なココナツオイル、あるいはオリーブオイルが良いでしょう。


⑤香味野菜、ハーブ、スパイス、野菜
肝臓は重金属などの有害物質を解毒する器官だが、現代人は様々なストレスで肝臓が疲れているため、肝臓で解毒できなかった毒素は各臓器に広がって炎症を起こし、これが副腎の負担になります。
そのため、解毒作用があるといわれるニンニクや玉ネギ、ショウガ、パクチーなどの香味野菜やハーブ、スパイスなどをたっぷりとりましょう。


⑥ビタミンB群とミネラル
ホルモンの生産過程で大量に消費されるビタミンB群は、副腎疲労の人が不足しやすい栄養素。これらを含む玄米や豚肉、卵、貝類や海藻類を多めにとりましょう。特にビタミンBの一種である葉酸は、造血作用のほか、新しい細胞をつくるのに重要な成分なので、貝類やうなぎ、緑黄色野菜を積極的にとると良い。


⑦1日1.5~2リットルの水
水分を上手にとれば、デトックス効果も高まる。1日1.5~2リットルの水分をこまめに分けてとるようにして、飲み物は水や麦茶、ミネラルを加えたドリンクなどが定番で飲みやすいです。


○副腎ケアのため、なるべく避けたい食材

①グルテン、カゼイン
グルテンは小麦や大麦、ライ麦などに含まれ、カゼインは乳製品に含まれます。
副腎疲労の患者にはグルテンやカゼインに過敏な人が多く、そうした人がこれらの成分をとると小腸の粘膜が炎症を起こすことがある。その場合、グルテンやカゼインを避ける「グルテンフリー」「カゼインフリー」といった食事法を実践することで、体の炎症を減らし、副腎への負担を軽くできるという。

②カフェイン
最近は健康にいいと注目を集めているコーヒーだが、カフェインには副腎を刺激してコルチゾールの分泌を促す働きがあるため、とり過ぎは副腎の負担になる。なるべくカフェイン入りのコーヒーは避け、肝臓に負担をかけるアルコールも週末だけとかにしたほうがよさそうですね。

③血糖値を急上昇させる甘い菓子など
炭水化物を間食にとることは極力控えたほうがいいそうだ。また、副腎が疲れていると消化・吸収機能が低下するため、一度にたくさん食べずに少しずつ分けて食べるのがお勧めだという。
血糖値が急上昇すると血中のインスリンが急激に増える。すると血糖を安定させるため、副腎ではコルチゾールのほか、アドレナリンやノルアドレナリンなどのホルモンが大量に消費され、副腎疲労を進行させてしまう。またお菓子や炭水化物をとると、リラックス効果のあるセロトニンが分泌される。副腎疲労の人は感情が落ち込んでいるので、お菓子を食べると幸福感を感じやすく癖になりやすい。空腹を感じたら、果物やナッツなど血糖値が上がりにくいものをつまむといいし、どうしてもの場合は、和菓子ならOKだそうです。

④添加物や化学合成物質
薬使用や遺伝子組み換えのもの、添加物、化学合成物質などを含む食べ物は、副腎に負担をかける恐れがあるため避けたほうがいい。
ソーセージ、ハムなどの加工食品、ジャンクフード、スナック菓子なども控える方がいい。


○最後に

副腎疲労は「万病のもと」で、
すべての人に当てはまる正解の食べ物はないことも知っておきましょう。
副腎ケアにしても、世の中には良いとされる食品や、薬やサプリが溢れていますが、まずはあれもこれもと『足す』のではなく、余計なものを『引く』生活も意識していこうと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?