見出し画像

Why/What/How

こんばんは。今日もお疲れ様です。

さて。

お休み中にやるべきことだと思っていたこと!Why/What/Howの整理。

社会人人生共通


Why:生活者が、”好き”に出会って、人生が好転するキッカケを作りたい、エンタメに生きる力をもらい背中を押されてきた自分のような人たちの背中を押せるようなエンタメを世に送り出したい

新卒時代


What:
心躍る音楽を届けるべき人たちに届けて笑顔になってもらう

How:
レコード会社で音楽やイベントや映像やビジュアルを企画制作して売る

代理店時代


What:
心躍るエンタメコンテンツを届けるべき人たちに届けて笑顔になってもらう

How:
クライアントのIPを通じてイベントや映像やビジュアルを企画制作実施する

クリエイティブエージェンシー時代


What:
心躍るエンタメコンテンツを世界中の人たちに届けて笑顔になってもらう

How:

  1. 外資クライアントのプロモーション業務を通じて英語を覚えて、将来的に海外市場でも働けるようにする

  2. アーティストに転身するための環境を整えるための資金をサラリーマンとして稼ぐ

  3. 外資系エンタメクライアントの事業プロデュースを通じて世界中にコンテンツをお届けする


What:
小さい子から大人まで心躍るようなストーリーを世界中の人たちに届けて笑顔になってもらう

How:

  1. 休みの時間や余暇を使って英語とMayaを引き続き勉強して、ポートフォリオを作成する

  2. アーティストに転身するための環境を整えるための資金をサラリーマンとして稼ぐ


将来

What:
小さい子から大人まで心躍るようなストーリーを世界中の人たちに届けて笑顔になってもらう

How:

  1. 映画作品に参加できるような3DCGアーティストになる。

  2. 映画作品への3DCGアーティストとしての参加を通じて世界中にコンテンツをお届けする。


以上。

こんな感じかな。分け方合ってるのかな。

これもルーティーンと同じで、何度も何度も書き直すんだろうなあ。

文字にするとやはり課題が露呈するのでいいですね!

今までの過程もこんな風に書いてみたの初めて!


悩んでいるのは、"今"の"How"の部分、なんですよね。

"今"の"How"の壁が高すぎてほんとに毎日ミスチルの『終わりなき旅』の歌詞のまんま。

まぁでも勉強は好きだから、これもまた根性でやってみるしかない。

撮りたい絵をカメラで撮れるようになったように、
歌いたい歌を歌いたいようにう歌えるように練習してきたように、
一生懸命振りコピしてきたように、
なんか仕事で使ってたらイラレとかフォトショとかプレミアとか使えるようになったように、
全然できなかった英語がまだまだすぎるけどゼロではなくなったように、
後悔のないようにやるしかない!

本当は早く就職して、自由に動ける資金が欲しい。

だけどその前にちょっとでも自信をつけたいし、
この何もないお休みの時間にできることをやりたい。
そうして、いつの間にか元気になっていたい。

というわけでまだまだマイペースですが道は続きます。

長文・乱文失礼いたしました!


本日の余談

先月毎日6時30分起きとか6時起きしていて、今月はお休みということもあって少しペースを緩くしていたのですが、そうすると今度は就寝時間が遅くなるので、今日また6時起きに戻してみました。

そしたら気付いたことがあって、前よりもちょっと体力が増えてきている気がする。

先月は6時台に起きると、フルタイムで働くことを想定するととてもじゃないのですが、定時の時間(例えば10:00-18:00)でさえも稼働しきれないくらい、途中で急激な眠気が襲ってきて何もできなくなっちゃってたんですけど。

今日はなんとか18時まで乗り切れそう。

地味に自宅筋トレと散歩が効いているのかな。

実はリハビリとして再開したnoteが効いているのかな。

少し嬉しかったことです。

記事を訪れてくださった皆さんありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?