どのようにして東大主席になったのかについて語る

EEICイベ長の犬(SSR🐈)です。GitHubはSuperHotDogCatという名前でやっています。

この記事は東大電気電子情報系EEICアドカレ12/25の記事となっています。

突然ですが東大後期過程推定主席なので自分語りします。こちらが僕の成績表になります。

主席の成績

このように, 私は全ての科目で優上を取り, GPAは4.3です。これは主席であることを疑わざるを得ません。

このように, ネットの発言内容は簡単に開発者ツールで書き換えることができます。必ずファクトチェックは行なってください。


アイスブレイクはさておき, 本当の成績を張ります。

成績(真)

計算してみたところ成績の統計はこんな感じです。
全取得単位数 56.5単位
優上 35単位
優 15.5単位
良 6単位
GPA 4.0796460176991154
平均点(中央値で計算) 92.36725663716814

でした。

目次
・生まれとかについて
・2A, 3Sの戦績と分析
・お気持ち表明<-絶対に読んでから帰ってください


・生まれとかについて

EEICの内部生がこの記事を読んだ場合,「またなんかこいつ言ってるわ」と思って流せると思うので大丈夫だとおもいますが, もしこの記事が外部の人間に触れた場合, この激ヤバタイトルはおそらく大炎上をかまし, おそらく年末の平穏なタイムラインに「環境が…」だの「遺伝が….」「東大生は~…」などの発言が飛び交うと思うので, ここではこの記事を書いた人間の大学までの人生の一部と死ぬほど恵まれてるなと思った部分を話していこうと思います。

両親: 両方高卒, 世帯年収的にはあまり高くない, 三人兄弟なので留学などをできる金は家にない

高校: 中学時代20時間ネトゲをしてたら一年に東大が出るか出ないかレベルの高校に進学してしまった。そのため同じ高校の人間は同学年で東大にいないです。

現役か浪人か: 浪人です。河合塾本郷校は東大の開示を持っていくと50万円ぐらい免除になるので助かりました。

才能について: 両親高卒なので無いとは言えません。おばあちゃんが佐賀県民で, 九州大学の数学を全完できるほど数学力はあったらしいですが、他科目が絶望的にできなかったのと, 佐賀県は田舎のため女性が大学進学できなかったらしいです。
そのため, おそらく一族の中では初めての大学生なんじゃ無いかなと思います。
実際に数学は好きな科目ですし, 英語はマジで苦手です。

東大の開示について: 理科三類に1点たりませんでした。

東大の進振りについて: 授業で一緒になったやつに話しかけまくって過去問をひたすら集めました。よく非進学校から東大は不利と言われますが, 人に話しかけまくればなんとかなります。

プログラミングについて: 大学一年生からやってはいましたが, 本当にやったと言えるのは大学2年生からだと思います。他の高専生やEEICの人間のように小さい頃からやりたかったですね。

表彰について: 東大情報理工主催のデータサイエンスコンペで特別賞, ソフトバンク協賛AIコンペでビジネス賞ぐらいです。

よし, これで少しは火消しができただろう。

・2A, 3Sの戦績と分析

ここからは成績の開示と分析について話そうと思います。

2A

数理手法I 優上
分析: 元々確率統計が趣味だったので, 趣味で勉強していた部分を使えばどうにかなりました。EEIC Slackに解答を共有したりもしました。

数理手法VIII 優
分析: なんとなくテストで1問だけしくった記憶があります。あとテスト当日めちゃくちゃ鼻水出てて実は熱が37度あったし, 普通にネットワークのところは理解してなかったのが大きいですね。体調管理は気をつけてください。

信号解析基礎 優 
分析: 俺の中では全完のつもりだったんですけど多分丸バツとかでしくってたんかなあ, あとテストが過程なしの穴埋めテストなので2年生は注意してください

ディジタル回路 良
分析:

後半の授業寝ててすみません

普通に理解不足でした。あとテスト中にトイレに行きたくなってトイレに行こうとしたところ, 先生からワンチャン減点されるとのお叱りを受けたのでトイレを我慢してテストを受けたら頭が働かなくなりました。当日トイレはいきましょう。

電気電子数学演習 優上
分析:
数学は東大数学を50年やるぐらい好きなのでできました。
ベクトル解析 200/200
微分方程式 180/200
複素関数論 180/200
でした。数学はやはり得意ですね。

電気磁気学 優上
分析: この科目のコツはベクトル解析を勉強して, どの閉曲面に関して電磁気は面積分や体積分を定義しているのかを厳密にしながら勉強することです。意外としっかり理論があります。

電子基礎物理 優上
分析: 前半の量子力学は小出さんの量子力学を先生が好きだと言っていたので「じゃあ, それがでるんじゃね?」とおもって小出量子力学の演習書を該当範囲のみ全部解いてみました。そしたら演習書と全く同じ問題が出たので全完しました。1時間半余りました。

逆に後半は勉強不足で統計力学の大問一個全部落としました。 量子力学での貯金がなければ普通に優とか良だったと思います。

電気電子計測 優上
分析: 暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記暗記

電気回路理論第一 優上
分析: 前半分野はあってるかわからないけど全て回答は埋めました。Δ-Y変換は実は後半分野でもテストに出ることがあるので勉強しておくと得します。
後半のテストに関してですが,

実は大量の計算が必要だと思った問題がしっかり回路理論を完全に理解していて, 気づけば計算がいらないという問題があります。

しっかり理解しましょう。これに気づくと1時間残してテストを終えられます。

ソフトウェアI 優上
分析: 後半のゲーム作るやつが楽しかったです。推薦の子に助けてもらいました。ありがとうございます。1年経ちましたが言ってくれればラーメンかなんかは奢ります。
余談ですがソフトウェアIで初めてC言語に触りました。C言語なんて学んでなんになるんだと当時のイキリ僕は思っていましたが, 一年も経つとC言語の活用先をおもしれ〜と思って調べてみたり, C言語でコンパイラを作る記事 を読んだりするようになりました。C言語は面白いです。

ソフトウェアII 良
分析: これは本当に僕がC言語を理解してなかったのが悪いです。人に頼らず1人で全部やろうとしたらおそらく頓珍漢なコードを書いて良になったのだと思われます。ソフIIは辛いですが一年たって見返すといい授業だったように感じられます。(表面化ではどんな処理が働いているのかに思いを巡らすことができます。)

プログラミング基礎演習 優
分析:

なんで?

真面目な話すると水曜二限は寝たかったので, 過去年度の問題を解いて授業のスライド確認して追加がなければ授業が始まってすぐ提出していました。それが明らかに早かったので不味かった説はあります。あとは最終課題での工夫が甘かったのかな?

情報通信理論 優
分析: 普通に理解してなかったので1問落としたし, 計算がたまたまあっていたから優になっただけです。

2A反省

このタームで良になったディジタル回路, ソフIIですが, なんと言っても敗因は

プライドを完全に捨て切れてなくて, 理解している人に聞きにいけなかったことです。

人の生きれる時間には限りがあり学ぶ知識も増えた現代において、真に何でもできる万能の天才はいませんというのが持論です。わからないものは人に聞きましょう, マジで, それは恥とかじゃないので

というわけで3Sはわからない科目は他人に聞くようにしました。

3S

メディアコンテンツ特別講義I 優
分析: 毎週出席して感想文を出すだけなので分析もなんも無いです。今年は生成AIの話が多かったなあ

情報工学概論 優上
分析: 友達に過去問催促したり, 過去問解答をみんなと作ったりしたのが功を奏しました。この授業はアルゴリズムを理論的に数学で解析する授業だったので楽しくておすすめです。

経済工学I 優上
分析: 友達に過去問催促したり, 本番に統計検定一級の数学力を発揮したおかげで全部解き終わりました。過去問催促はしましたが、スライドがわかりやすかったので二周はしました。結局理解してなければ点数は取れませんね。

電気電子情報工学倫理 優
分析: 毎週出席して感想文を出すだけなので分析もなんも無いです。
ですが,

この科目は工学部2号館の地上階がなぜ2階なのかを知ることができます。

この授業を取らずにEEICを語ることはできないでしょう。とってください。

制御工学第一 優上
分析: テストが辛い, 制御の理解はそこそこにして100マス計算と100マス部分分数分解でもしててください。計算速度がPythonより少し遅いくらいなので助かりました。

半導体デバイス工学 優
分析: カンペに全てを書き込みました。テストは全部書いたけど優だったのでどこか理解してないところがあったんだろうなあの気持ちに。理解してない科目はしっかり優がきます。

ネットワーク工学概論 良
分析:

テスト中にトイレ行ってたら時間が足りなかった。朝ごはんでお腹を壊さないでください。

前期実験 優上
分析: 友達と考察の議論を交わしまくりました。友達に頼ることで道は開けます。

というか前期実験はそうしてください,1人でやるとあまりの分野の広さにパンクしますよ。

どんなに優秀な人でも全部を1人でやるのは無理です、己の限界を知って他人に頼りましょうね。

コンピューターアーキテクチャ 優
分析: いっぱい暗記して全部書いたけど優だったお(´・ω・`)
余談:

課題が死ぬほど楽しい

アルゴリズム 優
分析: 友達に頼りましょう2 AtCoderとかしたことなかったので既にしてる人間に聞きまくりました。成績としては妥当だと思います。

統計的機械学習 優上
分析: 元々機械学習をしていたのでその知識でいけました…

総論

・ わからない科目はできる人に聞く, できる科目は過去問の解答とか作ってあげて渡す関係を作る。


・結局理解してない科目は成績が悪くなるので試験までは理解することを試みる

お気持ち表明<-絶対に読んでから帰ってください

さてここまで2A, 3Sの戦績を話してきましたが, 最近他のコミュニティや社会人と話して思ったことを共有してお気持ちを表明したいと思います。

賢さとは?

賢いって, なんでしょう。僕は学問ができるとか競プロが強いとかじゃなくて変化にAdaptiveなことなんじゃないかなと思います。僕は大学に入るまでプログラミングとかやったことはないし, 大学数学も先取りしてないし, 大学の科学も先取りしてません。ただ試験が近かったので勉強したり, ただ参加してみたデータサイエンスコンペに間に合わせるために一気にAIを学んでみたりしただけです。求められていることの内容を把握してすぐタスクを整理して取り組める能力をAdaptiveと表現しています。
賢さを学問ができるとか競プロが強いにしたくない理由なんですけど, 学問とか競プロってその分野にいないと力は衰えていくじゃないですか, 例えば一年前の僕は数学の単連結がどうとかストークスの定理がどうとかは暗記して言えたと思うんですけど, それらのことを忘れた一年前よりは絶対に今の方が賢くなっていると思います。テストってあくまで限られた期間で一気に知識を詰め込むためだけのようなイベントで, 本当に大事なのは忘れても定義やらを見れば, もしくは言われれば思い出せるし活用できることなんじゃないでしょうか
IT業界も若手の方が最新フレームワーク, 最新技術に詳しいとは言いますが, 本当にいい年配のプログラマーは, たとえその言語や技術を完全には把握できていなくても(実装はできなくても)本質を捉えられる高度な抽象化や技術への説明能力を持っていて, 最新技術のpros, consを把握できている気がします。こうした大人の方が最新技術をたくさん知っているガキンチョの僕なんかより賢いなと思いますね。むしろ大学でComputer Scienceを学ぶ意義はそこにあるんじゃないかと思います。(でもそれはそれとして若手は最新技術を身につけておかないとダメだぞ)

周りの東大生と比較して遅れていることはまずいことか?

そんなわけないだろ
人生ってソシャゲとかネトゲのスキルツリーだと思うんですよね, ある人が得意なことは他のある人が苦手だったりその逆もまた然りです。いろんな人間がいろんな知見を共有しあって今の社会があります。まあそんな話は置いておいて, 東大生にテストで勝つためのマインドセットを享受します。

かつて僕は東大受験生でした。東大といえば全国で天才が集まるとされている大学です。なので考えてみました。全知全能の天才はいるのか?と僕のガバ推論では居ません, 居たら世の中の全ては明らかになっているからです。そいつはいるとしたら神です。神じゃないなら, 倒すことができます。(最悪の場合, Violateな方法で)

次に, 東大に受かるためのタスクを整理します。東大に受かるためには高校の勉強をして合格点を取ればいいわけです。大学の勉強はしなくていいし, ノーベル賞を取る必要もないし, 毎年理一なら1000人は必ず出るんですよ。大谷翔平はあと10年はでないでしょう。
"""飛び抜けたことはしなくていいし, 大学の入試ででた問題を解けばいいんです"""
この時点で東大は大したことないわけです。

なら, 仮に高校より先に大学の勉強をしたりしてる人がいても俺が試験で突破できればいいんですよね。ペーパーテストは出る範囲と頻出題を確認して, タスクに優先度をつけて, 処理すれば楽勝です。大学に入ってからの試験でも試験に問われることは決まってるのでめちゃくちゃ楽なことだと思います。周りがすごいとかはペーパーテストなら関係ないですね。
まあだから, 僕はペーパーテスト自体は評価の1つの基準でしかないし, 答えのわかっているペーパーテストで点数を取るよりも, 答えのわからない分野でしっかり考え抜いて実績を残した方が偉いと思いますね(博士の方とか)。こんな記事書いておいて何言ってるんだと思いますが

実績とは?

実績って賞味期限付きのものだと思うんですよね, 例えば今はこんな記事を書いていますが, 東大主席であることを社会人にもなって自慢してそのとき何も実績がなかったらダサいじゃないですか。僕はデータサイエンスのコンペティションでも2回賞を取りましたが, もう一年前のことなのでそろそろ人前ではいえないですね。
実績は最近のものだけ特に褒められるべきで, 一年ごとに割引率をかけられるものだと思いますね(金融工学用語)
まあなので, 実績が欲しいなら常に積み上げていかないといけないなと思います。その状況に応じてAdaptiveに対応して, 実績を積み上げていける人間が本当に賢い人間なんじゃないかなと思います。

将来の夢について

一日10時間寝て毎日回転寿司とラーメン二郎食べてゲームして適度にGitHub更新して論文書いて生きていきたい

こっちも読んでください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?