見出し画像

中小企業診断士受験体験記

こんにちは。yuttoです。
2022年中小企業診断士試験を受験しましたので、
その結果とプロセスを共有したいと思います。
これから中小企業診断士を目指す方、中小企業診断士に興味のある方の
参考になれば幸いです。

基本的な情報はいろいろな所で紹介されておりますので、
公式HP(一社 中小企業診断協会)をご参照いただくとして、
ここでは、僕自身の体験について触れていきたいと思います。

2022年8月6日、7日に実施された
1次試験の結果からご報告します。

(1日目)
 〇経済学・経済政策 60点 🌸
 〇財務・会計    72点 🌸
 〇企業経営理論   65点 🌸
 〇運営管理     79点 🌸
(2日目)
 〇経営法務     56点 😢
 〇経営情報システム 64点 🌸
 〇中小企業経営・政策 28点 😨
(合計)       424点

といった感じで、
5科目/7科目 の科目合格(60点以上合格)という結果でした。

ここまでのプロセスを振り返りたいと思います。

中小企業診断士試験の受験を考え始めたのは
・・・2021年12月頃。
年末年始には毎年、その年の振り返りや翌年の目標を
立てたりしていたので、2022年は何にチャレンジしようか
考えていたところでした。
コロナ禍以降、こうしてアウトプットを少しずつ始めたり
(かなり間があいてしまいましたが・・・)
少し勉強欲が湧いてきて、
2021年はFP3級・2級を取得しました。

2022年はもう少し上のレベルにチャレンジしたいと思っていたところ、
会社の後輩が2021年の試験を受け
敢え無く惨敗していた話を思い出しました。
もう一度試験の概要や受験した感触を聞いてみると、
「3年で合格すればいいっすから、yuttoさんならいけますよ!」
と調子のいいことを言って、おだてられ、
参考にその後輩が勉強していた過去問をもらいました。
(一緒に挑戦するつもりが、その後輩本人はもう受けないとのこと・・・)

年が明けた、2022年1月1日。
気合をいれて、もらった過去問を1年分解いてみるところから
僕の中小企業診断士勉強はスタートしました。
・・・・・・・
一番最初に思ったことは、
『・・・問題が多すぎる・・・疲れた・・・こんなんで大丈夫か・・・』
といった感じ・・・。

試験は7科目を2日にわたって、
各科目1時間または1時間半もあるので
そりゃ大変なはず・・・。
なんとか7科目一通り解き終わり、
自己採点をした結果は・・・、
3科目50点台で
残りの科目は20~30点台。
う~ん、なんとも言えない結果だけど
FPを受けた感覚からすると、
この段階で3科目は50点取れてるんだから意外といけるんじゃないか!?
と思いました。

それから8月の1次試験までの戦略を立てました。
初めて解いて点数が低かったのは、
暗記系の科目・・・これは試験直前にやることにしよう。
50点以上とれた科目は得意科目として伸ばすためにも早めに勉強しよう。
中小企業診断士試験に合格するための標準的な勉強時間は
1,000時間・・・
仕事や家のこともあるから、
そこまで時間をかけて勉強できる自信もない・・・
調べてみると、Studingなど教材はいろいろあるけど
やりきれるだろうか・・・
う~ん、、、・・・などと考え、
 1月:経営理論
 2月:財務会計
 3月:経済
 4月:運営管理
 5月:情報システム
 6月:経営法務
 7月:中小企業経営・政策
 8月:総復習
で問題集を1冊ずつクリアしていこう!
という過去問を基に作られた問題集のみで合格を目指す
最短距離での勉強計画を立てました。
(これで本当に合格できるのか、正直自信はありませんでしたが、
 効率を意識した勉強で合格を目指すチャレンジを自分に課しました。)

勉強計画を立てるのはいいが、
計画通りには進まないのが世の常ってやつですよね・・・。

まさかの、2月に会社で部署異動があり、
めちゃくちゃ忙しくなってしまい、毎日帰りは深夜・・・。
4月までずっとそんな状況が続き、
勉強どころではありません。。。
一応、往復の通勤時間(片道15分程度の電車の中)や
土日のわずかな時間(平均1~2時間くらい?)で
問題集を解いていたものの、
4月になって、終わった問題集は2冊・・・。
しかも、振り返ってもほとんど忘れてる状態・・・

ここまでに勉強した問題集(2冊)

そうこうしてると、4月末に受験申込が始まりました。
正直悩みました・・・
『もうあきらめちゃおうか・・・』
いつもの僕なら仕事が忙しいのを言い訳に
申し込まずにいたかもしれません。(お金ももったいないし~とか言って)
ただ、ダメでもいいから受験するだけでも1歩前進だよなと
自分に言い聞かせ、郵便局へ行き受験料を支払ってきました。
(・・・14,500円・・・なかなかの高額!!)

申し込んでしまえば、あとはもうやるしかない。
そこから勉強モードに切り替えて頑張りました。

・・・とはいえ、
仕事も結局落ち着かず、
なかなか順調に勉強が進んでいるとは言えない状況が
また2か月続き、とうとう7月になりました・・・。
試験まで残り1か月。
問題集は5冊終わった状態。


まだ残り2冊ある。。。
この2科目手を付けるべきか、もうあきらめるべきか・・・。


結局、経営法務にこの時点で取り掛かり
1週間で問題集を解き、
再度、1年分の過去問をすべての科目解きました。

勉強始める前に解いた時よりかは
手ごたえはあったけど、何とも言えないというか
勉強したけどあんまり身についてない・・・
・・・自己採点の結果は
4科目50点台、3科目30点台・・・
なんと、ほとんど半年前の状態から変わってない・・・

やーばーいー----。
これは非常にやばいっ!!
直前にやった法務も結局30点台。
このままじゃ絶対に合格できない。
ここで、戦略を科目合格に切り替えました。

50点取れている4科目と情報システムの合計5科目に絞って
残り1か月勉強しよう。
40点未満の科目があると足きりになってしまうけど、
全部で6割とれていれば、1次試験合格できるから
5科目60点以上とって、
残りの2科目はノー勉でも40点以上あれば
あわよくば合格できる。
40点ならもしかしたらいけるかも。
合格できれば、めっちゃ効率いいじゃん!!

それからの1か月。
出社前に勉強時間を確保し、
仕事も21時には必ず終わり、
土日も予定がないときは勉強する。
という本気モードになって、5科目に集中しました。

この姿勢(5科目に集中)は試験前日まで崩さず。
法務と中小企業経営・政策には結局手を付けませんでした。

その結果が、
冒頭お伝えした5科目合格🌸
なんとか勉強した5科目は合格を勝ち取ることができました!

ただ、残念だったのが、
合計で424点と6割以上あったんですよね。
中小企業経営・政策が40点あれば、合格だったんです。
さすがに問題集すら購入しておらず
全くのノー勉科目があっても合格できるほど
甘くはないですね・・・。
1か月前の時点で、5科目に絞ったのがよかったのか
中小企業経営・政策にも手を付けた方がよかったのか
そればっかりはわかりません。
60点でギリギリの科目もあるので
5科目に絞らなかったら、5科目も合格できてないかもしれないですし。
今となれば、よい判断だったのだと思ってます。

来年は残り2科目必死に勉強して、1次試験クリアして
さらに2次試験合格に向けて頑張っていきます。

来年受験される方、1年後に笑っていられるように
一緒に頑張りましょう☆





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?