見出し画像

【ネタバレなし】「三体」がおもしろいと感じる人の傾向3選

『三体』、文庫本になったの?

妹とのメッセージのやりとりで知りました。

『三体』がね。文庫本になっているんですね。

文庫本サイズ!出たよ!

トーク内の画像を拡大します。

平積みで昨今の本屋事情を知る私

祝 文庫本!

「文庫本になったタイミングで、安くなったことだし。」
「Netflixで話題らしいし」
と、いろんな理由で『三体』に手を伸ばす人がいるのでしょうか。

そうなのであれば、

『三体』が気になっているけど、
決め手に欠けていて、読みとどまっている迷い人

へ向けて記事を書きます。

以下、原作本について話します。
Netflix版には触れません。
(ごめん、見れてない。けど絶対見たい)

『三体』は 全員に勧められるか?

『三体』は、おもしろいSF小説です。
どれだけハードルを挙げてもいいと思っています。
おもしろすぎて、おもしろいです。

本が好きな人には、絶対ハマります。
おもしろい。



しかしながら、

しかしながらですよ?(おや?)

『三体』は、とても個性的なSF小説です。

『三体』を激推しする私でも
友達全員におすすめできるか?と聞かれれば、
「いや、この本は 人を選ぶだろうな(真顔)」
と立ち止まります。

なぜ、私は「おもしろい」と感じることができたのでしょうか?
よく振り返ってみると、3つの傾向が見えてきたので、参考にしてみてください。

1つでも当てはめれば、Goです!即読みです!
超おすすめ本といえるでしょう。めちゃくちゃおもしろいんだから。


⚠️注意報⚠️

この記事では、ネタバレなしです。

しかし、Amazonページの
・"あらすじ"
・著名人の"賛辞"
・本の帯

すらも「ネタバレだ!」と感じる人は、
このページを閉じて、一切の情報に触れないことをオススメします。









私が『三体』を読んで「おもしろい」と思えたワケ

1.理系チックな話題でも ついていける

若干、理系要素があります。
あるっちゃある。くらいのエッセンスです。

最近の映画でいうところの、

シン・ゴジラ
ゴジラ-1.0
シン・ウルトラマン

にでてくるような

エンタメ理系なトンデモ物理科学


が作中に でてきます。

そこにアレルギー反応をおこさなければ、大丈夫です。

そもそも、『三体』のジャンルは、最先端SF小説です。そういうものだと思ってお読みください。

「文系にはオススメできない」
という極論ではなくて、
ついてこれれば大丈夫です。

白状すると、私は、多少わからんくても、笑って流していました。
理系でも、分からんもんは、分からん!

そういえば、ハリー・ポッターの終盤もよく分からなかったけど、流れでおもしろいから読んでいた!

結局ね?!おもろいのでヨシ!!!!

三体の情報が気になる層の人は、
SF要素も含まれるこの部分はクリアしていますよね?
もうね?GOです。即読みです。


私を信じろ!!!!!!

最高におもしろいんだって!





小休憩

理系チックな話題でも ついていける人へ

私「即読みっていいましたよねぇ?!」

何まだ記事の続きを読もうとしているんですか?

『三体』を読む準備をはじめてください。いますぐ記事を閉じて。
アマゾンのリンク貼りましたから。GoGo

ここから「三体」のamazonページへ飛びます


この先は、トンデモ物理化学系が苦手な人へ
書きます。


私が三体を読んで「おもしろい」と思えたワケ

2.最近のゲーム事情に詳しい

最先端SFジャンルの『三体』には、ゲームの描写がでてきます。


ゲーム実況をみたことがあったり、

有吉eeeeeをチラ見したことがあったり、

この手の話題に興味がある人へおすすめです。

なんかね。ゲームの描写が新しいんですよね。
現代小説って感じ。


中学生だろうが、高校生だろうが、
ゲームが好きなら、読んでみましょう!
理系要素なんて飛ばしていいんだよ!
恐れずに!Go!


余談ですが、

筆者の私(26)は、
大学でe-sportsサークルに所属していたくらいゲームが好きでした。
『三体』バッチリおもしろかったです。


ゲームに最近のゲーム事情に詳しい若者は、
この記事から離脱してください。

ここから「三体」のamazonページへ飛びます

え?言い出しにくかったけど、
実はあなたは、ファミコン世代…?

それでも、諦めません。
次はどうでしょう。


私が三体を読んで「おもしろい」と思えたワケ

3.映画「ラストエンペラー」終盤の収容所所長の姿を見て、すべて察せれる。

コレ。

収容所所長の姿


……..



画像を見て、ピンとくれば それでいいです。

この手の話題についてこれる人であれば、
きっと「三体」の"深み"が分かります。


もっと細かく言うと、この前後に出てくる謎の少女隊が踊るシーンを見て、すべて察せれる人へおすすめです。真正面から向き合っています。






……..




私と三体との思い出

ここから、めちゃくちゃ自分語りです。

「三体」とのなれそめを紹介します。

私が「三体」を知ったのは、2018年。

今でこそ、Netflixの看板を引っ提げてくそデカPOPにデコられている
三体専用棚を見かけることもありますが、

2018年当時は、そこまで、宣伝されていなかった気がします。

6年前なので、詳細は覚えていません。

当時の三体の宣伝文句は
「オバマが大絶賛!超大作SF小説!」
の一点張りでした。

一点張りは流石に嘘でした。すみません。マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)も大絶賛していた気がします。

世界的な著名人が推す中、

当時の私はオバマに衝撃を受けました。

「….?…..オバマ?」
となったのを覚えています。
珍しいです。
え?あの元大統領のオバマが?

心の中でざわざわしました。
気になりすぎるぅ~!!!!!

でも、当時の私は大学生です。
お金が乏しい。

謎SF小説は、ガチャ要素が強めだと感じて
遠慮していました。

大学生の私は、近くの3件の図書館の予約サイトを開きます。


ない!ない!ない!!!


どこにも所蔵されていない!!!!


始めての経験でした。

えぇ?オバマも黙ってないよ?
珍しいです。


仕方がありません。
まずは、通っていた大学の図書館へおもむきました。
当時の毎日大学に通っていた私にとって、
一番便利な図書館は、大学図書館でした。

地元の図書館でも、よかったんですけれどもね。
バスを乗り継いで図書館に行くのが、おっくうでした。
だから、そういうわけで、大学の図書館で、『三体』を購入してもらおうと考えました。

しかし、大学の図書館のハードルは恐らく高いです。
あまり利用されたことのない方は、ピンとこないかもしれませんので、補足します。

大学の図書館に貯蔵されているのは、ほぼ学術書です。授業の教科書に対応するような参考書ばかりが並んでいます。

小説もあることには、ありますが、
市営の図書館より、圧倒的に数が少ないです。

これらは、一生徒の目線で語っています。
今こうやってnoteを書いてるときに思いつきましたが、小説系は、人知れず、地下の貯蔵書庫に、あったのかもしれませんね、

頭の抜けているただの学生の私からすると
『三体』のジャンルは"SF小説"ですので、ハードルが高いように思えました。


それでも!

大学の予算で「三体」を購入してほしい。


どうしても…!

なぜなら、

バス乗り換えがめんどうだから(あほ)



大学の図書館の入口で
学生証をピっとかざします。

クソメガネド陰キャの私は、
受付のお姉さんに尋ねました。

「こ、購入希望の本があるんですけれども…(声裏返り)」

おそるおそるです。

始めての経験なので、ドキドキしました。

脳内シュミレーションでは、

「はぁ?学生の分際で、本の予算が下りるとでも?舐めてんの?こっちはコッチで購入する本を選別してんだよぉ!仕事を奪うな!クソボケカス!とっとと失せろ!仕事の邪魔でぃ!」

とお姉さんに罵倒されるかもしれないなぁと思っていました。

賭けでした。(ちゃんと調べずに突撃した自分が悪い)

当のお姉さんは、にっこりして

「こちらの申し込み申請書をお埋めください」
と慣れた手つきで、紙を取り出しました。


学生でも申請できるんですね!
ちゃんとフォーマットがあったのですね!
良かった!!!!!!

市役所みたいに、時々お姉さんに質問しながら、枠を埋めていきました。

一番最後の行に
「購入の申し込みいただいた本は審議を通したのち、購入します。購入した場合は、メールを送付します。事情により、購入しないこともあります。」

的な内容が書かれていました。

審議にかけるんだぁ。
その審議って、毎月やってるのかなぁ。
ジャンルは、学術書じゃないから、落とされるかもしれないなぁ。

と不安になりながら、帰りの電車に乗ったのを記憶しています。

けど、大丈夫。オバマだから。
オバマが大絶賛なんだから。
学生にとって有意義な一冊でしょう。と
もし審議で落とされた日にゃ、オバマが黙っちゃいねぇぞ。

と、妄想しながら、家に着きました。

~1ヶ月後~

大学で授業を受けている最中、図書館からメールがきました。
スマホで内容をチェックします。
その日の内に図書館に行きます。

審議が通ったようです。嬉しい!

新品だけど、図書館特有の透明カバーで保護されています。受け取った「三体」は、ずっしりとしていました。

おもしろすぎて爆速で読みおわりました。

1週間後に返却しました。


〜3年後〜

結局、社会人になってから、「三体」をもう一度読みたくなりました。

一冊買えるほどの余裕があります。

本屋に向かいます。

くそデカPOPにデコられている三体専用棚から
一冊 とって
レジへ向かいました。



思い出の一冊です



【関連】本をnoteで紹介するのなんだか楽しい!

過去記事はこちらから クッリクで飛びます!



《66日ライラン2まであと5日》

え?もう5日?

クリックで参加会場へ飛びます。

この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,247件

#わたしの本棚

18,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?