見出し画像

警告!モモンガに食べさせてはいけないもの

前回の記事では、フクロモモンガはどのような食事をするのかをお伝えしました。
そこで今回の記事は、食事をする際の注意点。とくに食べさせてはいけないものをお伝えします。

安易な気持ちで、「いつものエサが切れてるから、これで大丈夫だろう」と普段私たちが口にするものを与えてしまえば、フクロモモンガの命にかかわるかもしれません。

なので、フクロモモンガを飼おうか悩んでいる方は、必ず食事について深く理解して頂ければと思います。

果物

さて、果物は甘くて喜ぶだろうと思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。食べさせてはいけないものがあります。
ダメなものとは何でしょうか?

それは、主に熟していないものや種子を含んでいるものです。
種はフクロモモンガにとって毒となるものが多いので危険です。
NGの果物としては、桃、スモモ、びわ、あんず、サクランボなど。
また食べてもいいものには、マンゴー、バナナ、リンゴなど。
ただし、リンゴでも種は危険なので取り残しがないように注意しましょう。

他にもドライフルーツを与える人もいるのですが、ドライフルーツの中には糖分が高めのものや人工甘味料を含んでいるものもあるので、注意が必要です。

野菜

野菜も同様にNGの食べ物があります。
じゃがいも、トマト、アボカド、玉ねぎ、ネギ、ホウレンソウです。
ホウレンソウは食べたらダメというわけではありませんが食べ過ぎると体に悪い食べ物です。
果物でも、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘類は食べ過ぎると下痢をしてしまいますので、注意が必要です。

その他

その他でいえば、お菓子であったり、ジュースのような飲み物は基本的にはNGです。
要するに人間が食べるものはあまり、好ましくないということですね。

小動物である分、少しの量で体に危険が伴うので、食事には十分気をつける必要があります。

他にも食事で気をつける点が3つありますのでご紹介します。
1つは、ペレットなどの消費期限を守ること。
当たり前のことですが、専用フードとそうでないものをあげていると減る量が遅いですから気付かないうちに期限が過ぎている場合があります。(そもそも期限が短いものを買ってしまった場合でありますが)

そして2つ目は、エサを上げるお皿も毎回掃除したキレイなもので与えること。不衛生だと病気にかかわります。

そして3つ目は、主食となるペレットは他の銘柄をブレンドしなくていいということです。
これはなぜかというと、人間と同じように好みがあるので、混ぜてしまうと好きなものしか食べなくなり、偏ってしまうからです。
他にも1度に大量に与えることで選り好みして偏ってしまうこともありますので注意しましょう。

フクロモモンガの食事は、基本的に主食を押さえて、副食でなにを与えるかが重要です。
ただ個体差で好き嫌いがあるので、この副食が良いという正解はありません。

食べさせてもいい範囲内で、どれを好むか見極めることがフクロモモンガの食事の肝となります。

今回は以上です。
では次回もフクロモモンガについてお伝えします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?