見出し画像

noteの”同類”を結びつけるチカラが卓越している

僕がnoteへの投稿をはじめたのが21年6月。それからコツコツと投稿を続けて、半年弱が経った。

noteへの投稿を始めてから、これまでは決して知り合いになることがないような人たちに僕の投稿を読んでもらったり、逆にそういった方々の投稿を読ませてもらったり。コメントのやり取りをさせてもらうこともあれば、noteで知り合ったことをきっかけに、個別にお話をさせていただいた人もいる。

こうやって、直接的または間接的に「何かしら共感できる人たちとの交流」を楽しんでいる。

投稿を始めた当初は、単純に「自分が書きたいことを公開する場」くらいにしか考えていなかった。でも実際にはじめてみると、自分と同じようなことに興味を持っている”同類”の人たちを見つけることができたことが、自分にとって特に大きな意味を感じる。

”同類”とは

僕はガッツリ昭和生まれの40才台。この年齢が影響しているのかは分からないが、そもそも僕自身が興味を持っているような話題に対して、同じように興味を持っている人というのは、自分の周りには殆ど見つからなかった。

例えば、「異文化」に関するトピックだったり、更に踏み込んだ内容の「人ってなんだろう?」「成熟した社会って?」「自分ってナニモノなんだろう?」といったテーマについて、日本人とじっくり話をした経験はとても少なかった。

それがnoteを始めてからは、そんな自分の興味ある話題を巡って、幅広い年齢層の人たちの中から似たような興味を持っている人たちがぞくぞくと見つかった。そんな場をnoteが提供してくれることに驚くとともに、感謝することしきり。

そしてそのきっかけとなった「noteをはじめてみてはどうですか?」と教えてくれた、自分よりもだいぶ若い友人にも感謝している。

僕のnoteを読んで下さる人の共通点

で、実はnoteへの投稿を始めた当初から、ずーっと気になっていることがあって。。。

僕の投稿を読んでくれている方々の中には、日本と違う異文化に興味を持っている人が多いと思う。僕がそれを主なテーマとして書いているから。

で、もう少し具体的な共通点としては、以下の3つのどれかに当てはまる人の割合が結構多い気がする。

①海外関連

海外在住の人、または過去に海外在住だった人、もしくは海外旅行が好きな人

自分自身が海外在住で、書いている内容も異文化がテーマ。だから同じような境遇だったり、同じような興味を持っている人と繋がる可能性が高い、ということだと思う。

②教育関連

教員、または教員免許を持っている人、もしくは教員志望の人

これまでnoteで教育について投稿したことはないと思う。なのに、なぜ教育関連の方々が多いのか。考えてみると、教育とはそもそも「どんな人を目指すべきか」を考えることが全ての始まり。それを考えないと、教育の方向性が定まらない。つまり教員の道に進む人の中には、「人とはなんぞや」に興味がある人が一定数いらっしゃると思う。そういう意味で、僕の投稿にどこか興味を持ってもらえる人が多いのかも知れない。

③関西人

繋がっている人の投稿を読ませてもらっていると、、、関西出身ということを明記している人もいるし、明記していなくても言葉の端々から関西弁があふれ出る人も。他にも、さんざん熱く持論を語った後で、最後に「知らんけど」で締めくくるという、関西文化を体現している人など。

なぜ、関西に関係する方々が多いのだろうか。僕が思うに、noteには関西弁を検知する機能があるんじゃないかと睨んでいる。僕の文章には時々関西弁が混じる。noteはそういった「文章の中に思わず関西弁が入り混じる人たち」を検知して、それら関西人同士を結びつけようとしているんじゃないだろうか。知らんけど。

とにかく、僕がnoteでなんから関わり合いを持たせてもらっている人のうち、結構多くの人たちが上の3つの条件のいずれかにあてはまるように感じる。そういう傾向の人たちと僕の間に何らかの共通点があるとnoteが判断して、繋がる機会を提供してくれている、ということだと思う。

とはいうものの、

この3つの条件に当てはまらない人でも、僕の記事に興味ある人がいれば、読み続けてもらえればもちろん嬉しいです!お互いに「どこかに共通の興味を持っている」というよしみで。

ちなみに

自分自身について言えば、「海外在住」で、過去に「教員免許を取得」していて「関西出身」。上記の3つの条件全てに当てはまる。

ということで、noteが”同類”を結びつけるチカラがすごいと思った。

さて、みなさんがnoteで繋がっている人たちのプロファイルは、どんな人たちでしょうか。繋がっている人たちは、あなたを映し出す鏡かも知れません。

画像2

by 世界の人に聞いてみた

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?