見出し画像

インド チャイ旅 お正月編〜プリー③(東インド)〜

こんにちは。
私は年越し前にインドへ出発しました。
理由は、引越しなどは2023年までにした方がいい。という占いを見たことがあったためです。😂

初めてのインド旅でのお正月風景を今回はお伝えします。

インドのお正月🌅

インドはダンスや音楽のイメージがある方も多いと思います。
インド時間(日本とは3時間半の時差があります)で1月1日0時。あらゆる家から、爆発のような音・・
インドにきて慣れない環境で体調が優れず、早めにベッドにいたのですが、慌てて屋上へ。


そうしたら、各家で花火が打ち上げられていました!!!!
コロナもあり、花火が打ち上げられるのは久々だったようです!
以前は花火が激しいあまり、火事になる家もあったそう・・・。

花火の様子

煙と花火の一体化😂
しかし、とても綺麗でした。


0時に始まるダンス

Happyな音楽と共にダンスも始まりました。
子供から大人まで。無邪気に踊っている姿がとっても可愛かったです。

次の日の朝、町に出ると・・・


家の前に描かれているランゴリ①
家の前に描かれているランゴリ②

こちらはランゴリと呼ばれ、各家の玄関の前に描かれていました。

ヒンドゥー教の繁栄の神様であるラクシュミー神を家に招き入れるために書くのだとか💗
家ごとに、それぞれ違った絵柄。10種類以上は見ましたがどれも全部可愛くて、新年早々Happyな気分に💗

街中では、子供たちが、


町の子供たち

実際に私がInstagramのストーリにその際に載せた写真です。
(アカウントは下記記載)


あちらこちらでHappy New Year!!!
と声をかけてくれるのです。
外国人でも、変わりなく挨拶してくれる、インド。
本当に温かい気持ちになりました。

プージャと呼ばれる、インドの伝統的なお祈りも行いました。
「平和と成長」のお祈り。

まだまだ未熟な私。
今記載しているnoteで文章力も成長していきたいです。


1月1日の日記

英語ができない悔しさをバネに12月30日から日記も英語で書いてました。
英語力も成長しますように・・・。

気になることや、質問などがあればいつでもコメントお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?