見出し画像

心にまつわる記事を読んで、心について考えていました。

そこで、思い浮かんだのが

心の状態はブレーカーの様な感じだな

という感情

いつも豆にチェックするものでもない

でも、知らず知らずのうちに限界値を超え、一気に落ちる

そうなると

真っ暗闇

ブレーカーの位置は知っていても、辿り着くまでは大分困難

光があればまた違うけれど

ブレーカーを上げても、そのまま動き出すものもあれば、再度動き出すまでに時間がかかる物や、設定し直さなければならない物もある

心が壊れる状態はこれに似ているかと

一度壊れたら、動き出すのに時間がかかる

また元の様になるまでに設定し直さなければならかったりする

そんな単純な事で表現出来るものか!という声が聞こえてくるのも分かってる

家とは違って、心のブレーカーの位置が毎回変わるだろうしね

自分でブレーカーを上げれない時もあるだろうし

人には人の容量があって

その限界値はそれぞれ違う

仕事、人間関係、家庭環境、恋人、友人等

何で、その容量の中が埋まってるかも

人それぞれ違う

一緒なのは

限界値を超えれば皆一様にブレーカーは落ちるという事

ブレーカーが落ちてしまえば皆一緒

地位が高いとか低いとか、収入が高いとか低いとか

関係なく

皆ブレーカーが落ちた時は一緒

あーそうか

その時にその人の本心が出る気がするのか

落ちた時の気持ちが分かる人、自分と同じ目に合わせたい人、何も変わらない人

落ちた人の視座を知れるけれど、こんなにもその後の岐路がある

そうならないように、気遣いをしてあげる事が出来る人

そうなるように、ストレスをかけまくる人

何も変わらない人

これらが予想できた上で

どの人になりたいですか?

人は弱いものです

1人では生きていけません

周りにいて欲しい人、自分のブレーカーを自分で上げれない時に代わりにあげてくれそうな人はどんな人ですか?

人に自分がして欲しい事を人にしてあげよう。

とはよく言った物で、自分の周りにいる人で自分がして来た事が分かるといいますよね

心のブレーカー

自分を大切に

周りの人を大切に

髙田

この記事が参加している募集

#note感想文

10,635件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?