見出し画像

熟成下書きを記事化する

ここしばらく。

自分自身の、
熟成下書きを記事にしてます。

コメント欄で、みなさんに、
リクエストいただいた分が、
だいたい書き終わりました。

リクエストいただいたみなさん、
ありがとうございました!

期待した、記事でしたか。。。

なんせ、題名しか、
晒してませんでしたし。。。

期待した記事内容と違う~!
あったと思います。

それは、申し訳ない。
すみませんでした。。。

まぁ、それはそれとして。

我ながら、記事を起こす能力が、
少し上がった気がします。

それについて、思ったこと、
書きます。って、だけな話。

毎度おなじみの、どうでもいい内容が、
3,300文字以上、続きます。

御用とお急ぎのあるかたは、
お時間あるときに、ゆっくりどうぞ。

私としても。
毎日noteを続けてる。

毎日、1本。

いわゆる、『縛り』プレイ。

1本上げなければならない、
とも言えるし、
1本しか上げられない、
とも言える。

となると、ですよ。

気分が乗ったときは、
時間があるときは、2本、3本、
上げられそうなときもある。

でも、毎日、続ける。

それを、第一優先にしてます。
なので、1本に抑える。

その2本目、3本目は、
明日、明後日にまわす。

それで、3日はつなげるから。

逆に、気分が乗らない、あるいは、
書くことがない。

そんな日でも、必ず1本上げる。
そういうときに、
書き溜めてたのを出す。

そんな、調整が必要です。
どうしても。どうしたって。

この、毎日続けること。
いろいろ言われますが。

今は、一番意義を感じてるし、
一番大事だと思ってる。

毎日続けること自体、
それほど、意味なんてない。

それは分かってます。

ほんとは、
大事なんかどうかもわからん。
でも、今は、そう思ってる。

続けたら、とにかく続けたら。

何か、見えると思ってて。
何か、あると思ってて。

ホントに毎日noteがいいのか。
必要あるのかないのか。

全く、分かってない。

自分で分かってなくても、
ただ、続けてる。

それは、今は、それでいい。

とにかく、続ける。
それだけで、いい。

いつも、自分でちゃんと、
考えましょう!
とか言ってる割に。

なんちゃない。
意外に、自分のことなんて。
分かりはしない。

矛盾だらけ、だらけまくり。
ぐだぐだの、へべれけ。

別に、構わない。
それも、自分ですし。

まぁ、ええやないですか。
(またやまたや)

ほんで、ですよ。

毎日続けるためには。

自分の気分の浮き沈み。
自分の仕事の忙しさやヒマさ。

単に時間のあるなし、関係ない。
一日の時間は24時間しかない。

私だって、人間だし(当たり前)。

まして、一日のメイン活動で、
noteだけ、してるわけじゃない。

誰でも、そうだと思います。

まずもって、家庭もあるし、
生活するための仕事もある。

他に趣味もあるし、
その中の、ひとつとしてのnote.

だけれども、ですよ。
(いいかげんしつこいぞ)

そういうなん、個別の事情は、
note、毎日続けるには、関係ない。

とにかく、1本、上げる。
それだけ。

上げるか、上げないか。
それだけ。

そのなかでも。
せっかく上げるんなら。

最低限、自分の納得のいく、
レベルをクリアした記事を
上げたい。

私は、ですよ。

なんだっていいんなら。

それこそ、
『あ』でも、『い』でも、
いいじゃないですか。

でも、
そうじゃないじゃないですか。
(二重否定は分かりにくいよ)

そうじゃないでしょう?
あ、い、じゃないでしょ?

となるとですよ。

アイデアを思い付いたとしても、
下書きを記事にするでも、
納得いく、最低限のレベルは、
自分として、担保したい。

私、結構ジブンスキーで、
あとから、
自分の記事を読み返すのも、
結構スキなんです。

我ながら、おもろいやん?
とか。

そうそう、
それが言いたかったのよ!
とか。

書いた本人が忘れてるから。
(超忘れっぽい)

よく、人から、テツヲさん、
こう、言ってたやん!!??
とか言われても、
まったく覚えてないとき、あります。
(病気か)

けど、いかにも、私が言いそうなこと。
それは、ちゃんとそう。
だからたぶん、言っては、いる。
(だから言ってたっていうてるやん)

えー。。そんなん言ったっけ!?
あ、けど、言いそうやねぇ!!

とか、他人事の感想を言ってしまう。
(しばくぞコイツと思われてる)
(間違いない)
(変態)

えっと。。。。
なんか、また散らかった。。。

とにかく。

自分が記事を書くんなら、
最低限の記事のレベルは、
担保したいってことですよ。
(寄り道しすぎた)

そうなると、出せないものもあり、
そうなると、下書きが溜まる。

今までは、
数多く下書き・アイデアを出して、
書きやすいもの、筆(キーボード)が
進むものだけ進めて、残りはそのまま。

そうしてきてました。

その方が、効率いいし、
とりあえず1日出し続けるなら、
それでいけそうだし。

そういう具合で、やってたんで、
実は私は下書き、
そうとう、ため込んでました。
まさに、熟成下書き。

ところが、ですよ。

ついに、その大量の下書きが、
存在するってことが、
発覚してしまいまして。

関連記事↓

これはいかんと。

なんでそんなため込んでるんやと。
さっさと晒さんかい!!
と、突っ込まれまして。
(自分でツッコまれに行ってる)
(やっぱり変態)
(間違いない)

その流れで。

下書き、アイデア、それらも、
晒してしまって。

だって、記事1本、
稼ぎたかったんだモン。。。
(かわいくないぞおっさん)
(いやむしろキモイ)
(変態)
(呼んだ!?❤)
(いや、喜んでるぅ!!キモっ)

関連記事↓

さらに、それらを、
頑張って、記事にしてました。

ここ、しばらく。

本来、下書きに埋もれるアイデア。
数行、あるいは、題名しかない。

そんな、アイデア達を、
まがりなみにも、記事にする。

自分の、愛おしい記事として。
後から読んでも、まぁ読める。

そんな、
最低限以上のレベルまで、
膨らませて、広げて書いて。

見直して見直して。

やっと、記事にして上げてみる。

いやぁ。。。。
案の定、まぁまぁ大変。

ぶっちゃけ、大変っす!!

本来、記事にするほど、
煮詰まった想いや、勢いが無い、
(言いよった)
そんな内容のネタなので。

なんとか、拡げて書くしかない。

と、思ってたんですが。

いざ、無理やり(言い方)でも、
書き始めてみたら。

結構、書けるんですね。
これがまた。

埋もれてたアイデア、
題名だけの記事のタネでも、
がんばったら、記事にできる。

頑張ったら、ですけど。

この流れになったので、
ネタに困ることは、
いよいよ無くなったのが、最近。

ネタには困らないけど、
書くのに少し困った。
けど、毎日出すのは余裕。

時間のある時に、リクエスト、
見返して、ガーっと書けばいい。
あとは、毎日小出しにするだけ。
(言い方)

もとより、思い付きは、
かなりあるほうなんです。

まぁ、どういう形であれ。
頑張って記事にする。
それって、大変だなぁ。。。

改めて、そう思いました。

あと、リクエスト記事ほど、
自分が書きたい記事より、
読んでもらえる、あるいは、
みなさんの興味がある。

それは、さらなる発見でした。

この記事なんて↓

リクエストがなかったら、
絶対に、記事化、してなかった。

リスキーだし、何よりこんなの、
興味ある人、いないでしょ?
って、思いこんでましたからね。

でも、ほんと意外に、結構、
みなさんに、評判良かった。

ウリ子さんも、ヒスイさんも、
さらに今日、ももまろさんも
引用してくれたし。

ウリ子さんの関連記事↓

ヒスイさんの関連記事↓

ももまろさんの関連記事↓

すごくないですか?
(自分で言う)

こんなにつながって、
紹介してもらうなんて。

まぁ、紹介いただいた、
ウリ子さん、ヒスイさん、
ももまろさんがスゴイだけですが💦
(ほんまそれな)

まぁ、ええやないですか。
noteって、いいよね!
ってことですよ!!
(キレイにまとめたよ)

わからんもんです。
ほんとに。

ほんとなら、埋もれてた下書き。
世の中に出なかった記事。

でも、こんな記事でも、
私の記事を読んで、心が動いて、
紹介までしてくださる記事だった。

これは、今回の大きな発見。

なので、
リクエストしてもらう。
下書きを晒す。
恥ずかしいけれども。

結果的に、こういうメリットも、
あったは、あったんです。

次は、、、
どうしましょうかね、、、

また、ちょっと、
ネタに迷ったりしたら、
リクエスト、しましょうかね。。。

まぁ、興味ある人がいれば、
ですけどね。。。
(実はすでに少し溜まってる)






この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,588件

#noteのつづけ方

38,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?