見出し画像

双極性障害になってできなくなったこと

こんにちは!
かなです😌
今日は双極性障害になってできなくなったことについてお話していきます。

双極性障害になってできなくなったこと

・外に友人と遊びにいくこと

外に出るハードルが前と比べて格段に上がりました。
特に誰かと約束をすることが
とてもプレッシャーになることがあります。
調子がいい時は遊びに行きたいと思う気持ちが
なくはないですが、その日が調子がいいとは限らないし、ドタキャンとなると迷惑かけるし、
出かけなきゃいけない時間を気にすることが
しんどいなと思って、約束することを避けてしまいます🥲

・毎日お風呂に入ること

すぐに毎日お風呂に入ることができなくなりました。
外に出た日は入るのですが、外に出られなかった日はいいやって思って入らないこともあります。
最近ようやく少し調子が良くなってきて
平日はちゃんと入れるようになってきました。
でも、1日くらい入れなくても自分が楽になるなら
いいかなと思ってます。
みんなと一緒ではいられない特性だし、
わざわざ周りの価値観に合わせなくてもいいかなと。
もちろん清潔なほうがいいのは当たり前だけど、
それが原因で自分を苦しめるくらいなら
一旦諦めてみてもいいかなと。
一度諦めてもまたできるときにやればいい。
そう思ってます。

・頑張り続けること

私は好奇心旺盛で興味のあることはなんでも
したいと思うタイプで、色んなことを
していました。
勉強することも好きで色んな知識を得たいという
気持ちもありました。
でも無理がきかなくなってからは
自分の生活を送ること、「生きる」ということ
だけで精一杯になりました。
どうしてもやりたいことがあってもやれない。
とてももどかしいです。

・身なりを気にすること

私はもともとオシャレすることが大好きで
メイクも洋服も好きでした。
今週3で出社してるのですが、
時間通りに会社にいくことで精一杯で
身なりを気にすることができなくなりました。
大好きだったファッションやメイクへの興味も
薄れ、とりあえず”生きること”に精一杯。
でも今はそれでいいと思ってます。
いつかまた興味が出るときまで。

・余裕をもって仕事を進めること

私は週3以外に元々自分でお仕事をしていました。
そのお仕事は納期もあって、毎日コツコツ仕事を
進めていました。
でも、今は納期前にしか動けません。
やらなきゃと思いながらもやれない毎日。
これもこの特性のせいだけど、
自分が怠惰なだけなのかなって
思ってしまう日もあります。
今はできるだけ仕事をするのに力を
使わないように自分の環境を変えていこうと
思っています。
自分の特性に合わせて住む環境を変えて
できる限り力を使わずに生きていけるように。

・椅子に座って机に向かうこと

以前まで家での仕事の時はしっかり椅子に座って
机に向かってお仕事ができていました。
でも双極性障害になってから
座ることができなくなりました。
今は家で作業するときは椅子の上にPCを置いて
布団の上でしています。
椅子に座ることがこんなにも力を使うのかと
正直驚いています。
上記でも書きましたが、できる限り仕事しやすい
環境を作っていこうと思います

最後に

皆さんは双極性障害になってからできなくなった
ことはありますか?
よかったら教えてください😌
スキ🤍、フォロー、サポート
ありがとうございます🫶
励みになります😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?