見出し画像

【今月新しくやってみたこと】BASEでネットショップを作ってみた

ちょっとした好奇心や遊び心を大切にしたくて始めた

「毎月の新しいことチャレンジ!」

もっと気楽に楽しみながらチャレンジできるように、単なる言葉遊びですがタイトルを

「新しくやってみたこと!」

に変えてみました。

今月やってみたこと

前々から気になっていた、ネットショップ作成サービスの「BASE」。

ほんとに簡単に作れるのか?

試しに「BASE」を使って、ネットショップを作ってみました。

作成イメージとしては、自分で作った野菜を販売するショップ。(実際は園主との契約で販売できないのですが💦)

3STEPだけで簡単に作れた!

設定するのは3つだけ。

・メールアドレス
・パスワード
・ショップURL

画像1

作るだけであれば、クオリティは別として(笑)
ネットショップがびっくりするぐらい簡単に作れてしまいました。

◆こんな感じで。

画像2


商品一覧をクリックすれば、個別の商品ページに飛べます。

画像3

※写真は自分が実際に収穫したものですが、値段は適当です。

ショップらしき体裁はWordpressでも作れますが、カート機能や決済機能まで装備するのは、セキュリティーも含めてハードルが高かったので諦めていたのですが、

BASEでは、カート機能や決済機能が標準で付いてるので、自分だけのオリジナルショップが簡単に作れるのが嬉しいです。

ショップページの雰囲気も「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートを変えれば変化を付けられます。

画像4

画像5

売るものがある人にはおすすめ

残念ながら私にはまだ売るものがないので、今回作ったショップは公開してないのですが、(いつか自分で栽培した野菜をネットショップで販売したいと思ってます)

有形の商品を売りたい人には便利なサービスだと感じました。

※無形商品ならnoteで販売したほうが、ずっと簡単です。(BASEは基本的に有形のものを販売するプラットフォームなので)

※noteのクリエイターさんの中にも、BASEでショップ販売してるのをよく見かけます。(けっこう普及してます)

Appsと呼ばれる拡張機能も豊富で、ゲーム感覚で自分のショップを作り込めるのも魅力。

※Apps機能での拡張例
・メッセージApps
 お客様とのチャット機能

・クーポンApps
 割引クーポンの発行

・Instagram販売Apps
 Instagramと連携して販売

・定期便Apps
 定期販売の機能

こんなに簡単に、しかも無料でネットショップが作れるなんて、ほんとに便利!

カスタマイズの自由度に欠け、あまり見た目の個性は出しづらいですが、

「自分のネットショップを作って販売してみたかった!」

そんな人にはBASE、おすすめです。

※注意点

・集客機能はないので、SNSと連携してショップPRしたほうがいいと思います。

・有料テーマは買ってみたのですが、費用対効果はちょっと低く感じました。(無料テーマで十分かも)

・特定商取引法に基づく表記のため、電話番号の記載が必須です。個人電話に抵抗がある場合は、050番号やバーチャルオフィスで電話番号を借りるのがいいかも。

6月の振り返り

6月は本業が忙しくて、副業のブログもほとんど更新できず、ちょっと停滞気味だったので、今月はもう少し頑張って積み上げていこうと思ってます!

※6月の振り返り
・1つ目のブログ リライト1記事
・2つ目のブログ 2記事(少なすぎ💦)
・プログラミング 
 progate /JavaScript(Ⅰ~Ⅲ)
・Webライター 受注逃す!(残念) 

※6月の自己採点
「もう少し頑張りましょう」

画像6


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?