見出し画像

やきやきにっき 55

自宅の庭で、七輪の炭火で、
ただ焼く。焼いて食べる。
だけの話です。

55回め、ですって!

55って、言ったら、
元巨人の、松井秀喜選手、
のイメージしかない!!
(安易か)

どこまでいくんでしょう。

いけるところまで、
いくだけ、ですね。

深く考えずに。
まぁ、ええやないですか。

ってことで。

いつも、ここから!!

炭セットぉ!!

松竹梅!!

あ、今回から、宝酒造さん。
宝酒造さんも、京都は伏見に、
本拠地があります。

京都のお酒も、
探せばたくさんあるはずですが、
それはまた、別の機会に。

今は、そこらへんの、
スーパーで買える、
安い日本酒で、練習中。

私は、なんでも、
形から入るタイプ、
ではありません。

何をするでも、
とりあえず、ギリギリで、
あるもので賄って、どうしても、
ってのから、少しづつ買い揃える。

貧乏性が、
染み付いてるんでしょうね。
外観にもそんなにこだわらない。
機能すればいい。

何でも、ちゃんとできもしないのに、
道具ばっかり揃えても、
仕方ないかな、って思います。

まぁ、人それぞれ、ですね。
そこは。揃えたい人もいるし。

なんしか、私は、
形から入るタイプではないです。

だから、日本酒を語る前に、
まずは、とりあえずで、
しっかりと、慣れていこうかと。 

七輪には日本酒、
見た目が合いますからねぇ!
(見た目気にしとるがな)

ふはは。

とりあえず、ね。
なんでもええんやて。

ジャ〜ン!!

ツマミや、ツマミ!
キムチですわ!!

ウマイ!キムチ!!

いつも、最初の焼き上がりまで、
何も食べてませんから。

焼き上がりまで、
なんか、ちょっとツマミたいな、
漬物とか、いいかなぁ、
そう、漬物を買おうとして。

このとき、このキムチ、
スーパーの店内放送で、
めちゃめちゃ勧めてたから、
買ってみました。

キムチも漬物ですし。

大阪は鶴橋の、
黄さんの手造り白菜キムチ。

鶴橋、一度紹介しましたが、
コリアンタウンがあって、
うまいキムチ売ってます!

これは、普通に、
スーパーで買えるやつ。
鶴橋まで行かなくっていい。

まさに、本場の味ですよ!
何か、味が濃い。深い。

たしかに、うまかったです!
買って良かった!!

着火ぁ!

いくぜっ

はい。

まずは、また、手羽元ね。
あまり、焼く系の場合、
なぜか出ない部位。

たぶん、分厚いから、
じゃないかと思います。
中に骨もあるし。

こないだ焼いて、まぁ焼けたけど、
骨の周りの肉が分厚いから、
なかなか中まで火が通らなかった。

なので今回、ひと工夫。

料理バサミで、開きました。
手羽元の開き、です。

っか〜!!
(集中せえ)

やきやき〜
やきやき〜

キレイに開いてますね!
これなら、火がしっかり通る!!

やきやき〜、、

あー
ええなぁ~

ええや、ないですか!!
手羽元の、開き!!

テッテレー!!
焼けっ!

これは、いいよ!

くはぁ。ススムわ。。。

残りも。

ていっ

やきやき〜
やきやき〜

テッテレー!

焼けっ

どっすか!

いいですよね〜

さぁ、、

どうしますかね。。。
炭の状態は、かなりいい。

いくべ、いくべ!!
次、いくべ!

ていっ

さすが紀文さんやわ。
めちゃめちゃウマいよ。これ。
(ちゃっかり割引品買うけど)

やきやき〜
やきやき〜

さっきの手羽元に、
さっきのキムチ。

載せて食うっ

うみゃ〜!!
最高〜!!だわ!!

テッテレー!!
焼けっ

ヤベぇ、、
うめぇ、、、

さらに、ていっ

ほらぁ、、
がんも、やって。
これは、ね。がんも。

京都の普通のスーパーで、
買ったんですが。

作ってるのは、
愛知県稲沢市。
愛知県では、がんも、
なんやな。

知らんけど。

さっき焼けた、
玉ねぎ天×キムチ、のコラボ。

えぐい、、うますぎて、
えぐい、、、

旨さの暴力やぁ〜!!
為す術もない〜!!

あかんわ、、うま過ぎる、、、

やきやき〜
やきやき〜

テッテレー
焼けっ

どれどれ、、、

おしょうゆ
おしょうゆ
チョイとつけて

はむっ!!

とな〜

あかん、、、

最高にウマイわ、、、
(ピンボケ)

おしまい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?