マガジンのカバー画像

囲碁の起源から日本への伝来

8
囲碁史研究家の視点により、囲碁の歴史を貴重な資料をもとに解説。
興味あるところを単体でも購入可能ですが、マガジンですとまとめて購読可能ですし金額もお得です。
¥3,800
運営しているクリエイター

#研究

囲碁は何の道具であったか

囲碁は何の道具であったか

 囲碁は最初からゲームとして誕生したのだろうか。碁盤や碁石について元は天文や易の道具だったのではないかという説がある。天文の研究が進んでいた古代中国では、天文学は帝王の学問とされていた。暦を創ってそれを人々に教える、時を授けるということである。これは日本でも古来、天皇家が暦を創っていたことと共通している。そのため、堯帝や舜帝の囲碁創始伝説とは、現在の囲碁のようなものではなく、天文学を息子に教えたの

もっとみる
碁盤の大きさの変遷

碁盤の大きさの変遷

 碁盤は当初何路盤であったのであろうか。現在では十九路盤が使用されているが、古代では十七路盤が使用されていたと考えられている。それは多くの文献などから明らかになっている。
 十七路盤が、いつから今のように十九路になったとのか研究家の間でも議論の対象になっている。それは梁の武帝によってではないかという説を京都大学で中国の歴史地理を講じた小川琢治氏(一八七〇~一九四一)が「支那に於ける囲棋の起源と発達

もっとみる
囲碁の名称「棋」と「弈」

囲碁の名称「棋」と「弈」

 「棋」と「弈」という言葉について少し考えてみようと思う。
 「棋」と「弈」はともに囲碁のことであり、「弈」は「棋」の古語であると中国でも日本でも考えられてきた。さらに「棋」と「棊」は同義であり、「棊」は「棋」の古形である。
 囲碁が登場する最初の文献は孔子の編纂と伝えられる歴史書『春秋』の注釈書『春秋左氏伝』とされているが、ここで使用されている「棊」と「弈」の概念が明確ではなく、これ以降の文献に

もっとみる