見出し画像

鰻ちらし

鰻のこっくりした旨味と生姜入りのさっぱりした鮨飯のハーモニーを紫蘇と山椒のアクセントで。味が馴染む感じの美味しさで、ちらし寿司というより鮨飯で作った混ぜご飯といった方が良いのかもしれません。少ない鰻を美味しく食べるためにいろいろためして辿り着きました。鰻は安い時に買って冷凍保存。解凍が難しくないので、便利です。

画像1

画像2

生姜は皮のところが風味が良いので、よく洗って汚れたところだけ取り除いてそのまま使ってます。千切りにしてすし酢につけこみます。つけると薄いピンクになる時とならない時があって、何が違うのかまだわかりません。
 ご飯が炊き上がったら、切るように混ぜながら和えて、人肌くらいにさましておきます。

画像3

画像4

卵にみりん・砂糖・薄口醤油少々を加えて錦糸卵。少し厚めに作った方が美味しいと思います。

画像5

山椒の醤油漬け。食感が残るくらいに刻みます。(そのままでも良いです)

画像6

紫蘇を好みの感じに切ります。

画像7

画像8

鰻を食べやすい大きさに切って、みりんと酒を降ってフライパンで温めます。この時焦げない程度に強火で一気に水気を飛ばしてとろっとした感じにしておきます。のんびりやると鰻が硬くなってしまいます。

画像9

海苔を軽くあぶって細切りに。

海苔以外を鮨飯に混ぜて、食べる時に海苔を散らして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?