見出し画像

安全な死

安全な死とは

いきなりですが矛盾してますね…。

だって多くの人にとって『死』は避けるべきものですよね…。そこに『安全』とは意味がわからない。でも そもそも現代ではこんな風に考えることが少ないかもしれません。

いのちについて

本来、私たちの ”いのち” は、亡くなる ”いのち” を前提としています。例えば私やあなたが生まれてきたということは何千か何億かの精子は亡くなっているということです。そして私と言う “いのち” は齢を重ねるたびに、多くの他の “いのち” を食べて生きているということです。
この観点で言えば “いのち” は生きることも死ぬことも内包していると言えます。

生きること死ぬこと

”安全な死” とはどういうことなのでしょうか?
この文章を目にかけて下さった方がいらしたら、ぜひこの矛盾した問いを深く見つめてほしい…。

いつからか私たちの多くの文化圏では『死』を避けるべきものと考え始めました。
でも『死』は避けるべきものなのでしょうか?

安全な死を支える…

私が働く【桜新町アーバンクリニック在宅医療部】は『安全な死』を支えてくれます。

今回、本来は皆さんにはお見せできないその人生のシーンをお見せできる個展が開かれます。

ここには日本医療の中のスピリチュアルケアを知るための“何か”があります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?