見出し画像

あげませう、単身QOL☆12 〜鉄道模型のジオラマ2〜

単身赴任になりました。

その生活の質を向上させていく、
って、だけの記事です。

QOL=クォリティ・オブ・ライフ、
のことです。

いわゆる、生活の質です。

帰宅後の生活の質、バク上がり!
趣味炸裂、自己満記事です。

買っちまいました。

鉄道模型の、ジオラマ。
前回の記事にて、紹介しました。

その続きの、詳細版の記事です。

ジオラマの全景。
サイズは、横90CM×奥行60CMです。

いまでこそ、一般的に、
こういうものは、『ジオラマ』、
という名称ですよね。

しかし、鉄道模型マニア界隈では、
『レイアウト』が一般的です。

レイアウト、つまり『配置』、
という意味の英訳ですが、
昔から、鉄道模型のこういうのは、
レイアウトのほうが馴染みがあります。

レールをいかに配置するか、
が由来なんですかね。
しらんけど。

なんしか、
古めの鉄道模型マニアには、
レイアウトのほうが馴染みがある。

昨今、趣味の多様化や、
情報が大量にネットであふれて。

なんだか『ジオラマ』ってワードが、
鉄道模型でも定着してきてます。

まぁ、それは良しとして。

とりあえず、今回はわかりやすく、
ジオラマで統一して書きますね。

このジオラマ、中古で購入しました。
プロのかたが作成されて、
販売されている作品の模様です。

似たようなものが、
楽天市場でも売ってますが、
普通に買えば10万くらいしそうです。

鉄道模型のジオラマでは、
わりと小型の部類ですが、
このサイズという制約の中で、
かなりの工夫がみられます。

私なりの視点ですが、
ここがスゴイ!って部分を、
紹介したいと思います。

作った人がすごいだけで、
私はすごくないんですけどね🤤

実は、似たようなものを、
私も作ったことがあります。

でも、なかなか、
ここまでのレベルでは難しいです。

自分でも作ったことがあるから、
このいろんな工夫のすごさ、
わかるんですね。

前置きが長くなりました。

では、左手前の踏切から、
このジオラマの世界に入りましょう。

こうして、ジオラマの外に、
道路が続く配置をすることで。

この先に、世界が広がってる、
そんな想像がわきます。
これも、工夫の一つですね。

素人は、この中で完結しがちです。
こんな狭いスペースで完結すると、
いっきに実感がなくなりますから。

青い車が踏切待ちですね。
一生、踏切待ちですけどね🤤

細かい部品が多いですが、
私が買った時点で、
まぁまぁな部分が、
破損したりしてました。

この踏切も、折れてましたし。

それどころか、こういったものは、
メンテナンスできることが前提。

レールの清掃は、こまめにしないと、
安定した走行ができませんから。

おいそれと、素人が手を出しちゃ、
いけないもんなんですよ。
(はよ進め)

大きさは、こんな感じ。
Nゲージなんで、1/150サイズです。

実物の、150分の1ってこと。

そう、日本では、こういう鉄道模型、
N(えぬ)ゲージっていうのが、
有名ですが。

Nって、なんだかご存知ですか?
NINE、つまり英語で9の頭文字。

9ってのはつまり、
この模型のレールの幅が9ミリ。

9ミリゲージなんで、Nゲージ。

アメリカでは、16.5ミリゲージの、
HOゲージってのが主流なんですって。

いろいろありますね。
(もう1000文字超えてしもた)
(いらん話すんなって)

踏切からいきますか。

この踏切も、テクニックの塊。

それっぽく見えるじゃないですか?
実は、それっぽく見せるだけでも、
すごい技術がいるんですよ。

こういう、カーブに、
踏切のこういうパーツ、
設置するのも、難しいですよ。

しかも、模型が走る時、
干渉しないようにしないと。

干渉を恐れすぎて、
余裕をもたせすぎると、こんど、
実感的な見た目にならないし。

模型って、そういうのも難しい。

そもそも模型ってのを考えて、
その枠組の中で、できるだけ、
実感的にしなければならない。

単に、現物を小さくするじゃなく、
ときにはデフォルメなんかもして。

模型として、たのしめるように、
そういう工夫が必要なんですね。

踏切の向こうでは、
なにやら、二人が話してますね。

こういうのも、うまいですよね。
人形を二人配置することで、
なんか、話してるみたいに見える。

なるほどなぁ、っていう、
配置の仕方。

勉強になります。

これは郵便局ですね。昔の。

このジオラマの建物は、
ほとんどが、トミーテックの、
ジオコレ、のようです。

ジオコレってのは、
ジオラマコレクションの略で、
だいたい、Nゲージサイズの、
ジオラマ建物とかのシリーズ。

このジオコレって、
昔はなかったんですよ。

でも今は、ものすごい種類出てて。

こういう、趣味が広がったんですね。
なので、Nゲージの世界でも、
手軽に、こういう風景の再現、
しやすくなったんですね。

手軽に、といっても、
それなりのお値段しますから、
結局は費用がかかりますけどね。
結局は、💴。
(オイ)

郵便局の右手、カーブを曲がれば、
理容サワノさんに、宮松酒店。

昭和の、良き時代っぽいですね。

その向かいには、畑があります。
なんか、おばさん?でしょうか。

どうだい!
わたしの自慢の畑、
みてっておくれよ!

って、言ってそうじゃないですか?

これって、一見して、
畑ってわかりますよね。

こういう作り方、見せ方も、
すごいなと思うんですね。

そんで、建物の前に、
この畑を配置することで、
建物が見えやすくなるんですよ。

たぶん、そういう効果も、
狙ってるんじゃないかな。。。

路線バスも、小型で良い感じ。

その右手に進みと、カメノ薬局。
ケロヨンの人形も見えますね。
たばこも売ってるみたい。

昔は、こういうお店ありましたよね。
私が物心ついたころには、
ほとんど閉店してましたが。

この車は、おそらく、
トヨタのセリカじゃないかな?
しらんけど。

また、二人の人が話してますね。
そこで話てたら、轢かれますよ。。。

あるいは、この車の持ち主かも。

どうよ〜!
セリカ、買ったんよ〜!

お〜!
やっぱこの角度からみたら、
いいすねぇ〜!

みたいな会話かな??

対向車線にも車。
これは間違いなく、ワゴンRですね。

さらに進むと、蒔田写真館に、
時計メガネの木村堂。

木村堂の前にも、二人。
女学生と、サラリーマン。
サラリーマンは、お父さんかも?

電話してるっぽい??
奥さんにでしょうか??

おい!
娘が欲しいってメガネ、
5万円もするじゃないか!?
いいのか?

え?
あんたの小遣いで買え??

なんでそうなるんだよ!!

えーーー
丸聞こえなんですけどーーー

もう、、、
お父さんなんて、知らないっ!!

ってな具合か??

この赤い車は、
日産のスカイライン、
鉄仮面っぽい気がします。
しらんけど🤤

そして、行き止まりには銭湯。

まぁ、模型の世界なんで、
配置はこんなもんでもいいでしょう。

そして、駅にいきましょうか。

こうして、反対側から見ると、
また違った見え方がして、
いい感じです。

色んな角度から楽しめる、
それも、ジオラマのいいところ。

昔の国鉄の駅ですね。
なんか、荷物の袋、台車もみえます。

駅の横の、物置とトイレ?
交番みたいのもありますね。

こういう細かい建物も、
配置することで、
なんか実感的に見えます。

ホームには、女学生ふたり。

おはよー!
おはよー!!

って感じですね。

やっぱり、二人セットで配置すると、
なんか、いいですよね。

ほんと、参考になります。

こういう人形って、
服装も格好もいろいろで、
配置する人のセンス次第。

そういうところが、
難しくもあり、面白くもある。

ホームの先には、
それこそ、撮り鉄の二人。

こうして見ると、
赤いディーゼル機関車を撮ってるし、
ホームに列車が入る瞬間だと、
入ってくる列車を撮ってるみたい。

列車との兼ね合いもでてくる、
この二人の人形も効果的です。

さて。
3000字を超えまして。

私も、ちょいと疲れました。

そう。。。


続きます。
(やっぱりか)
(最初にいらん話しすぎ)


※続きはコチラ↓※


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

私のコレクション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?