見出し画像

運動時のスペシャルドリンクあれこれ!

スペシャルドリンクって何?と聞かれることもありますが、よく外でお仕事をされる職人さんや大工さんなど、暑い日は、塩を舐めて仕事をされます。

医療の現場では、生理食塩水の点滴液は煮沸された水の中に塩分を入れています。救急搬送された時には、生理食塩水で回復することが多かったです。

生理食塩水の点滴液で病気が治まるのだから、人にとって塩分は、必須ミネラルです。人間の遺伝子🧬は、塩基配列で出来ております。

人類もほとんどの動物も、ご先祖さまは、海からやって来たのが、理解できます。

推測ですが、生理食塩水の濃度は、塩ティースプーンに3g対水500mlぐらいだと思います。

最近では私は運動時のスペシャルドリンクに塩水を飲むことが増えました。また、仕事前にも、塩水を飲んでいました。

スペシャルドリンクに私は、昔は、粉の緑茶飲料を水で溶いて1Lのボトルに詰めていました。また、インスタントコーヒーに、少し砂糖を入れていたり、コーヒーに、蜂蜜を入れたりしています。

カフェインには、集中力維持や、エネルギー代謝をよくする働きがあるそうです。ギアを上げたい時には、カフェイン飲料の無糖タイプのをチョイスします。

+エネルギー源が欲しい場合には、蜂蜜や、レモン汁、などビタミン類と、ミネラル分が微量に含まれる食材をチョイスします。

私は、卓球選手がカラーボトルに、選手毎に違う色のスペシャルドリンクを飲むのが気になります。

おそらくは、ビタミン類、ミネラル分、タンパク質、必須アミノ酸、糖分類、カフェインを、うまくブレンドした、スペシャルドリンクではないか?と推測できます。

この中のどれかは、普通のエナジードリンクにも一部使われています。

ただエナジードリンクだと、糖分過多や、カフェイン過多、ビタミン類のバランスの悪さなど、制約が出て来ます。

私は、市販の食材で、スペシャルドリンクを作ることが多いので、自分のオリジナルのスペシャルドリンクです。

運動で身体を鍛えているのだから、人工的な、甘味料や、食品添加物のないスペシャルドリンクにしています💝

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?