見出し画像

時短グッズの購入の道③:食器洗い編

今回は私の嫌いな皿洗い編。
・洗う→拭く・乾かす→しまう
すべての工程が嫌いなので(笑)
食洗機はすぐ買おうとしたのですが
以前住んでいた家はサイズの関係でおけず、購入できませんでした。

よって3つの工程で一番億劫なのはどれだ?と考えた時
洗うのは数が溜まらなければ平気だし、拭かずに自然乾燥抵抗ないし
私はしまうのが嫌いなことに気づきました。

ということで以下を徐々に購入して行きました。

購入物①:食器棚・シンク下収納

仕舞うのが苦手と書きましたが、
具体的にはどこに仕舞えばいいかが明確でないものが苦手。(お箸とかは仕舞える)
よって、小さい食器棚の購入とシンク下収納をきちんとしたところ
面倒臭い感はかなり減ったのでよかったなあ、と思っています。

↓おんなじやつかわかりませんがこういうやつ買いました

↓ニトリで購入しましたが、リンクがうまく貼れないのでイメージだけ

購入物②:へたりにくいスポンジ

これはインスタで見て、試しに買ってみたのですが
めちゃくちゃよかったです。スポンジの購入・交換は全く想定外だったのですが地味にストレスだったのだなあ、と思いました。
あとすぐ汚れが落ちるし、スポンジはベタつかない!!
ずっと綺麗に洗えるのはいいですね!

購入物③:食洗機

引越しの際の条件として、食洗機が置けること・・・としていましたw
パナソニックのスリム版にしました。
会社の人からの評判も良かったし、結局ドラム式洗濯機初めパナソニックで不便したことがないという経験で、パナソニック内で比較・こちらに決定しました。

プラスチックも洗えるモードがある、ということで、
少し先ですが子供のお皿とかも洗えるかな〜?と思いこちらに。
今の所、もう、最高としか言いようがないです。
食器洗いへのハードルがほぼ皆無。洗う数が少ない時は勿体無い気がしてしまいますがもう妊婦だからストレス溜めないのが大事!と放り込んですぐスタートボタン押してます。

番外編:フライパンの簡単な洗い方


ちなみにティファールのお鍋系、一応食洗機可能を購入しましたが少し怖いので手洗いしています。
その際のライフハックなのですが、
調理後のベトベトフライパンに大さじ一くらいの水を入れて沸騰させ、
それをキッチンペーパーで拭き取るとめちゃくちゃ綺麗になります。

汚れによっては大さじ1入れなくても、キッチンペーパーなどで拭き取ると
ほとんど水洗いでもいいかも?ってくらい汚れ取れて皿洗いの憂鬱がなくなるのでおすすめです!

以上、お皿洗いに関してでした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?