見出し画像

聞かぬは一時の恥ですね。/2007.06.14

知らないことを聞けた年齢はどのくらいですか?
小学生ならなぜなぜに親切丁寧に教えてくれる大人がたくさん。
高校生までは真剣にわからない悩みを告白すれば教えてくれます。
大人になっても新人ならば。

でもいつしか教えてくれなくなります。
いやそれは正しく表現するならば聞かないから。
ですよね。
聞かなければ教えてくれない。

とても大事なことです。
それは意地悪ではなく、問題の本質が分からなけば
答えようがない。

知らないんで教えてください、

この攻撃的な言葉をよく耳にします。
いやはや。
知らないのが何かわからないのに。
子供ならば何がわからないのをさすがに
聞きますが、そういう人に限って
何もわからないので。
そこで一方的に切ります。

ヒントください」ならまだしも。
話は戻ります。
私は自分の仕事でむしろガンガン聞くほうです。
なぜならわからないことが多いので。
わからないことはそれを知っている人に聞きます。
これは仕事の中でとても大事です。
むしろ知っている人を知っているのが仕事の
生命線です。

もちろん知らないと言わずに
ここの部分が分からないと言います。
そうするとまるで赤ちゃんをあやすように
教えてくれます。
そうそう。
これはとても大事です。
もちろん、知った気にならずに
質問を畳みかけます
そうすると自分の解釈のずれも矯正される。

聞かないのは大人にとても
一生の恥、
子供よりも一生が短いのに

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?