マガジンのカバー画像

日本食大好き「ごまと」が綴るひらめきnote

36
菜園の野菜や果物、季節の食材たちに向き合う日々。食に感謝しながら、日々のかすかなひらめきを綴っていきたい。
運営しているクリエイター

#キッチン

今年も梅仕事ができることに感謝✨

お店に並ぶ今年の梅、お値段がとても高い。 私は手に取る気持ちになれず、今年の梅仕事を諦め…

ごまと
12日前
5

キッチンに野菜を飾る

 仕事や家事に追われていた時期、このスペースはキッチン用品で溢れていた。モノを活かして料…

ごまと
2か月前
12

年末年始 冷凍食材に助けられる

 見栄えしないこの写真を見て、驚く方が多いだろう。慌ただしい年末年始に、私を助けてくれた…

ごまと
5か月前
6

蒟蒻作り 水は「芋の重さの3倍」

(こんにゃくいも)蒟蒻芋  蒟蒻芋から蒟蒻を作る。  意欲はあるが、「勘や知恵」など憧れるよ…

ごまと
5か月前
7

甘酒作り 私のこだわり 

 甘酒のおかげで、私の周りから甘いお菓子が減った。私が、甘酒の柔らかな味を選ぶようになっ…

ごまと
5か月前
10

🌰栗のことを書きたくなった

栗 「生」 2023. 9  栗が届いたのは、まだ残暑厳しい9月だった。  湯がいた栗は、とびき…

ごまと
6か月前
6

キッチンで餅つき やっと成功した理由

ホームベーカリーで?  ホームベーカリーで、餅を作ることができるらしい。パン生地を作る「こね」の工程を使うそうだ。そのことを知って以来、私の「キッチンで餅つき」への憧れは加速した。 餅米は?    餅米の蒸し方はどうするの?  調べたところ、炊飯器でも可能。しかし、鍋で蒸した方がより適しているそうだ。  鍋に蒸し器をセットして蒸す。45分〜1時間。 たっぷりと蒸したが、餅米の粒が残る。食べたときの餅の滑らかさがない。何度か続いた。  そこで思いついたのが圧力鍋❣️  

芋と蒸し器

 今年は「芋」のおいしさと、「蒸し器」の力に気付かされた。  調理は至って簡単。  芋をゴ…

ごまと
6か月前
6

赤紫蘇のふりかけ

今年の5月 梅仕事  梅仕事の時期に、菜園の赤紫蘇がよく育った。天然の赤紫色。美しい。パ…

ごまと
6か月前
9

ごまライフ

自家製のごま 食卓へ  今年の「ごまライフ」は、近所のホームセンターで購入した種袋から始…

ごまと
7か月前
4

日本食大好き「ごまと」が綴るひらめきnote

1 日本の食が好き  日本の食が好き。味噌 豆腐 納豆 甘酒 小豆やごまを使ったおやつ。…

ごまと
7か月前
15