#008【note】書くことの意義

投稿が空いてしまいました。

土日はちょっとゆっくりしよ~、平日は残業疲れたからまた今度~なんて思ってると全然記事が書けませんね。
あっという間に時間が過ぎていく。

「記事を"書いていない"1週間」に「記事を"書いていた"1週間」を振り返ってみました。
"書いていた"1週間は、なんとなく思考がクリアで、なんとなく思ったことを口にし易く、なんとなく身軽な気がしました。

こちらの記事で書いてあるメリットの5つめですね。

業務で簡単な議事録を書くときに、いつもよりもスラスラと文言が思い浮かぶし、内容をまとめることも容易い気がしたんですよね。

正直、議事録作成がうまくいくかどうかはどっちでもよいのですが、なんとなく思ったことを口にし易いというのがとてもよかった!!
自分の思ったことをアサーティブに伝えることができるのは私にとってはすごく意義があることだなと。

HSP気質で、長女で、アダルトチルドレン傾向にある私は、ついつい他の誰かになろうとしてしまうところがあるのです。
色んな側面がありますが、繊細で傷つきやすい自分を抑え込んで生きてきた部分があるので、豪快で明るくてざっくばらんな人になろうとしがちかな。

そうやって演じてしまうことは悪くはないけども、その際に自分の本音を抑え込んでしまうとやはり歪みが生じてしまうので。
記事を書くことで、本音と向き合うことができるのであれば、自分にとっては大変に意義のあること。
ちょっとでもいいから、noteを続けていこうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?