見出し画像

プロダクトマネジャー 【求人】

どうも。CTOの戸澤です。よくぞこの記事までたどり着きました。感謝いたします。私はこうして、当社のPMに興味を持っていただける人をずっと待っていたんですよ。「普通のPMには飽きた」というあなたにぴったりな仕事を紹介させてください。

普通ではないPMの仕事とは…
市場調査から開発、売上拡大までを行う新規事業の立ち上げ」です。

しかも、エンジニア経験不要。事業開発や経営企画などビジネスサイドの方も大歓迎です。くらしのマーケットで新しい事業を一緒に立ち上げましょう!


当社のPMの特徴

―いわゆるPMとの違い

当社のPMはプロダクトを見る役割はもちろん、ビジネスサイドも見る必要があります。基本的にプロダクトの方針はCEOの浜野さんとPMで進めているのですが、その機能の利用を増やすためにコンサルタントは出店者にどう接触していくのか、ルールや手数料はどうするのか、出店者やユーザーはどのように集めるのかなど…プロダクトが使われるまで踏み込むようなまさに事業全体を見ていく役割を担っています。そこが、一般的なPMと違うところです。

―エンジニアの経験不要

経験は「あった方が良い」です 。しかし、プロダクトサイドもビジネスサイドも経験のある人材は稀有です。当社は、PMがエンジニアと対等に議論ができる環境です。エンジニアとPMの間で健全な議論が生まれ、補完できる関係性が出来ています。そういう意味で、当社のエンジニアとPMの関係性であれば、エンジニアの経験が無くても成果を出せると考えています。

―活躍しているPMの特徴

出店者への理解があることです。プロダクトのことは入社してから知ってもらえば良いのですが、それを使う出店者を理解していないと、要件定義もできませんし、ちゃんと使われるプロダクトが作れません。プロダクトの利用を広めるときは、我々が出店者に働きかけて広めていくこともありますし、出店者を介してユーザーが使うこともあります。そういう意味では、出店者への働きかけの機会が多いので、出店者とはどういう方々なのかという理解があることが大事です。机上で考えた機能だけではなく、使われるところまでのリアリティをもって考えられる人でないと(PMをするのは)難しい

―変数を読む

「こんな機能があるといい」というのは、ある種、誰でも思いつく話です。 でも、その利用を広めて課題の解決をするには、出店者が使いたいと思えるかどうかとか、もっというと使いたいとかそんなことも意識せずに使うかとか、期限内に投下できる開発や他部署のリソースはどうなんだとか…色々と制約があるはずなので、全部の変数を意識して、計算結果を最大化できる人が求められています。会社全体で見るとPMが企画したことだけをやってるわけではありません。各部署、各チームで色んなプロジェクトが動いていて、その中でリソースの優先順位も考えなければいけません。そうした変数もが理解できていないと…出店者も社内の人も動かせないでしょう。

―出社について

出店者とコミュニケーションを取っているコンサルタントは出社していて、本部長など意思決定に関わる人も多く出社しているので、変数を理解していくところは、出社じゃないと難しいと思っています。例えば、コンサルタントがオンライン決済導入の電話をしている時に、出店者がどういう反応をしているのかをオフィスなら聞けるはずです。直接聞いてなくても無意識に聞いていたことは蓄積していくため、判断の役に立つことは多いと思います。

私は猫が大好きです。あなたの猫への愛はどれくらいですか?

業務の概要

―カテゴリ改善と共通機能

大きく2つに分類すると、カテゴリを作って改善すること、決済とかログインといった共通機能を作ることに分かれると思います。その中でも、プロダクトとして形にした後にそれを広く使ってもらうためにはコンサルティング本部やマーケティング本部などの色んな人が動くので、リアリティも含めて検討、確認を取って、開発して、リリースをしてからも継続的に改善をしていくというのが業務の流れです。特にカテゴリに関して言うと、1つ1つのカテゴリで、ビジネスが全然違います。金額の決まり方や、サービスをどういう条件で探すのかなど、業界によって全く違いますので、カテゴリの作り込みだったりや、より深く専門的に見ていくところが、かなり必要になってきています。それが面白い。 

―新規事業開発

我々はくらしのマーケットというプロダクト1本ですが、例えば、家事代行や引越しといったカテゴリ単体でやってるスタートアップもあります。そういったカテゴリ単体で会社1つでやるようなレベルのプロダクトの集合体がくらしのマーケットとも言えるので、入社して関わる業務としては、くらしのマーケット1つではあるものの、実際はカテゴリや共通機能単位では新規事業のように感じると思います

―ビジネスサイドの知見が活きる

カテゴリの開発=新規事業が常に走ってるので、カテゴリに関して言うと新規事業に挑戦したい人だったらより楽しいはずです。中途の人であれば、前職との経験でこれならばできるっていうことは必ずあるはずです。そこを入口にして、徐々にプロダクトサイドの業務量を増やして…ということもできますので、経験がなくても応募して欲しいです。技術の部分を動かしているのは、エンジニアなので、PMが技術部分まで動かす必要はありません。そういう意味で、ビジネスサイドの方からのご応募も期待しております。

私はこの猫の毛皮でいつか枕を作ろうと思っています。それくらい猫を愛しているのです。

具体的な業務内容

―PMのめぐみちゃんの業務紹介

①カテゴリ追加(既存の仕組みを使うもの)
・案出し:ニーズや市場動向を踏まえ、新たなカテゴリ候補を提案
・市場調査:マーケット規模や競合状況等を調査
・作業内容の調査:必要資格などを確認し、共通の作業内容を確定
・要件定義:カテゴリ追加に必要な機能や仕様を詳細に定義
・法務確認:法務的な観点からも確認
・開発承認・合意形成:承認を得て関係部署の合意形成
・進行管理:開発スケジュールや品質管理を徹底する
・社内・社外周知:関係部署への説明と利用者への周知
・リリース作業:本番環境に反映
・効果測定:リリース後のサービス数、予約数、メッセージなどを分析し、改善点を洗い出す
※上記を行い年間50-100個リリース

②決済
・決済代行会社の選定:決済代行会社を比較検討し、最適な会社を選定
・フローの整理:予約から決済までの詳細なフローを整理
・要件定義:必要な機能や仕様を定義
・開発承認・合意形成:承認を得て関係部署の合意形成
・進行管理:開発スケジュールや品質管理を徹底する
・キャンセルポリシー制定:コーポレート本部と連携して実施
・テストケースレビュー:開発チームと連携し、テストケースをレビュー
・社内・社外周知:関係部署への説明と利用者への周知
・改善施策の立案・実行:リリース後の利用状況を分析し、改善施策を立案・実行
・施策の振り返り:改善施策の効果を検証し、今後の展開に活かす

③バグ対応
・緊急バグ対応:緊急度の高いバグを迅速に調査・修正
・バグ優先度付け:週次で見つかったバグを優先度順に並べ替え
・週次振り返り:バグ発生頻度が高い部分の原因分析と再発防止策を検討

―PMの田崎さんの業務紹介

①カテゴリ追加(仕組みから新規に作るもの)
・市場調査・選定:新規開発するカテゴリを選定。市場規模、競合状況、参入障壁などを調査
・参入の承認:承認を得る
・業界の課題定義:業界関係者へのヒアリング等を通して、解決すべき課題を明確化
・機能洗い出し:課題解決に必要な機能を洗い出し優先順位を決定
・要件定義:必要な機能や仕様を定義
・開発承認・合意形成:承認を得て、デザイナー、エンジニア、マーケティング等、関係部署の合意形成
・テストケースレビュー:開発チームと連携し、テストケースをレビュー
・社内・社外周知:関係部署への説明と利用者への周知
・KPIモニタリング:予約数、売上等KPIを定期的に分析
・マーケティング施策:出店獲得、ユーザー獲得等、マーケティング施策を検討・実施
・課題再定義・改善策定:リリース後の利用状況を分析し、課題を再定義
・売上拡大プロジェクト推進:売上拡大に向けたプロジェクトを企画・実行

②有料プラン
・機能案出し:出店者のニーズや市場動向を踏まえ、新機能を提案
・開発承認・合意形成:承認を得て、デザイナー、エンジニア、マーケティング等、関係部署の合意形成
・要件定義:必要な機能や仕様を定義
・テストケースレビュー:開発チームと連携し、テストケースをレビュー
・社内・社外周知:関係部署への説明と利用者への周知
・KPIモニタリング:有料プラン加入店舗数、解約数等KPIを定期的に分析
・売上管理・申請:売上を管理し、関係部署へ申請する

給与について

最後に、プロジェクトマネージャーの気になる給与についてですが、基本的にはご本人の現在の年収と希望年収を加味して、相談しながら決めていくことになります。例えば、現年収が800万円の方の場合、ワークサンプルテストや面接にて、経験や能力を確認させていただき、現年収に見合う能力があれば変わらず800万円を提示させていただきます。

また、現職にてご本人の能力よりも低く評価されている場合は、ご希望の年収に見合った能力があるかどうかを確認して、能力に相当する年収をオファーさせていただきます。あなたの年収は、現在の勤務先のあなたの能力に対する評価です。能力が高い人には、それだけ高い給与が支払われているはずです。そういう意味で、現年収の高い人からのご応募は、望ましいことだと思っています

だからと言って、現年収が低い人にチャンスが無いわけではありません。当社は毎年規模が拡大していますので、当社のサービスに挑戦したいという人にもご応募いただきたいです。当社があなたの能力を評価します。また、PM未経験の人であっても、これまでのご経験やポテンシャルを見て採用いたします。そのため、現年収を維持したまま、未経験の職種にチャレンジすることも可能です。

当社では、(応募者に対して失礼になるので)現年収よりも下げてオファーすることはありません。考えられるケースとしては、活躍が未知数の応募者で、ご本人が年収が下がってでも当社のPMに挑戦したいと希望された場合くらいです。現年収の高い人、PM未経験の人からのご応募大歓迎です!

安心してください。猫の枕の話は愛しているから言える比喩ですよ。

どうでしょう?ワクワクしませんか?「こんな新規事業をやってみたいのでまずは話を聞いて欲しい!」といった温度感でも構いませんので、ピンときたあなたは今すぐ下の応募ボタンを押してください。


この記事が参加している募集

PMの仕事