cryptohaim.eth

NFT/ブロックチェーン勉強中。 本業はキュレーションアプリとアドネットワークを開発…

cryptohaim.eth

NFT/ブロックチェーン勉強中。 本業はキュレーションアプリとアドネットワークを開発しているエンジニア兼執行役員。

記事一覧

インターネット広告のプライバシー問題はweb3が解決する説

web3によって何が実現可能になるのかを妄想する日々を過ごしています。 インターネット広告のお話。 Google, Metaをも悩ませるCookie規制現代のインターネット広告はGoogl…

7

【そのNFTはいつか消える?】NFTの永続性について - 作品データがIPFSにあっても安心してはいけない理由

NFTが生まれたことで、デジタルデータの取引が急速に盛んになりました。 「ブロックチェーンによって中央集権的なプラットフォームに頼ることなくデジタルデータが永続的…

18

【ガス代を最大96%OFFにする】NFT独自コントラクトを軽量化する方法

独自コントラクトでNFTをミントしたいけれどガス代の高さを理由に断念する方も多いと思います。2021年12月現在(ハードフォーク前)、EthereumでNFT(ERC-721)発行用の独…

40

【MintされていないNFT?】Adam byGMO で購入したNFTはブロックチェーン上に存在しない?

NFTを知れば知るほど、その実態が曖昧なものに感じます。 Adam byGMO は日本円を使ってNFTを購入できる、NFTデビューに適したマーケットプレイスです。Adamにログインする…

51

【コピペで出来る】独自コントラクトでNFTを出品する手順

この記事ではOpenSea等でNFTを出品する際、プラットフォーム上でアイテムを生成(ミント)せずに独自で作成したスマートコントラクトを使ってNFTを生成する手順を紹介しま…

80
インターネット広告のプライバシー問題はweb3が解決する説

インターネット広告のプライバシー問題はweb3が解決する説

web3によって何が実現可能になるのかを妄想する日々を過ごしています。
インターネット広告のお話。

Google, Metaをも悩ませるCookie規制現代のインターネット広告はGoogle, Metaといった巨大企業が支配しています。ユーザーの行動データを溜め込み、そのビッグデータを大いに活用した広告配信は費用対効果が高く、広告主やパブリッシャーに選ばれ続けています。
ユーザーの意向を無視して

もっとみる
【そのNFTはいつか消える?】NFTの永続性について  - 作品データがIPFSにあっても安心してはいけない理由

【そのNFTはいつか消える?】NFTの永続性について - 作品データがIPFSにあっても安心してはいけない理由

NFTが生まれたことで、デジタルデータの取引が急速に盛んになりました。

「ブロックチェーンによって中央集権的なプラットフォームに頼ることなくデジタルデータが永続的な価値を持ったことで、これまでにない巨大な市場が生まれた。」

NFTを知った当初、そのように理解していました。
しかしながら、現在取引されているNFTは、永続性という観点では疑わしいものが溢れています。

ブロックチェーンに書き込まれ

もっとみる
【ガス代を最大96%OFFにする】NFT独自コントラクトを軽量化する方法

【ガス代を最大96%OFFにする】NFT独自コントラクトを軽量化する方法

独自コントラクトでNFTをミントしたいけれどガス代の高さを理由に断念する方も多いと思います。2021年12月現在(ハードフォーク前)、EthereumでNFT(ERC-721)発行用の独自コントラクトをデプロイすると20万円以上のガス代が発生します。

この記事ではガス代をできるだけ安く抑えた独自スマートコントラクトを作成する方法を説明します。
具体的には、
・OpenZeppelinの不必要なプ

もっとみる
【MintされていないNFT?】Adam byGMO で購入したNFTはブロックチェーン上に存在しない?

【MintされていないNFT?】Adam byGMO で購入したNFTはブロックチェーン上に存在しない?

NFTを知れば知るほど、その実態が曖昧なものに感じます。

Adam byGMO は日本円を使ってNFTを購入できる、NFTデビューに適したマーケットプレイスです。Adamにログインすると自分の購入した作品の一覧を眺めることができます。
また、作品ページには Contract Address と Token ID が記載されており、Contract Address は Etherscan へのリン

もっとみる
【コピペで出来る】独自コントラクトでNFTを出品する手順

【コピペで出来る】独自コントラクトでNFTを出品する手順

この記事ではOpenSea等でNFTを出品する際、プラットフォーム上でアイテムを生成(ミント)せずに独自で作成したスマートコントラクトを使ってNFTを生成する手順を紹介します。

今回はできる限り少ないコーディングでの完成を目指します。

独自コントラクトとはopensea.io からアイテムをミントした場合、トークンに紐づくスマートコントラクトは「OpenSea Collections」となりま

もっとみる