見出し画像

蹴球Cymru誕生の経緯

初めまして。
今回の蹴球Cymruの記事を担当します木村暁(きむらぎょう)です。

今回の記事では自己紹介としてどんなサッカー人生を歩んできたのか簡単にご紹介したいと思います。また記事の後半では蹴球Cymruが誕生した経緯についてお話したいと思います。

1.自己紹介

・プレイヤー
サッカーを始めたのは小学1年生からで親友に誘われて地元のサッカー少年団に入りました。自分の学年は人数が7人(6年生の時点で)しかいなかったので自動的にレギュラーで主にトップ下や左SHでプレーしました。

ジュニアユース、ユースと地元神奈川県の町クラブでサッカーをしました。自分は1.5軍のような立ち位置が多くスタメンだったりベンチだったりするような感じでした。ポジションはボランチでプレーすることが多かったです。

高校を卒業すると短大に通いながら地元の社会人チームに加入しました。活動は週末に1回試合または練習をするのみでほぼほぼ現役とは呼べない状態でした。

現在は今の大学のサッカー部に所属していますが、コロナの影響でほとんど活動はありませんでした。2年生から本格的に活動することになると思います。サッカー部は1軍~6軍まであり、9月に行われるトライアル(選手をチームに振り分けるセレクションのようなもの)に向けて練習しています。


・指導者人生
短大1年目の秋に自分がやりたいことはサッカーの指導者だなと感じ始めたことがキッカケでジュニアユース、ユースとお世話になった町クラブのアルバイトコーチとして指導者活動を始めます。また同じ時期に自分が小学生の時にいたチームのボランティアコーチも始めました。

平日はサッカーのコーチとして活動し、週末になるとプレイヤーとして社会人チームでサッカーを楽しみました。コロナ禍の今の状況から考えると最高の1週間ですね。

短大4年目には自分が所属している社会人チームの監督にもなり、現在の大学に来るまで様々な指導経験をすることができました。ありがたいことに多くの年代を指導する機会を頂けたので、各年代特有の指導の難しさや特徴を経験することができたのは今の自分の財産になっています。

ちなみに短大を卒業後に今の大学に入学したのでここまでのサッカー歴については短大を卒業するまでのお話になります。自分が行っていた短大はアメリカに本校があり、アメリカの大学の日本キャンパスという扱いになります。ですので授業は全て英語で行われ、英語力のない自分はとても苦労しました。しかし、短大に入学した時にはイギリスでサッカーを学ぶことを視野に入れていたので、英語を勉強することも頑張れました。

そして無事に短大を卒業し現在はウェールズにあるUniversity of South Walesに通っています。先日ようやく1年生の全ての科目を終了しました。コロナ禍での留学となりほとんどがオンライン授業で実際に指導する機会はあまりありませんでした。1年の最後の方に少しだけコーチングをする機会がありましたが、しっかり指導をすることは2年生からになりそうです。


実は個人でもnoteを書いていて自己紹介記事を既に投稿しているので、そちらの方も読んでいただけると嬉しいです。サッカーを始めたキッカケや趣味などについて書いてます。


2.蹴球Cymru誕生の経緯

・蹴球Cymruについて
まず蹴球Cymruは「University of South Wales」というイギリスはウェールズにある大学に偶然集まった日本人4人による共同アカウントになります。吉田恵、桑原久志、白水優樹、木村暁の4人でサッカーに関する記事を投稿していきます。

私達は大学の「Football Coaching & Performance」というコースに所属していて主にサッカーの指導について学んでいます。元々、私達はお互いを知っていたわけではなく、たまたま「サッカーを学びたい」、「イギリスでサッカーを勉強したい」というような思いからこの大学に入学すること決めました。ですので、たまたまこのウェールズの中でも田舎にある大学に日本人4人が集まったわけです。

そんなサッカーが大好きな日本人4人がサッカーについて思ったこと、考えたこと、感じたことについて記事にして投稿していきます。

・蹴球Cymru誕生のキッカケ
蹴球Cymruを始めようと思ったキッカケには、ただサッカーを学ぶだけでは得られるものが少なく、アウトプットしていくことで自分達がサッカーをより深く学ぶことができると考えたからです。これは全てのことに言えると思いますが、受動的に学ぶだけでは身に付くものや知識となるものは少ないと思います。実際に学んだことをアウトプットして使っていく能動的に学ぶことでより自身の理解が深まると思います。

そして私達のアウトプットによってサッカーの指導者を目指している方やイギリスのサッカーについて興味がある方、海外でサッカーを学びたい方へ還元できれば良いなと思っています。

共同アカウントということで私達4人が順番に記事を投稿していきます。もちろん同じ大学、同じコースに通っているとはいえ、それぞれのサッカー観やサッカーに対する考え方は違います。また各々が行なっている活動も違いますし、目指す道も異なります。ですので様々な視点からサッカーを捉えて発信していくことができます

これまでは各々が個人的に活動しサッカーについてアウトプットしていましたが、私達が1つのアカウントでまとまることでより面白いものを創り出せると思いますし、沢山の人に興味を持ってもらえるのではないかと思います。

この蹴球Cymruを通じて4人のサッカーに対する考え方や活動を知ることができるので大変お得なアカウントになっています!それぞれのサッカー観を楽しんでいただけると幸いです。


3.メンバー紹介

最後に4人で行ったロンドン旅行の写真を使って簡単にメンバー紹介します。

ハリーポッター好き、吉田恵(川崎フロンターレサポーター)

画像1


YouTuber、桑原久志(湘南ベルマーレサポーター)

画像2


ウェールズのハンバーガーショップで常連客となり「いつもの」で注文可能、白水優樹(サンフレッチェ広島サポーター)

画像3


身長158㎝の小人、木村暁

画像4


このメンバーで記事を書いていくのでぜひ今後も読んでいただけると幸いです。

画像5

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitter(蹴球Cymru):@CymruJp

Twitter(個人):@chacha2645

note(個人)


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?