マガジンのカバー画像

DTM Tips

8
Tipsという名の怪文書
運営しているクリエイター

#DTM

コンプレッサーは本当に数値通りに動いているのか?という話

コンプレッサーは本当に数値通りに動いているのか?という話

〇〇は〇〇なのでコンプのアタックは〇〇msに設定、みたいなTipsはよく見掛けるのだけど。
果たして本当に、〇〇msに設定したら〇〇msで圧縮されるんだろうかね?

実際には耳で聴きながら操作するので、正しく数値通りに〇〇msで圧縮される必要があるかといえばないのだけど。では、AというコンプとBというコンプのアタックを〇〇msに設定した時に、同じような時間軸で圧縮されるんだろうか?

もしTips

もっとみる
ミックス力を鍛えるTips

ミックス力を鍛えるTips

たまにはビール以外の話をしよう。
というわけで音楽の話。

まだnoteでミキシングの話を真面目に書いてないなぁと思って途中まで書いてみたのだけど、筆が止まってしまった。
世の中にはいくらでも初心者向けのミキシングのTipsコラムが転がってて、今更私が書くまでもない。

でも、どんなに良いTipsを読んでも、なぜか苦手な人はずっと苦手なまま。
それはなぜだろう。

本当に難しいのは正解と間違いの境

もっとみる
SDX Death & Darknessをミックスしてみる

SDX Death & Darknessをミックスしてみる

特にBlack Fridayセール中というわけではないけど買ってしまったSDX Death & Darkness。
ダウンロードに丸1日くらい掛かってようやくインストールが終わったので、試験的にラフを作ってみました。

リフセクションだけなので、ここから主旋律が入るとまた勝手が変わるかとは思うのですが、備忘録も兼ねて何をやったのかをメモしておこうと思います。

最初にやったことミックス前の下準備と

もっとみる
ラウドネスノーマライゼーションの話:応用編

ラウドネスノーマライゼーションの話:応用編

以前の記事は、ラウドネスノーマライゼーションは難しい話ではないからプロだけじゃなくて趣味で作るクリエイターも意識してもいいんだよ、っていう意図で書いたもの。
今回はそこから発展して、「今までの価値観がこれから大きく変わる、じゃあこれからどんなことができるだろうか?」という話をしようかと。

ラウドネスノーマライズはマスタリングだけの話ではない
ラウドネスノーマライズの話が、マスタリングで音圧を稼ぐ

もっとみる
ラウドネスノーマライゼーションの話

ラウドネスノーマライゼーションの話

ラウドネスノーマライズの話をするとしよう(CV:諏訪部順一)

っていってTwitterで書き始めたんだけど、歴史から入ってしまって無駄な情報が多くなってしまってちょっと失敗したなあと思ったのでリライト。
簡単な、本当に簡単な話から、少しずつ掘り下げていく形にしてみようかと。

ラウドネスノーマライズの誤解まず最初にラウドネスノーマライズに対する誤解を挙げておこうかと。

・ラウドネスノーマライズ

もっとみる