見出し画像

note、読んでもらうには読む! ~re-use~

※この記事は、過去のリユースです※

自分のnoteを読んでもらいたい!

自分の、この話を!
たくさんの人に知ってほしい!!

noteをたしなんでいる人は、
たいがい、
思うんじゃないでしょうか。

そういう人こそ、、、

読んでもらうためには読む。

必要、あると思います!!

コレが、note上で、気づいたこと。

当たり前っちゃ、当たり前。

対面のコミュニケーションでも、
そうですよね?

とにかく、いつでも、
自分のことばっかり話す人、
スキですか?

こっちが話したいことに対し、
全然興味も持ってくれない人、
聴いてくれない人。

なのに、
自分のことばっかり話す人、
スキですか?

自分がその人のこと、
大好きで、
声を聴いてるだけで幸せ!!

っていうんなら、
それでもいいでしょう。

けど、そうでもない限り、
一方的に話されるだけなら。

毎回、ずっと聞くだけなら。

正直、私は嫌です。。。

知らない人の話。

話の中身とか、はなし方が、
よほど面白くない限り。

いきなり好きには、ならない。

まぁ、
このnoteは書く、のが前提なんで、
一方的になりがち、なんですが。

最初のころは。

私もほぼ、
書きたいことを書いてるだけ、
だったんですね。

けど、まぁ、読まれませんね。

書くだけなら、読まれない。
これで、折れる人も、たぶん多い。

せっかくなら、読まれたい。
せっかくなら、スキが欲しい。

どないしたら、読まれる?
読んでもらえる??
あわよくば、スキ、もらえる??

そんなこんなで。
スキについて、
まず、考えてみました。

たくさん見てもらっている、
この記事から。

この記事から、ですね。
なんなら。
スキ、どんどんしようと。
だったら、読まないと。

それからです。
人の記事を読み始めたのは。

人の記事を読んで、スキする。

いろんな人がいて、
いろんなこと、考えてる。

しかも、結構、
赤裸々に書いてる。

匿名の為せるワザか。
これも、noteの良さか。

すると、そのスキした人が
読みに来てくれるんです。

自分も気になりません?
スキくれた人のこと。

なので、書くのも大事ですが、
それ以上に、読むのも大事。
ってことに、気が付いたんですね。

いざ、読んでみたら。

いろんな人が、いろんなこと、
書いてておもしろいです。

あんまりにも興味なかったり、
どうも、違うな、と思ったら、
読まなければいいだけ。

あと、あぁ、こういうの、
いいな、おもしろいな、とか。

ん〜、、コレは、ちょっと、
違うかな〜、なんかも。

もっとハッキリ判ってくる。
たくさん読むことで、判ってくる。

どんどん開けて、どんどん読む。
それが、どんどん勉強になる!!

誰にも読まれなくていいんなら、
べつに必要ないことです。
書きたいことだけ、書けばいい。

どう楽しんでもいい訳ですから。
それこそ、個人の自由。

あなたはあなた。
わたしはわたし。

読むのも、自由。
読みたければ、読める。

流れで言うと。

たくさん読む

たくさんスキする

たくさん読みにきてくれる

たくさんスキされる

フォロワーさん増える

フォロワーさんがスキくれる

スキがついている記事は読まれやすい

さらに読んでもらえる
・・・・

という構図のようですね。
今のとこ、私もそうですし。

まぁ、書くのもいいけど、
読むのもいいよ、

って話でした。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?