見出し画像

あさり、なす、ズッキーニのトマトソースパスタ

 猛暑が少し和らいだので、体力と食欲(?)回復メニューです。酢と砂糖をいれてないカポナータに浅蜊を入れたソースで食べるパスタです。

ボンゴレロッソ、と言ったらイタリアのマンマたちにクレームつけられますかね?な作り方しています(美味しければ良いのよ!と笑って許してくれそうな気もしますが)。

狐色になるまで炒めた玉葱とセロリを加えて、ブレンダーで滑らかにしたトマトソースに、焼いた茄子とズッキーニを加えて、野菜の美味しさを浅蜊の出汁と塩気で引き出す感じです。。。

浅蜊屋さんに顔を覚えられていて、素通りできないので、うちは浅蜊の出現頻度が高いです。安くて新鮮なのも理由です。いつもおまけしてくれるし。アレンジしやすくて飽きない味なので困った時の浅蜊頼み。ちょっと贅沢ですね。

【作り方】

画像1

画像2

画像3

画像4

画像9

玉葱とセロリをみじん切りにしてオリーブオイルで狐色になるくらいまで炒める。
トマト缶を加えて軽く煮詰める。浅蜊から塩気がでるので、塩は加えない。
ブレンダーで滑らかにする

画像5

画像6

画像7

画像8

みじん切りにしたニンニクと鷹の爪をオリーブオイルに入れ、弱火でふつふつとさせて香りを移す。
砂抜きして洗った浅蜊を入れて強火にし、白ワインを入れて蒸し煮にし、口が開いたら、浅蜊は身だけ取り出して、汁の方は軽く煮詰めておく。

画像10

画像11

画像12

茄子とズッキーニをオリーブオイルで和えて、グリルで軽く焦げ目がつくくらいに焼く。
トマトソース、浅蜊から出た出汁、焼いた茄子とズッキーニを混ぜてひと煮たちさせて火を止めておく。
パスタを海水くらいの塩を入れた湯で茹でて、乾麺なら標準茹で時間の1分くらい前に湯切りする
ソースを温めなおし、茹で汁少しと一緒に入れて、弱火で加熱しながら和えて味を含ませて出来上がり。

【材料(四人分)】

・浅蜊 400gくらい
・茄子 2〜3本
・ズッキーニ 1本
・トマト缶 1缶
・玉葱 1個
・セロリ 1本
・ニンニク 2かけ
・鷹の爪 2本
・パスタ 乾麺なら250gくらい

※浅蜊の味でまとめているので、分量は適当で大丈夫です。パプリカ加えてもおいしいです。
※スパゲッティやフェットチーネなど太めの麺がおすすめです。今回は卵黄多めの歯切れの良い生地でフェットチーネで作ってみました。生パスタの作り方はこちらから。
※浅蜊の殻を外しているのは、トロッとしたソースなので、殻があるとソースがもったいないことになってしまうので。面倒なら外さなくてOKです。
※ソースは全部混ぜて一旦火を止めるのは、冷める時に茄子とズッキーニに味がしみていくので。
※トマト缶は、トマトがトマトジュース漬けになっている濃厚なタイプを使ってます。トマトの水煮なら2缶入れて煮詰めた方が美味しいです。

画像13

画像14


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?