CREFIL

デジタルコンサルティング会社のCREFIL(クレフィル)の公式noteです。 マーケティングに関するデジタルソリューション、ITコンサルティング、エンジニアリングの3領域を中心に業務で培ったナレッジやノウハウを発信していきます! https://crefil.com/

CREFIL

デジタルコンサルティング会社のCREFIL(クレフィル)の公式noteです。 マーケティングに関するデジタルソリューション、ITコンサルティング、エンジニアリングの3領域を中心に業務で培ったナレッジやノウハウを発信していきます! https://crefil.com/

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、CREFIL(クレフィル)です。

はじめまして、デジタルマーケティングをメイン事業としているCREFIL株式会社です! 色んな人にもっともっと“CREFILのことを知ってほしい“という思いから、この度noteを開設しました。 まだCREFILのことを知らない方たちと出会い、みなさんに「読んで為になった!」と感じていただけるコンテンツ発信を目指していきます。 まずは私たちのことやこのnoteで発信していきたいことについて、書きたいと思います。 CREFILの由来CREFIL(クレフィル)は”Create” と

    • 【受験レポート】MuleSoft:MCD1(1)

      はじめにこんにちは。CREFILの片野です。 2023年の1月に、MuleSoftの認定資格であるMCD1を取得しましたので、受験におけるポイントを共有したいと思います! 受験料を無料にする方法、効果的だった勉強ポイントなど共有するので、よかったら参考にしてみてください! 試験概要資格:MuleSoft Certified Developer - Level 1 試験形態:選択方式・持ち込み不可 出題数:60問 制限時間:120分 合格基準:70% 受験日:202

      • 【Mule】DataWeaveのオンライン実行環境

        はじめにこんにちは。CREFILでコンサルタントをしている片野と申します。 DataWeaveのオンライン実行環境についてご紹介します。 プログラミングを書いてさくっと確認できる環境がほしい、 一部の挙動だけを確認したい、、、などの方におススメです! (ちなみにDataWeaveとはMuleSoftで使用される言語です。が、ご紹介するサイトはJava等の言語もためせます!) よかったらこちらのサイトを使ってみてください。 PlayGround特徴 ユーザ登録不要 ファイ

        • 【社員インタビュー】社員の声で実現した「メンター制度」 実際にメンターとメンティーに話を聞いてみた【後編】

          ※本インタビューはライターに取材・執筆いただいたものを掲載しています  まだ前編をご覧になっていない方は、こちらからご覧ください。 はじめにCREFILでは創業3年目から新しく入る社員へ向けた「メンター制度」を導入。同じ案件を担当する「案件メンター」と、あえて案件以外からの接点を持つ「キャリアメンター」との2人で一人を見守る体制だ。 制度としては入社後3か月間のフォローだが、実際は延長を希望するほどの間柄になることも多いという。今回は実際にメンター制度を利用した社員と、

          【社員インタビュー】社員の声で実現した「メンター制度」 実際にメンターとメンティーに話を聞いてみた【前編】

          ※本インタビューはライターに取材・執筆いただいたものを掲載しています はじめにCREFILでは創業3年目から新しく入る社員へ向けた「メンター制度」を導入。同じ案件を担当する「案件メンター」と、あえて案件以外からの接点を持つ「キャリアメンター」との2人で一人を見守る体制だ。 制度としては入社後3か月間のフォローだが、実際は延長を希望するほどの間柄になることも多いという。今回は実際にメンター制度を利用した社員と、各々異なる立場からメンターを務めた二人の社員に話を伺った。 C

          【社員インタビュー】メンバー交流が盛んなCREFILの社内交流制度 「シャッフルトーク」の実態に迫る!【後編】

          ※本インタビューはライターに取材・執筆いただいたものを掲載しています    まだ前編をご覧になっていない方は、こちらからご覧ください。 はじめにCREFIL株式会社には独自の福利厚生として「シャッフルトーク」という社内交流制度が設けられています。 いわゆる、会社の支援のもとに社員で飲み会を行えるという、とてもざっくばらんなものにはなりますが、デジタルマーケティングを一手に担いチームごとに動くCREFILのビジネススタイルにはとても重要な制度となっているとのこと。 今回は、

          【社員インタビュー】メンバー交流が盛んなCREFILの社内交流制度 「シャッフルトーク」の実態に迫る!【前編】

          ※本インタビューはライターに取材・執筆いただいたものを掲載しています はじめにCREFIL株式会社には独自の福利厚生として「シャッフルトーク」という社内交流制度が設けられています。 いわゆる、会社の支援のもとに社員で飲み会を行えるという、とてもざっくばらんなものにはなりますが、デジタルマーケティングを一手に担いチームごとに動くCREFILのビジネススタイルにはとても重要な制度となっているとのこと。 今回は、都内で行われた2023年最初のシャッフルトークにお邪魔し、その模様

          【社員インタビュー】CREFILの頼れる技術の大先生が語る"仕事"とは【後編】

          ※本記事は後編となっております  まだ前編をご覧になっていない方は、こちらからご覧ください。 ■登場人物 【インタビュー対象者】Manager 廣澤 抜群のエンジニアリング力でManagerに昇格。 冬でも半袖Tシャツ。 【インタビュアー】Manager 濱本 高い品質と圧倒的スピードでタスクをこなしマルチな領域で活躍するCREFILのお姉さん。恐竜が好き。 お金は社会貢献の対価だと考えている濱本: 「仕事がお金になるかどうか」を考えるようになったのには、何かきっかけが

          【社員インタビュー】丁寧な仕事ぶりで様々なプロジェクトで窮地を救った救世主!仕事に対する思いを語る【後編】

          ※本記事は後編となっております  まだ前編をご覧になっていない方は、こちらからご覧ください。 ■登場人物 【インタビュー対象者】Senior Consultant 佐藤 気配り上手で、着実丁寧にタスクをこなす努力家 【インタビュアー】Manager 濱本 高い品質と圧倒的スピードでタスクをこなしマルチな領域で活躍するCREFILのお姉さん。恐竜が好き。 自分の責任だ、と意識できるようになった濱本:タスクに抜け漏れがないようにチェックしたり、事前確認をしてから業務を行うよ

          【Salesforce Apexテストコード】オブジェクト権限エラーの回避方法。「指定したユーザーでオブジェクト操作」を実装する

          こんにちは。エンジニアの藤野です。 今回はApexテストコードでオブジェクト権限エラーの回避方法をご紹介します。 Salesforceの権限設定はテストコードでも引き継がれるため、オブジェクト操作をしようとしたときに、権限エラーが発生します。 このエラーを回避するには、「権限にあうユーザーを準備して、準備したユーザーでオブジェクトを作成する」を実装する必要があります。 権限にあうユーザーを準備するまずは権限セット、ロール、プロファイルをユーザーに設定して、ユーザを準備しま

          【Salesforce】よく使う!GoogleChrome拡張機能4選

          はじめに こんにちは!CREFILの鈴木です。 本記事では、Salesforce開発者におすすめの 「Google Chrome拡張機能(アドオン)」を簡単にご紹介していきます。 個人的に活用してみて、特に使っていた機能も載せてみました! まだ使っていない方は是非一度活用してみて下さい! 1.Salesforce DevTools ◎Salesforce DevTools のよく使う機能 特に利用しているのは、『項目定義書の自動生成機能』です。 オブジェクト設定画面や

          【社員インタビュー】丁寧な仕事ぶりで様々なプロジェクトで窮地を救った救世主!仕事に対する思いを語る【前編】

          はじめにデジタルマーケティングを中心とした事業を展開するCREFIL株式会社です。 以前よりSalesforceをはじめとした技術や開発テクニックを投稿してきましたが、弊社の社風や魅力を知っていただける機会として社員インタビューを発信しております。 記念すべき第4回は….社内アンケートにて など非常に高い評価を得たLeaderの佐藤さんに仕事のスタンスやxxxxについてお話を伺いました! 弊社の概要についてはこちらをご覧ください。 ■登場人物 【インタビュー対象者】Sen

          【コーディング】簡単に可読性を上げる小技 - インデント揃え

          はじめにこんにちは。エンジニアの廣澤です。 前々回 と 前回 の記事では私の社内インタビューが載ってますね。 ちょっと恥ずかしいですが、「お前なんやねん」って方は読んでみてください。 可読性の高いコードを書くには今日は可読性の高いコードの書き方について書こうと思います。 可読性の高いコードの書き方については色々な小技がありますが、その内の1つ、インデント揃えについて取り上げましょう。 サンプルコードさて、簡単なサンプルコードを示しましょう。 ここでは、API で取得した

          【社員インタビュー】CREFILの頼れる技術の大先生が語る"仕事"とは【前編】

          はじめにデジタルマーケティングを中心とした事業を展開するCREFIL株式会社です。 以前よりSalesforceをはじめとした技術や開発テクニックを投稿してきましたが、弊社の社風や魅力を知っていただける機会として社員インタビューを発信しております。 記念すべき第3回は….社内アンケートにて など非常に高い評価を得たManagerの廣澤さんに仕事をする上で意識していることや入社以前の自身の経験についてお話を伺いました! 弊社の概要についてはこちらをご覧ください。 ■登場

          【Salesforce】完全図解!権限設定を正しく理解しよう

          CREFILのシニアコンサルタントの永井です。 みなさん、Salesforceの権限設定にお悩みではないでしょうか? そんな方々に向けてSalesforceの権限設定を整理して図でまとめてみたので、大放出しちゃいます! Salesforceの複雑な権限設定の概念をマスターしましょう◎ 目的とゴール目的 権限設定を正しく理解し、お客様や環境に応じて適切な設定を行えるようにするため ゴール Salesforceにおける権限設定の基本概念を理解する Salesforceにお

          【Salesforce】REST APIで複数項目を更新・登録する

          -ごあいさつ- はじめまして!CREFILでコンサルタントをしています伊藤と申します。 私はいまSalesforceを使用した案件に携わっていまして、主にSalesforceと外部のデータ連携を行う領域を担当しています。 この記事では、SalesforceのREST APIを使用して、Salesforceの複数のレコードを一度のコールで登録・更新する方法について紹介いたします! -Salesforce REST APIとは?- -このテーマを取り上げた理由について-