見出し画像

働く事は楽しいし、楽しみながら働いていたい


五十嵐 菜帆
新卒入社2年目(22卒)/プロモーションプロデューサー(兼プランナー見習い)/日本大学芸術学部卒業


はじめまして。私は現在、プロモーションプロデューサーとして働いています。
今回は、私についてと所属する制作チームについてお話していこうと思います。

大学時代と就職活動

大学では舞台照明を専攻し、お芝居や舞踊の照明デザインを学んでいました。学外での活動にも力を入れ、プロの制作現場で手伝いをしたり、仲間と自主制作を行ったりするような学生生活でした。
将来は照明デザイナーを志していたのですが、劇場現場での高所作業や重労働についていけず断念。それでも「クリエイティブな仕事がしたい」と思いながら始めた就職活動で広告業界に興味を持ちました。

そんな私がクリーク・アンド・リバー社を選んだ理由は主に3つあります。

■理由①:幅広い事業領域に興味を持った

クリエイティブ分野だけでなく、農業や医療、ファッション、VRなど、事業領域は多岐に渡り今も拡大中です。様々な分野のプロフェッショナルと関われる環境に魅力を感じました。(現在、実際に業務の中でも他部署と協業したり知見をお借りしたりする場面も多くあり日々刺激を受けています!)

■理由②:理念に共感した

弊社は「プロフェッショナルの生涯価値の向上」「クライアントの価値創造への貢献」の2つを掲げています。学生時代に芸術の世界にいた自分にとって、クリエイターを含むプロフェッショナルを大切にしているこの会社に共感と憧れを持ちました。

■理由③:タイミング&フィーリング

広告会社からの内定がもらえず諦めようとしていたときに見つけたクリークの求人。最後の賭けだと思いながら受けてみたところ、他のどの会社の選考よりも自分らしく受け答えができ居心地の良さを感じました。

社内制作チームについて

ここまで私のnoteを読んで「デジタルだけでなく、広告/プロモーションの仕事もあるの??」「Webディレクターだけでなくプロデューサー職種の人もいるの??」と疑問に思った方がいるかと思います。

・・・そうなのです・・・!私が所属しているチームでは、デジタルの域を超えて、イベントプロデュースや動画制作、プレゼントキャンペーンなど幅広く対応しています。主に広告代理店をコアクライアントとして企画提案や制作進行管理に携わっています。
案件毎に商材も対応内容も異なるため、2年目の今でも慣れない事が多く毎度てんやわんやしていますが、飽きずに学びの多い日々を送っています。

正直、広告領域におけるクリーク・アンド・リバー社の認知度はまだまだ低いと感じています。しかし、お仕事をさせていただく中で「クリークさんってこんなこともお願い出来るのね!」「次回は企画段階から携わってほしい!」といったお声をいただく機会も多く、いい意味でギャップを感じてもらえるのがやりがいになっています(笑)

入社2年目になって思う事

前述した通り、2年目の今でも慣れない事が多くありますが、「真新しい仕事に慣れる事」には慣れてきた気がします(笑)最初は状況把握で精一杯でしたが、次第に「いかにコミットメントできるか」「自分のバリューをどう発揮するか」を考えながら立ち回れるようになってきました。
それもこれも自分のやりたい事に挑戦させてくれるクリークのお陰だと思っています。日々仕事をする中で「次はこんな仕事がしたい」「この案件はこう進めたい」「そもそもプランナーになりたい」「私も企画書作らせてほしい」とがめつく自分の考えを口に出しています。それだけ自分のしたい事を発言でき、実現させてくれる環境がモチベーション高く仕事ができている秘訣です。

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございます。ちょっと綺麗に書きすぎたかもしれませんが、辛くて泣いた事も、多忙が続いて力尽きそうな時も、上手にできなくてもどかしい時も全然あります。それでも働く事は楽しいと思っていますし、楽しみながら働いていたいです。

このnoteは就職/転職活動中の方が多く読まれていると伺っています。未来を想像してわくわくしている方もいれば、先が見えなくて不安な日々が続いている方もいるのかなと思います。誰かの助けになるような話はできていないかもですが、「こんな人もいるのだな~」と一例として受け止めてもらえると嬉しいです。そして、よければ他の方の紹介ページも覗いてみてください。様々な価値観やバックグラウンドを持った人たちが伸び伸びと働いている事を感じてもらえるのではないかと思います。
クリークに魅力を感じていただけたら幸いですが、そうでなくとも、皆さんがより納得のいく選択をして楽しく働ける事を切に願っています。


創造力で世界を変えよう。

デジタルの領域から社会課題を解決する
プロデューサー人材育成プロジェクト、発進。

『デジタル専門職』の募集詳細は、こちらをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?