見出し画像

ランニングという名の哲学 27

我ランニングする、そして我考える、
ゆえに我あり。

ランニング中のこと、ランニング中に
考えたことを、ダラダラと書きます。
オチも無く、漫然とした文章です。

まだまだ完全復活には、
ほど遠いですが。

やっと、走れるくらいに、
落ち着いてはきました。

私は生きています。

生き続けています。

生きているという事を、
自覚しています。
自覚し続けています。

続けることは生きること。
生きることは続けること。

久しぶりに、ランニングしました。

といっても、よくよく考えたら、
1回走れなかっただけ。

1週間に1回、10Km程度、
ランニングすることを、
もう、3年くらい続けています。

雨の日が続くと、
1回飛びもありえますが、
今回は、走る余裕が無かった。

でもやっと、
とりあえずの落ち着きは、
取り戻しつつあります。

なんだかんだありましたし、
これからもなんだかんだある。

だけど、だからといって。

もう何もしないわけじゃない。

生き続ける。
生きている限りは、生き続ける。

当たり前だけど、
当たり前じゃない。

生き続けるなら、
食べることも続ける。

仕事も続ける。

生活も続ける。

いろんなことも続ける。

noteも続ける。

休んだり、寝たりしながら。

それでも、生き続ける。
死なない限りは、生き続ける。

生きるということは、
続けること。

続かなくなることは、、、
なんでしょう??

短絡的に、死ぬことと同じ、
そうじゃないとは思いますが。

まぁ、逆を考えたらややこいので、
続けるしかないのでしょう。

今回、走りながら。

やはり、太ももの筋肉は、
1週休んだくらいでは、
大丈夫だなって。
いつもどおり、走れるなって。

いつものように、10Km走っても、
なんともない。

続けてきたことは、
ちゃんと、積み重なってる。

走れるってことは、生きてるってこと。

健康であり、それだけの体力もある。
ものすごく、幸せで、
ありがたいこと。

走りながら、改めて実感しました。
身体だけじゃなく、
気持ちにも余裕がないと走れない。

趣味で走るってのは、走れるってのは、
どれだけ貴重なことなのか。

改めて、実感しました。

また、noteの毎日投稿も、
とぎれちゃったけど、
もうしばらく、リハビリして、
続けていきたいと思います。

よく、noteで、毎日投稿、
する意味があるのか??
みたいな記事を見かけます。

毎日でなくても、数日おきでも、
とにかく、続けるってことは、
大事なのかなって思います。

続けることには、意味がある。

続けるってことは、
生きるってことだから。

noteにしたって、続けるには、
生きてなきゃ続けられない。

別に、それは、
noteでなくてもいい。

趣味だろうと、
なんとなくの習慣だろうと、
仕事だろうと。

なんだっていい。

でも、やっぱり、
続けるってことは、
大事なんじゃないかな。

生きるってことだから。

その続ける判定が、
毎日なのか、数日おきなのか、
週一、月一なのかはさておき。

毎日じゃなくていいと思う。
でも、続けてる、
続けるってのが大事じゃないかと。

例えば、男女の恋愛でも。

毎日会わないと、恋愛じゃない?
月一しか会えないと、恋愛じゃない?

そんなの、誰かが決めることじゃない。

だったら、noteでも。

毎日書かないと、noteじゃない?
月一じゃ、続けてるうちに入らない?

そんなの、誰かが決めることじゃない。

でも、自分が続けてるかどうか。
続ける気があるのか、
続けてる感覚があるのか。

続けることは生きること。
生きることは続けること。

どんな形であろうとも。

私は、生き続けていますし、
生き続けます。

生きれる限りは、生きる。

続けられる限りは、続ける。

そう、思うのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?