見出し画像

円安が継続、またも円高先送り アメリカの政策転換見送りで

思った以上に、円安が継続中です。23年は世界の金融政策の転換により円高になると予想されていましたが、アメリカのインフレの収束が思ったより遅くなり、24年に持ち越しました。そして、24年こそ、アメリカの金融政策が転換され、円高になるとの想定ですが、今のところ全くその兆しはありません。
要因は明確です。アメリカのインフレがなかなか収まらず、ドルの金利は高止まり、一方、日本銀行の金融政策は転換しましたが、緩和は継続と言うことで、まだ継続的なインフレが確認できていないというところだからです。

というのが短期的な状況ではありますが、この短期的な状況が変化すると想定されていたのがなかなか変化しません。いずれアメリカは利下げし、日本は利上げに踏み切ると思いますが、それがいつになるのかは見通せなくなりました。
そうなると、為替レートは実力を見て推移する可能性が出て来ます。つまりはファンダメンタルベースということです。単純には現在の金利差、そしてその背景には経済力から見てアメリカは強く、日本はよぼよぼな感じです。日本経済が力強く成長するという感じは今のところ余り感じられません。そうなると経済の実力通り、ドル高円安が続き続ける可能性もあります。
中央銀行の政策により、一時的に円高に振れると思っていましたが、どうやら政策の変更が行われても、それほど円高には振れないかもしれません。
一方、なぜか日本株は好調、表向き企業業績が好調で、日本の経済が復調しているように見える面もありますので、タイミングによっては円高がある程度進行する可能性も残されています。

日本がアメリカのようなイノベーション大国になったわけではないので、経済の成長力の差は縮まらない気がしています。日本も一部の企業は業績がのび、好調になるかもしれませんが、それ以外の企業は置いてきぼりになり、日本経済全体としては微増で終わってしまいそうな気がします。
10年単位で見たときにはやはり、円安傾向が止まらないかもしれません。今は1ドル=155円が天井かもしれないと思われていますが、長期で見たときには1ドル=300円も有り得ます。怖いですが。

今、日銀は継続的なインフレに移行することを望んでいますが、もし、円安が進みつつ、原材料費が上がり、それによりインフレが進行していくなら、インフレーションでは無く、スタグフレーションに陥る可能性も否定できません。結構、瀬戸際のような気もします。つまり、物価は上がる、賃金は上がらない、企業は儲からない、需要も減少という嫌な展開です。そうなると中央銀行の打てる手もさらに縮小するので、最悪ハイパーインフレという自体になるやも。
今の政治は基本的にばらまき政治なので、補助金を出したり、個人に補助金を配ったりのお助け状態です。本当に企業が自律的に自己改革し、イノベーションを自ら起こし、政府に頼らずに成長していけるのかどうか分かりません。

と暗い話を書きましたが、時間はかかりそうなものの、どこかで転換すると思っています。これまでの蓄積が効き、日本経済は体力があるので、マインドが変化するには時間がかかりそうです。逆に言うと、痛みが無いまま凋落していくので、社会変革が起こるのが本当に遅れそうな気がします。
人間、追い詰められないと覚悟が出来ないので、そうなるまでにはまだまだ時間が必要だということなのでしょう。しかし、落ちるところまで落ちれば変わるしかない覚悟が出来、本当に変われるでしょう。
何らかの破壊的な変換により日本経済が復活する可能性は多分にあります。ただ、相応の痛みは伴うことはあるでしょう。しかしその痛みの相当分復活力も強いと思われます。日本は経済成長力を持つことが出来る条件がそろっていると思われるからです。教育、インフラ、社会の安定性、地政学的ポジションなどなど、好条件がそろっています。ただ、その力を発揮するには、マインドがまだ出来ていない感じを受けています。

あまり明るい未来の話が書けなくて残念なのですが、時間はかかりそうなものの、たぶんどこかで復活すると思っています。自分が生きている間に起こるかどうかは分かりませんけど。
しばらくは強いドルが続きそうなので、自己防衛のために、なるべく円は大量に持たないようにしようかなと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?