見出し画像

ソレ悩むのも無駄!無理にポジティブになろうとするのも無駄!

生きていれば悩みはいくらででてきますよね。

体、健康、お金、仕事、人間関係
細かいところまで掘っていけば山ほどあります。

しかし、ほとんどの悩みは悩んだところで解決しないんですよね。
悩んだ状態で不安に取りつかれている状態でいることは思考が狭まって問題を解決させる最善の方法を見えなくします。また心理的なプレッシャーやメンタル面の負荷が高まり、冷静な判断や思考の妨げになる。

悩みの多くは本人の感情とも結びついていることも多く、怒りや不安、悲しみ、嫉妬、妬みなど様々な感情にとらわれ問題の本質を見失ってしまうことがあります。

また悩んでいる状態というのは行動に移さない、あるいは行動に移せないでいる状態でもあります。悩んでいる間は具体的な行動をとることが難しく、悩んだ状態から1歩超えて行動する決断が出来た時にほとんどの悩みが解決へ向かうと思います。問題が解決していなくとも感情の面ではモヤモヤしたのは晴れていたりすることは多くないでしょうか?

その他、悩みが生まれる原因は必要な情報が不足している、という事も考えられます。知っていれば問題は起きなかったという事も人生の中で沢山あるのではないでしょうか。情報や知識と同様にスキル面でも同じことが言えます。そのスキルを身に付けていたなら問題が起きなかった、あるいは問題を解決するのにスキルがあれば良い、といったように情報や技術が問題を解決するパターンも多く存在します。

他には、悩んだ所でどうしようもないことが沢山あります。
例えば時間が解決してくれることであったり、生まれ持ったものであったり、今のシステム上では絶対に実現不可能なことなどです。どうしたって覆すことのできない問題に対して悩みに捕らわれてしまうのは、それこそ時間の無駄です。起きてしまったことは変えられないのと同じように、受け入れるしかなく、そこからどう折り合いをつけるか、あるいは解決するかしかないと思います。

つまり悩みのほとんどは悩むより、合理的に解決策を探してすぐに行動に移せば良いだけですし、覆せないことなら悩むより受け入れてしまったほうが次に進めます。

辛いことが起きた時に、無理にポジティブになろうとすることもそこまで重要なことじゃないと思ってます。

先にも述べたように問題を解決するには合理的に考えるしかないので、問題を解決するのに感情は実際そこまで重要なポイントじゃないです。
(あくまで持論ですよ)

無理にポジティブになろうとしても問題の本質から外れてしまっては意味が無いのでポジティブにこだわる必要は無いけど、ポジティブになること自体は悪いことではないです。
前向きな感情にはパワーがあります。
物事を推し進める活力にもなるので辛いことが起きた時こそ「笑え」というのはそこを言ってると思います。

じゃあネガティブはダメなのかというと、それも違うと思います。
ネガティブな感情はポジティブよりもパワーがあるように感じています。
というのも、例えば、「クッソー!あいつには絶対負けたくねー」とか「あの野郎をギャフンといわせてー」とか「どんなことをしてでもアレを手に入れてやる!」みたいな、ちょっとネガティブな感じの感情には破壊力と瞬発力があると思います。一歩間違えると人に危害を加えてしまったり良からぬ方向へ進むこともあると思いますが・・・

長距離マラソンならポジティブなパワー
短距離走ならネガティブなパワー

みたいにうまく使い分けたら良いと思うんですよね。
人間の行動力の源は感情ですから、感情のコントロールがうまくいけば色々なことがうまく回りだすように思います。

だから無理にポジティブになる必要もないんですよ。

そして、問題や悩みがあるときに感情を考慮すべきは、自分じゃなく相手がいる場合の問題です。

人間は感情で動く生き物ですから、言い方ひとつ、振る舞いひとつで問題を回避できたり、解決できることは沢山あります。先に言っておけば、とか一言いえばよかったとか、こういうの良くありますよね。
相手の感情をくみ取って、どう促していけば問題を回避出来たり解決できるか自ずと見えてくるものです。

SNSでも炎上してる多くの問題は余計な一言だったり言い方が悪かったばかりに問題が大きくなってしまったり、さらにそこに余計な一言で火に油を注いだり、そういうのが沢山あります。

だからこそ、自分の感情よりも自分以外の感情に目を向けたほうが得策だなって思います。

だから自分は悩みなんて、ほんの少し時間がたてばもう悩みじゃなくなってます。

あなたはどう思いますか?
良かったらコメントで教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?