見出し画像

テレビ買った話と駅伝へ向けて

コロナ明けてから、仕事のゴタゴタがタゴタゴになるくらい…忙しいなか、3週ぶりに石川に帰省した。

内灘の名所

土曜日、みなさんとライドに行きたい気持ちでいっぱいでしたが金曜から咳が止まらず体調が悪かった為、パスした。行きたかったけど、サイコンは神戸に忘れていたしね。
土曜日は家の家事全般をして、夕方サンセットパーク内灘まで家族で散歩。


天にまで届くと地元の人だけが噂をしているブランコに乗って力一杯漕ぐと、前と後ろで無重力を感じる。地元のキーホルダーを購入。

故郷を忘れないようにとの事。

娘を塾に送り、その後に「すずめの戸締まり」を観にユナイテッドシネマに行くが、中学生がレイトショーに入れない事が私の念頭に無く、泣く泣く門前払いに遭ったw

「すずめの戸締まり」を観に行く

いま大絶賛公開中の映画を前日に門前払いを受けたもんだから、朝一番から近くのイオンシネマに観に行く。飲み物とポップコーンで1500円だと、映画のチケットが1.5倍の値段になった気分よ。

感想

新海誠監督の作品はすべて観ている。その中でもどれが好きかは人それぞれだと思いますが、結論から申しますと今回の作品がTOP!!・・・・

というわけでは無い感じです。ただ、最近の長編アニメ作品の中ではやはりずば抜けてストーリー性が高い作品だなと感じます。あとから妻と「あのシーンは…」とか「あれってどういうことやったんかいね。」など振り替えることで味が出てくる感じ。

ひとつ言えることは今までの作品と比べても「恋愛色」が少なく、どちらかというと家族愛や神秘性などのキーワードが似合うと思います。

ただ、「観てよかった」と素直に思える作品ですので、一度は映画館で見る事をお勧めしたいと思います。


扉の向こう側は「常世」…うちの娘もあちら側へ行きそうになっていましたよ。

午後からは大雨。なのに娘は友達、先輩と「焼肉キング」に行くんですって。今どきの中学生ってそうなのか…

その時間、ナイキでトレパンが欲しかったのでアウトレットモール小矢部に行きましたが、アウトレットのNIKE11月末で閉店するとか…益々すたれていく感じがしますやん。小矢部。

「マッサンテレビ買うってよ」

ずっと有機ELテレビが欲しかった。

そんななか、うちのレグザ(36型)ももう12年戦士になりました。まだまだ映るんだけど、最近は物価高で家電の価格が急激に上昇している事。映画が好きである日は3本立て続けに見てしまうという娘の希望もあって、、、今回テレビを購入することに。

テレビの情報としては、「replicant FM」のある回でも注目されていた有機ELテレビが気になっていた。そこでも取り上げられていた「LG」の有機ELが良いと思っていました。

最初はコストコで買おうかと思っておりましたが、近くのヤマダ電機はアウトレット家電をメインに取り扱っており、所謂「展示品」「新古品」と言われるものが陳列されている。

有機ELテレビは液晶テレビよりもディスプレイの寿命が短く、約13年ぐらいと言われているため、店頭でずっと動かしていたテレビは値落ちするとの事。らしい。

しかも店頭で聞いた話では多くのメーカーの有機ELテレビがシステム上画面の焼き付きを防止するために、電源がオフの際に焼き付き防止のリセット機能があるそうですが、「LG」のみ搭載されていないとか。

そんな中、55型と65型で迷ったあげく、でかい方がいいやろ。という事と「DorbyAtmos」を搭載しているモデルが良かったので、結局Funai製の65型有機ELテレビを購入しました。

いまだネットで何でも買えてしまいますが、やはり店頭でしっかりと見て聞いて購入するのも悪くない。ただ…めっちゃ疲れた。

価格は13万円ほど。車で持って帰ろうとしましたが、うちのCX8だと2列目倒しても斜めにしないと乗らなくて、正直大きさにビビってしまう。テレビ台もすんごく重たい。

そんな中、明日明朝に神戸に帰るっていうのに夜の9時から夫婦共同作業でテレビ設置。古い機器の撤去やテレビ台の清掃、そして設置と設定。こんなでかいテレビ正直段ボールから出すだけでも一苦労であった。

そして10時45分、電源をつけてみる。

「めちゃくそキレイやん。」


まさに12年分の浦島太郎となった気分でして、4KでもないFireStickTVをつけたのですが、まず、アニメーションの動きの見え方からして全く違う(ヌメヌメ動く感じかしら)。ぜひ画像を拡大してみて欲しいのですが、拡大してもきれいに映っている。

そして冒頭15分だけ公開されている「すずめの戸締まり」をつけてみる…

すげぇ。昨日見たやつやん!

映画みたいに見たいということで一番大きい65インチを選択したが、迫力満点であった。ただ急激に画面がでかくなったので正味、距離感が狂います。
なれるまでに少し時間がかかるかも。

久しぶりに良い買い物をした気分になりました。

河北潟1周駅伝大会に向けて

来週水曜日に「第101回河北潟一周駅伝大会」が開催され、昨年はケガから出場が出来なったので今回こそはとトレーニングを始めていたのだが、10月末からの「コロナ感染」によって今週迄十分な練習が出来ていない。

昨日、まだ咳は出るものの1㎞だけペースアップして走ったが、このキロ4分を切るペースで2.5㎞を走り抜ける気がしない。

昨年オートクさんが、キロ3分55秒で3.5㎞走りぬいたのが本当にすごいと思う。

残り1週間が迫る中、やれることとしては付け焼刃の減量とトレーニングのみ。あとはレース前の休息かな。

トレーニングは足の痛みが少し出ているので、ストレッチメインにして足に負担をかけ過ぎないようにローラーで消費カロリーを稼ぎたい。

ただ、コロナで心肺も少し落ちているだろうから、ラストには「タバタ」を入れるようにしよう。

さて、後はどれだけ計画的に出来るかが勝負。酒なんて飲んでられんぜ。

話は少し変わりますが、日曜日に娘の駅伝を応援しに行った。全体9位の区間賞を取り、ペースは4分5秒だったみたい。こりゃパパとして負けてられないね。

最後まで読んで頂いて有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?