見出し画像

人間関係もミニマルに。

学校で仲間はずれになりたくないから、特に仲良くないけど一緒にいる。
会社でグチる相手が欲しいから、飲み友を持つ。
マイナス感情しか生み出していないなら、そもそも不要。

では、どうやって人間関係をミニマルにするか。

具体的な方法として・・・

  • 不要な電話番号を削除する

  • ラインの不要な履歴を削除もしくは隠す

  • SNSで不要な関係を削除する、もしくはミュートにする

  • 不快な思いをする人はブロックする

  • 飲みに行く回数頻度を減らす

  • 基本的に、ランチは一人で食べる

  • 会社のイベントに参加しない

  • 同窓会にいかない

  • しがみついている ような関係があったら即やめる

とかやってます。


その結果として・・・

  • 社内でプロモーションした

  • 社内で愚痴ることが少なくなった

  • 仲良くしたら危険な人の判断ができるようになった

  • 勉強や運動のための時間が増えた

など、良いことばかり。

決して絶縁するわけではない。あくまで ”戦略的に” 距離を空ける。
不思議と、不必要な人間関係を手放すと、必要な人間関係が自然に手に入る。
”捨てる” というよりも ”距離を置ける” という感覚がしっくりくる。

必要になったら、また自然と近づく。
とりあえず集待っているだけの関係では、とりあえずグチって終わるだけ。精神衛生上、よくない。

類は友を呼ぶ という言葉があるように、
良い人間関係に恵まれるために、人間関係もミニマルに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?