見出し画像

語れるほど自分が好きなものについて深く考えてみる

はじめまして。
30歳エンジニア、絶賛子育て中。

この秋、新しい事へのチャレンジとして、プロトタイピングスクールに入学し、修行中でございます。

最近、自己紹介で自分の好きなものを紹介する場があったのですが、
一通り、自己紹介を終えたあと、
ん?何か、自分だけ語る分量が少なかったな・・と気づきました。
好きなものは沢山あげられるけど、語れるほど好きなものって難しい。
卒業制作のテーマは、自分の好きなものでないと楽しくないだろう!
と思い、今後のためにも自分の好きなものについて深く考えてみました。


軽く自己紹介

年齢:30歳
職業:文系出身エンジニア
家族:夫、娘(2歳)との3人暮らし
最近の悩み:イヤイヤ期との付き合い方

好きなものについて

今回は、その「時間」「空間」が好きだ!と言えるものについて考えてみました。
きっと、これはアイデア次第で、もっとよりよい「時間」「空間」になると思ったので。

1.子供と過ごす時間

娘の推し活に全力で付き合う

子育てするようになってから、やっぱり子供と過ごす時間はとても大切。
日々、成長が嬉しいし、行動や発言が面白くてよく笑いあってます。
最近はもっぱらアンパンマンで、寝言で「アンパンマンいない~泣」
というほどに我が家はアンパンマンに支配されていますが、
新しいおもちゃ・グッズを一緒に探したり、
そのおもちゃで家で一緒に遊んだりするのもとても楽しい。
ついつい集めたくなっちゃう。推し(娘)の推しのために活動する日々。

ただ、もちろん子育てって楽しいだけじゃないですよね。
毎日ちょっとしたことでも、しんどくて、それが積み重なって疲れて。
最近はイヤイヤ期真っ只中で、毎日地雷が違うしレベルアップするので、
色々な解決方法をトライ&エラーしております。(良い風に言うな)

同じ悩みを持つ人と共感しつつ、ちょっとでも、助けになるモノが作れたらなと思ってます。これもモノづくりのヒントになるかなぁ。

2.野球観戦

WBC 日本対韓国の試合観戦

昔から家族の影響もあり、また、夫も野球好きということもあり、
シーズン中はずっと我が家のテレビは野球中継が流れています。

特にどこのチームの推しがあるわけでもなく、セもパも、
高校野球も、時には社会人野球を見ることもあります。

多分野球観戦が好きになったきっかけは、中学生のときに見た、
早稲田実業対駒大苫小牧の、決勝引き分け再試合。
(ハンカチ王子とマー君の試合です)
最後の最後まで釘付けになり、胸が熱くなる試合を見て、
そこから野球観戦が好きになったと思います。

一番はやっぱり現地生観戦。あの空間が大好き。
ビール飲んだり、球場飯を楽しんだり、声に出して喜んだり落ち込んだり、周りの人と一体になって盛り上がる時間が本当に楽しい。
その中でも日本代表の試合は格別。普段はありえない、各球団の応援歌をみんなで歌い、みんなで盛り上がる。最高の時間です。
今年のWBC、生観戦しました。最っ高でした。

3.寝かしつけ後の自分時間

これは自分のために買ったバレンタインチョコ
寝かしつけ後に少しずつ食べるのを楽しみにしてた

子供との時間も楽しいですが、これがないとやってられない。
スムーズに、しかもいつもより早く寝かしつけが終わるとなると、もう小躍りしちゃう。
「ドラマみようかな、お酒飲んじゃおうかな、あのゲーム進めたいな~」
ゆっくり美味しいもの食べながら過ごす自分の時間は最高です。
でもやりたい事がたくさんあって、寝る時間が少なくなってしまうので、
今日はこれだけ、今日はこれしよう、と日々、頭の中で理想プランを練って過ごしてます。

逆に、寝かしつけが上手く終わらず、自分の時間がないとなると、
頭の中で描いた理想プランは、延期もしくは中止になります。
そうなるとものすごく不機嫌になり、夫を睨んでしまいます。(ごめん)

明日への活力と言っても過言ではない。
もっとこの時間を充実させたいなとも思う。

考えてみて

今回、機会があったので改めて「好きなもの」について深く考えてみました。
ちゃんと、自分が語れるものが見つかってよかったです。
書き始めてみると、好きな理由もスラスラと筆は進みました。
ただ、ちゃんと伝えるために文章をまとめるのは、時間はかかりました。。

おわりに

初投稿、まとまりのない文になってしまったかな。。
ブログのような文章を書いたのっていつぶり。。
確か、高校生のころも書いてた(黒歴史)ことはあれど、
あのときは、内容よりもいかにデコるか(え?死語?)
に命かけていた気がする。

「内容を読んでもらえる記事」が書けるように精進します。



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?