タナカ 投資初心者 

経済を勉強中の大学生 2022年からSBI証券で投資を開始した投資初心者 投資を今から…

タナカ 投資初心者 

経済を勉強中の大学生 2022年からSBI証券で投資を開始した投資初心者 投資を今から始めたいと考えている人に向けたブログを更新 ビジネス関係についての記事も更新する 大学卒業までに1000万稼いで、起業したい 総資産0円

最近の記事

日本とのギャップ!フィリピン留学で気づいた驚愕の事実

こんにちは、タナカです。 みなさんは海外に行った時、日本との文化の違いに驚きを感じたことはありませんか? 今回は私が「自己投資」で、フィリピン留学をした時に街を観光して驚いたことをまとめました。 信号がほとんど存在していない フィリピンに来て最初に驚いたのは信号を見かけないことです。 信号がないから人が車の隙間を縫って道を横断していたり、車も十字路ではタイミングが合うまで進むことができません。実際事故も多いらしいです。 なのでフィリピンの道路はものすごい渋滞でなかな

    • 今こそ大切!大学生から始める自己投資がもたらす未来の可能性とは

      タナカです!こんにちは! 今、私たちが過ごしているこの時代は、自己投資がもたらす未来の可能性がますます大きくなっています。自分自身を成長させることは、自信を持って将来に向かって進むためにも、今、とても大切なことです。 今回は自己投資がどれだけ自分の未来にいい影響を与えてくれるのかを説明します。 自己投資について 自己投資について考えると、まず最初に思い浮かぶのは、留学や資格取得などの大きな投資をすることかもしれません。 実際私は、フィリピンに留学に行って様々な経験を

      • 投資初心者でも簡単に分かる!効果的な投資戦略の立て方と注意点

        こんにちは!タナカです。 今回は私が投資をするときに行っている投資戦略の立て方について解説していきます。 投資戦略は投資をする上で重要なものでこれをするかしないかで投資の成功率が変わってきます。 まず、投資戦略を立てるためには、以下のようなステップがあります。 投資目標の設定 投資目標を明確に設定することが、投資戦略の立て方の最初のステップです。 投資目標とは、投資家が何を達成したいのかを示すものであり、例えば、将来の資産形成や収入の増加、リタイア後の生活保障の確

        • もうアイデア探しに苦労しない!アイデア探しで困らない思考回路を得る方法を説明します。

          どうもタナカです。 仕事や学校の課題などでアイデアが思い浮かばないという経験ありませんか? アイデアを出すことはさまざまな場面で必要なスキルです。このスキルがないと苦労することが多いのではないでしょうか。 今回はそんな人の為にアイデアがすぐに思いつく思考回路を得る方法を私の持論を交えて話していこうと思います。 まずはアイデアはそこら中に転がっているということを理解することが大切です。 例えば、日常生活や仕事で直面する問題や課題から、新しいアイデアを生み出すことができます

        日本とのギャップ!フィリピン留学で気づいた驚愕の事実

          積み立てNISAを始めるならSBI証券がおすすめな気になる理由を簡単に説明します

          今回は、なぜSBI証券で積み立てNISAを始めるべきなのかを簡単に説明して行きたいと思います。 手数料が安い SBI証券では、取り扱い商品によって違いはありますが、積み立てNISAで取引する場合、手数料が安い水準に設定されています。なので投資額に対して余分に手数料がかかることなく、効率的に投資ができます。 取扱商品が豊富 SBI証券では、国内株式や投資信託、外貨建てのETFなど、幅広い投資商品を取り扱っています。なので、多様なポートフォリオを組むことができ、リスク分散

          積み立てNISAを始めるならSBI証券がおすすめな気になる理由を簡単に説明します

          ビジネスで成功するのに必要な自信を手に入れる方法とその重要性について

          こんにちは タナカです。 今回はビジネスにおいて何故自信を持つことが必要なのか、そして自信を手に入れるにはどうすればいいのかを私の自論を交えて説明していきます。 自信を持つことは何故重要 なのかそもそも自信を持つことは必要なのか、自信を持つことによって何が変わるのか、まずはその疑問に答えていこうと思います。  私は自信のある人とない人の大きな違いは行動力だと思います。  自信のある人は自分が失敗することを恐れていないので考えたことをすぐに躊躇なく実行できます。  しかし

          ビジネスで成功するのに必要な自信を手に入れる方法とその重要性について

          NISA口座は複数持てるのか  NISAと積み立てNISAは併用できるのか

          今回はNISA口座は複数開設しても大丈夫なのか そしてNISA口座と積み立てNISA口座は併用も大丈夫なのかというNISA口座を開設するにあたって最初に感じる疑問について答えていこうと思います。 NISA口座の複数持ち まずはNISA口座は複数持てるのかという疑問について説明します。 結論から言うとNISA口座の複数開設はできません。 主な理由としては、複数の会社で口座を開設できるとなれば非課税で投資をし放題になるからです。 ただしNISAと積み立てNISAなら所定の

          NISA口座は複数持てるのか  NISAと積み立てNISAは併用できるのか

          SBI証券から初期パスワード通知書が届いた話

          この間書類を送ったSBI証券から初期パスワード通知書が届きました! 内容はユーザーネーム、ログインパスワード、 取り引きパスワード、ホームページアドレスの4つが記載されていました。 早速ログインパスワードを使ってSBI証券のアプリにログインしてみました。 ユーザーネームとログインパスワードを入力するだけなのでそんなに難しい作業ではありませんでした。 株取り引きに変化があったらまたブログを更新しようと思います。 短い内容ですが興味を持って貰えたのなら他の記事ぜひ一度読

          SBI証券から初期パスワード通知書が届いた話

          SBI証券で書類請求して私が感じた事と書類記入の流れをわかりやすく簡単に話します。

          こんにちは タナカです ついにこの間SBI証券で請求した書類が届きました! 運用開始まで時間はかかるそうですが、この書類を提出すれば晴れて私も投資家になることができるので少しワクワクしてます😃 ということで今回は請求した書類を送付するまでの流れとその中で私が感じたことを書いていこうと思います。 提出する書類 まずは提出する書類について話していこうと思います。 加入者掛金配分設定届   預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書 個人型年金加入申請書 本人確認書類

          SBI証券で書類請求して私が感じた事と書類記入の流れをわかりやすく簡単に話します。

          なぜ今積み立てNISAを始めるべきなのか 投資を始めるか悩んでいる人向けに簡単に説明してみた

          こんにちは タナカです。 今回はなぜ私が積み立てNISAを始めようと思ったのかを3つの理由に分けて分かりやすく解説していきます。 一つ目は20年後に莫大な利益を得ることができるから そもそも積み立てNISAとは株を長期保有することで利益を得られるプランです。 なので今すぐ始めてもあまり利益は出せません。 しかし20年も非課税で投資ができるので僅かな金額を20年間積み立てるだけでかなりの額を稼ぐことができます。 2つ目は初心者向けの投資だから 先程も述べたように積み立

          なぜ今積み立てNISAを始めるべきなのか 投資を始めるか悩んでいる人向けに簡単に説明してみた

          自己紹介

          はじめまして タナカと申します このブログでは投資初心者の私が投資をして成長していく過程や感じたことを同じ初心者の人にわかりやすく解説しまとめたものを書いていこうと思います。 まずは私を知ってもらうために投資を始めようと思った経緯を説明します。 なぜ私が投資を始めようか考えるようになったのはバイト以外で収入を得て、自分の時間を増やしたいと思ったからです。私は週3の7時間でバイトをしてますが、大学に行く時間も含めればあまり自分の時間を作れていないことに気がつき、現状を変え