見出し画像

今回のLAご飯

昨年からUSの物価高と円安のおかげ?で、CSUNへ行く際の、食の楽しみはかなり減っている。今回も、(上の写真のような)朝食付きのホテルに泊まって、ランチはごく軽く済ませたり、夕食もスーパーで買ってきた果物、パン、ワインなどで終わってしまったりと、節約に務めた。
昨年初日に、会場ホテルのレストランで、ビール一杯とサンドイッチで一人5000円近くになったのがずっと尾をひいているのだ。アメリカではふつうなんだけど、円安は悲しい。とはいえ、やはり現地では現地のものを食べたい!何が楽しかったか、美味しかったかを紹介しよう。

①    日本的なパン屋さん


アナハイムの街中に、日本の岡山から進出しているパン屋さんがあった。
寿しやラーメンでなく、パン屋さんというのは初めて見たので行ってみた。あらかわいい。本当に日本のパン屋さんだ。クマの顔のついているパンとか、焼きそばパンなどもある。パニーニは、日本の食材を入れて、ジャパニーニって呼んでいる。なんだかるんるんしてしまった。日本のパン屋さんもこういうお店はそれなりに高いので、一個4ドル、うむ600円。。でも、良いぞ!という気になる。

パン屋さんの店内 クマのパンとか、かわいい
日本的なパン屋さんは海外でも人気!

イートインの場所もあって、立ち飲みだが珈琲が飲めるというので、オーガニックのエスプレッソを頼んでみた。わあ、すごく美味しいな。豆から焙煎しているらしく、いい香りが満ちている。一番人気は抹茶ラテらしい。木目を活かしたカウンター。樽を使ったテーブル。ゆっくりした時間が流れる。LAに到着後、どこか張りつめていた緊張が少しほぐれた。買って帰ったパンは、とても美味しかった。日本からはこれまで寿司、天ぷら、とんかつ、タコ焼きと、いろいろな食が進出しているが、パン屋というのもありだと思う。バゲットなどハード系のパンを売るフランス系のパン屋はあって人気だが、アメリカのスーパーで売っているパンは、残念だがそれほど美味しくないことが多いのだ。日本的なパン屋さんは、人気が出ると思う。

パン屋さんのイートインスペース 樽のテーブルがある
イートインスペースはゆったりして木が美しい

②    アナハイムのホテル朝食


ベーグルは二種、(クリームチーズは冷蔵庫に)、小さいマフィン、ワッフルやパンなどの穀類の他、ソーセージ、卵、ポテトなどの温かい料理は日替わりである。グレービーが意外に美味しかった。この日は、オムレツとワッフル、ベーグル、ソーセージにポテトをつけた。カロリー高そう。。

ベーグル、ワッフル、卵などの写真
ある日の朝食 穀類多め 飲み物3種

③    CSUNのキックオフパーティ


キックオフもレセプションも、残念ながら、食べる、飲む、しゃべるのに必死で、全く写真を撮っていないことに気づいた!残念。でも、こんなふうに、手にグラスを持って、お姉さんがトレーで運んできてくれるフィンガーフードを頂いて、みんなでわいわい食べている。このオープンな雰囲気が好きだ。

初日のキックオフ 4名で並んでポーズ!の写真
今回も楽しいメンバーだ

深野さん、和久井さん、古瀬さん、斎藤さん。みんな結構、酔っぱらっている!

④    毎年行っているフォーのお店


会場から歩いて行ける範囲のお店で好きなところに、Mr.Phoがある。ベトナム料理のフォーのお店だ。今年は宿を少し南に移したので更に近くて助かった。私はパクチーが大好きだ。畑で育てたこともある。このところ家で生春巻きを作るのにはまっていたので毎週のようにベトナム祭りだったのだが、フォーはやっぱりお店で頂く方が美味しい気がする。
4人で行って、いろいろ食べた。私は一番シンプルな鶏のフォーが好きだった。ここはそれほど高くないので安心である。

フォーの丼の写真
シンプルな鶏のフォー。美味しい。

⑤    ババガンプシュリンプで宴会

毎年恒例となった、みんなで集まる日のババガンプシュリンプである。映画「フォレスト・ガンプ」で知的障害の主人公が起こしたエビ料理の店である。日本にも支店があるが、メニューは微妙に異なる。私の好きなガンボスープはここでしか食べられない!まずはアピタイザー。詳しくは覚えていないが、Run America Samplerか。シュリンプやチキンなどの料理数種と、ほうれん草やチーズのディップ、トルティーヤか。

エビ料理、チップ、ほうれん草などの料理
アピタイザーはけっこう美味しい

次はココナッツシュリンプにスープ2種。今回はマンハッタンクラムチャウダーとガンボスープを両方頼んだ。このガンボスープ、お米が入っていて絶品なのに、なぜか日本では販売されていないらしい。

クラムチャウダーとガンボスープとエビ料理
スープは二種頼んだ。私はこのガンボが好きだ。

産総研の三浦さん(今回はジャーナルでの発表とパネルディスカッションとで大忙し)が頼んだストロベリーソーダ?が面白かった。グラスの下がLEDライトになっている!写っているのは、この店のロゴマークらしい!

グラスの下のLEDでロゴが映る
ソーダのグラスの仕掛けがすごい

最初に撮ってもらった集合写真。ソニーの研究所のみなさんも写っている。ちょっと遠目すぎたかな。何人か隠れてしまってごめんなさい。

集合写真 みんなあっちこっち見ているが
ババガンプでの集合写真

金額合計は525ドル(約81000円)だが、TAXとチップ25%(自動的に計上されていた!)が入ると700ドル(約10万円)になる。ま、15人くらいでシェアしているので問題はないが、やはりアメリカはチップが脅威だ。 

⑥   Seal Beachのスーパーと宿での食事

アナハイムからSeal Beachへホテルを移った後、近くのスーパーへ。らら、キノコを栽培しているぞ!とか、すごーい、TOHUのコーナーってこんなにでかい!と驚きながら買い物をする。植物由来の肉もここに並んでいるのだ。ヴィーガンが増えていることを実感する。

きのこの原木栽培がスーパーの店内で!
スーパーの棚でシイタケ栽培中 値段ついているからこのまま買えそう
ヴィーガンフードの棚はすごい品ぞろえ
豆腐などの代替フードは花盛り

結局、今夜は外食をする気になれず、夕方はホテルの部屋でTVディナー。シュリンプカクテルとチキン。エビが意外に美味しい。カクテルソースがいいんだろうな。で、帰国後もカクテルソースを自分で作ってみた。ケチャップとレモン、それに辛子かタバスコだ。なんだ簡単じゃないか。はまる。

チキン、シュリンプ、オレンジなど
シュリンプカクテルとチキンで夕食

Seal Beachのホテルは朝食が美味しかった。レストラン内部の様子は、ホテル編で詳しく紹介する。自分で焼くワッフルが大変美味しく、ジュースも種類が充実している。アーモンドミルクもあった。

ホテルの朝食 ワッフル ゆで卵など
宿の朝ご飯 自分で焼くワッフルが美味しい

⑦    タイレストランのハッピーアワー

夕方、ハッピーアワーがあるとネットに書いてあったので行ってみた。ビールも少し安くなるし、料理も一品6~7ドルだ。シュリンプフライ、ムール貝、焼売、サテと4つも頼んでしまった。やはりアジアンフードはなつかしい。ここは計27ドル(4200円)が、税とチップ込みで35ドル(5500円)。美味しかったので問題ないが、日本ではせんべろ(1000円でべろべろになれる!)の店に行っている身としては、やはり円安の影響を感じてしまう。。

料理2種とビール小瓶
海老とクラム タイビール
焼売4個とサテ3本
焼売とサテ(焼き鳥)

⑧    Taco Tuesday!

最終日のランチは、Beachサイドの店でTacoを食べた。だって火曜日だ!Taco Tuesdayだ!南カリフォルニアには、火曜日にタコスを食べる習慣がある。多くのメキシカンレストランが、火曜日だけのやす~いタコスを出している。で、ランチはそれにしたかったのだ。マルガリータとビーフタコスで10ドル!チップを入れても12ドルで上がった。トルティーヤチップとサルサは必ずついてくる。減ってくるとお代わりは?とも聞かれる。ま、そんなにたくさん食べられるものではないのだが。なんとなく嬉しかったりする。いつもつましい生活をしているので。。

Tacos サルサ チップ マルガリータ
Taco TuesdayでTacoとマルガリータ 安い!

レストランのテレビには大谷翔平が映っていた。いつだって渦中のひとなのだ。

壁のテレビに大谷が
メキシカンレストラン風景 みんながっつり食べている



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?