見出し画像

(事実は)経験しなければ分からないとはどういことか

言葉では言い表せない、経験しなければ分からない(だから実践あるのみ)と言われると、とても神秘的で難しそうな話に感じる。

こういう言い回しがコトを難しくしている気もする。

身体で覚えた方が早い人、理屈から入る人、いろんなタイプの人がある。

そもそも何かを教わる(教える)ためには言葉を介すのであって、(言葉では)ムリと言う人も、言葉で説明している。

そもそも言葉では言い表せない、とはどういうことか。

それぞれの人の経験や考え方によって、言葉に対しいろんな解釈をすることができる。

みんなが同じ意味に捉えていると思っていても、全く異なっていたりする。

まず大前提として、この世界には事実しかない。

これって至極当たり前のことで、考える様なことではない(こういう言い方ね・・)。

事実、実体、今の様子、本来の面目、なんでも良いけど、これらの言葉に抱くイメージは人によって違う。

お互いに話が通じ合っていると思っていても、実は全然かみ合っていなかったりする。

日常ですら良くあることだけど、教える人、教わる人、という立場の構造があると、またややこしくなる。

(敢えて難しくして、立場を利用して、マウントしたりする人もある。)

ここで言う事実という言葉は、私が存在している、この世界(私)の在り様という意味で使っている。

どういう在り様かと言うと、この世界(私)に存在しているものの全ては、五感から入る知覚から成り立っている。

例えば、空を見上げたら「青」という色の実感(心象、クオリア、眼識)がある。

これは一つの事実なんだけど、これは言葉で説明できない。

「空は青い」という説明は、ただの言葉であって、事実ではない。

例えば、生まれつき目の見えない方に対して、「空は青いです」と説明しても、絶対に伝わらない。

青と言う概念を持つことが出来ないから。

音、匂、味、触覚、意識も同じ。

あるのはこれ(事実)だけなんだけど、ここからいろんな機能が働くことによって、様々な思考、観念、概念が二次的に生じる。

二次的に生じるものは、ただの働きであって、実体を持つものではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?