見出し画像

noteって、○○○と○○○とビジネス系の人が多いよね。

noteに限った話じゃないか。
近頃のSNSがそうなんかも。

知らんけど。

1:○○○の人
2:ネットワーク構築型の人
3:ビジネス系の人

が多く感じます。

だから、どうというワケじゃない。

私の場合は、そういう人とは。
ただ、関わりたくないだけ。

なんか、ややこしそうやから。

となると。

関われる人がめちゃめちゃ少なくなる。
って、だけな話です。

1:○○○の人

症状の程度の重い軽いは、
もちろんあると思います。

どういう傾向をもって、
どういう症状をもって、
それとするのか。

ただ、程度の差はあれ。

全くの初対面、このnoteで言えば、
初めて目にする人の記事で、
いきなり、その、具体的な病名?を、
最初に書かれていると。

あっ ちょっと、、
読むの、やめようかな。。。
って、なっちゃうんですね。

私の場合は、ですよ。

同じ症状を持っていたり、
共感できる人なら、いいと思います。

おそらく、書いてる側は、
同じ症状の人とつながりたいとか、
共感して欲しい、
だとは思うんですが。

私も、差別するわけじゃないですが、
なんていうんでしょう、
その、ネガティブな内容にしても、
種類があるじゃないですか。

普通に生活してて、
クソっ、とか思うことは、
もちろん、私もありますが。

そういう、イラッとすることや、
嫌だなって思うことが、
人によって違う。

それも、分かる気がします。
いや、あると思うんですよね。

だからこそ、あんまりにも、
自分の感覚と違ったり、
何回もそれが起こる、
起こりそうな予想ができるなら。

最初から、距離を置こう。
そう思うんですよね。

私の場合は、ですよ。

楽しくなくなりそうなんで。
自分も、なんか、
引っ張られちゃいそうで。

もともと、私の場合、
変に誰かに関わるなら、
一人のほうがいい、という、
非常にワガママな人間です。

なので、そういうのは、
余計に感じるのかもしれません。

なので、そういった、○○○って、
最初に書いてくれてる人は、
ありがたいのと同時に、
正直、避けがちです。

でも、そういうたぐいの人が、
このnoteでも、ものすごく多いです。

ものすごく、多く感じます。

実は、みんな言わないだけで、
現実社会と同じくらいの割合、
なのかもしれませんね。

いざ、単に書いてることを読んだら、
そんな、あきらかに変な人は、
ほとんどいない感じです。

でも、自分で、
そう表明してるからには、
なんかあるんでしょう。
それがまた、ちょっとコワイ。

なので、深入りしたくない。
ってのが、まず働きます。

私の場合は、ですよ。

私は、用心深いんです。

2:ネットワーク構築型の人 

これも、多い。
ものすごく、多い。

それ自体を、
否定するわけじゃない。

私も、わりと長くnoteを
しているので、それなりに仲良く
してくれる人もいます。

そういう仲間と、なんとなく、
ゆるやかなネットワーク的なものは、
構築されている。

そんな気はします。

でも、私の場合、
関わりすぎたくないんです。
そう、私の場合は、ですよ。

関連記事はコチラ↓

関わりたくない、わけじゃない。
少しだけ、自分の都合がいい分だけ、
関わるんなら、全然構わない。

過ぎたくない、だけ。

でも、そんな都合のいい話、
ないでしょ。

わかってます。

なので、
オンラインサロン的なやつとか、
ガッチリ企画運営系とか、
会うとか話すとか。

そこまでは、今はいいかな。
私は求めていない。

でも、そういうのをしたい人が、
熱量が高い人が、
多いような気がします。

私の場合は、もう、周りで、
身近な職場でも、
そういうのをしようと思えば、
かなりできると思います。

だけど、私は、
そこまではしたくない。

そう、
noteとの向き合い方の違いですね。

noteで何をしたいか、
が根本にあると思います。

私は、自分の書きたいことを、
書きたいときに書いて、
ただ、続けたいだけ。

その範囲で、
関わるんなら関わりたい。

でも、ガッツリ、
ネットワークを構築することは、
ちょっと趣旨がずれているってこと、
でしょうね。

知らんけど。

3:ビジネス系の人 

これは、2の人と、
繋がっている場合が多い。

たいてい、2の延長が、
3になっている。

まぁまぁ、露骨な場合もある。

ネットワークがしっかり構築できたら、
逃げることはできない。
(言い方)

いや、そんなもんですよ。

なんなら、仕掛ける側からしたら、
そんなのは常識。

そう、ネットワークビジネス、
みたいなもんですよ。

いろーーーんな、形がありますが。
気がついてないだけで。

気が付かないように仕組むのも、
プロのやり口ですからね。

関わりが深くなって、
露骨に金銭が関わらなくとも。

なんらかのデメリット、
労力、負荷が発生するんなら、
それはまさに、なんらかの
ネットワークビジネスです。

結局は、コストですからね。
いくら、うまく言いくるめたとて。

その分、
メリットがあるように見える。

うまいこと、できてんですよ。
うまいこと、やってんすよ。
(嫌な言い方)

だから、どうというわけじゃない。

私は、ですよ。

ただ、関わりたくないだけ。
なんか、ややこしそうやから。

変な人ですね。
私って。

わかってます。

そういいながら、noteを続けてる。

まぁ、まだ、
思春期が続いてるんですかね。。。

精神的に、
子供みたいな部分がある、
ってのは、自覚してますから。

別にいいんです。
私は、そう思うから。

だけど、仕事中ならいざ知らず。

自分のプライベートの時間で。

自分がしんどいと感じたり。
自分が嫌だな、と感じたりするのは、
極力避けたい。

そう、思うのです。



この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,585件

#noteのつづけ方

38,390件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?