見出し画像

会社辞め絵日記投稿、1年半でフォロワー8万人 ファンの投げ銭で活動するTwitterユーザーの生活とは

Twitterで1ページ漫画を発信し、約8万人にフォローされている福田ナオさん。

Twitterより引用
Twitterより引用

主にゆとり世代に向けたあるあるネタが人気を集め、今年5月には初の著書も出版されました。

そんな福田さんはもともと絵の仕事をされていたわけではなく、去年の3月に会社員を辞めたことがきっかけで今のような活動を始めたそうです。

去年12月にインタビューした際は、活動を始めたきっかけや作品づくりで気をつけていること、クリエイターが支援を受けられるサービス「pixivFANBOX」でファンに支えてもらって活動を維持できていることなどについてお話しいただきました。

しかし当時はまだ、主にお金の面の不安から、「クリエイターとしての活動を続けられるか不安」だともおっしゃっていました。

それから半年以上経ち、より活動の場を広げてコンテンツを発信し続けている福田さんに、クリエイターとしての生活のリアルを聞きました。

前後編でお届けするインタビュー、今回は前編となります。

「どうにか活動を続けられそう」

ーー去年に話をお聞きしたときは、クリエイターとして活動を維持していけるかまだ不安ということでした。現在では何か心境の変化はありましたか?

福田:「クリエイター」という呼ばれ方だと、ちょっと響きがかっこよすぎちゃいますけど(笑)。

楽しいと思ったことを発信してインターネットに爪痕を残したいという思いは、とにかくやけくそで活動していた頃から、大きくは変わりません。

活動を続けられるかどうかで言うと、シンプルに生活を続けられるかどうかの問題でしかないですね。一応、向こう一年くらいは死なないんじゃないかと思います。

それは、とてもありがたいことに、少し前に書籍を出版することができ、その印税をもらえていたり、毎月pixivFANBOXでご支援金をいただけていたりするからです。

前回のインタビューで、「FANBOXでは最初の月に1万円くらいもらえた」みたいにお話ししましたが、当時よりもたくさんの方に支援していただけるようになりました。

また、ときどきPR案件をいただけたり、中には継続的にご依頼してくださる会社さんもいらっしゃいます。

まだまだ貧乏な暮らしではあって、前回のインタビューのようにただただ貯金を食いつぶすだけの毎日というわけではありませんが、かなり切り詰めないといけない感じです。

ただ、自分にとって、会社で働いたりするよりは、総合的な幸福度は今の生活のほうが圧倒的に高いので、この生活はまだ続けていきたいなと。

それは、クリエイターとして生きていく覚悟のようなものというよりは、「会社勤めで働くよりも自分にフィットしている気がする」くらいのものなのかもしれませんが……。

ーーご自身に合った生き方として、今の活動を続けていらっしゃるというか。

福田:今の活動を始めたときは「とりあえず1年間は採算度外視で好きなことだけやろう」という感じだったのが、それから1年が経過して「やりたい方向性も定まったし、生きていけるだけのお金をちゃんといただけるような形で続けられるようにしたい」に変わった……といったところでしょうか。

その方向性がどんなものかと言うと、福田ナオが楽しく活動している様子を発信していったら、他の人にとっても有益な情報をお届けできて、その対価をいただけるというもので…それが可能なら一番良いなと。

誤解を恐れずに言うと、自分はTwitter漫画を描いていますが、別に漫画家になりたいと思ってやっているわけではないんです。

ここでイメージしている「漫画家」さんとは、商業媒体で漫画の連載を持って、腰を据えて物語を展開していくような作家さんのことですね。

今の活動を、そのような漫画家さんになるためのステップみたいには捉えていなくて。

そもそも、とにかくネットでウケを取りたいと思っていた自分が最初に始めたのはバーチャルYouTuberとしての活動でした。

そして動画を作るのが大変だから、YouTubeからTwitterの「福田ナオ絵」に拠点を移したというのが、今の活動に至る経緯なんですよね。

「福田ナオ」として何か楽しいことを発信するための手段としてTwitterの1ページ漫画の形式がすごく適していたから、こうして継続できているというか…。

つまり、私がやりたいことの本質は「福田ナオとして誰かに楽しんでいただけるようなコンテンツを発信すること」そのものなんです。

Twitterより引用

福田:今、1ページ漫画やテキストでゲームのレビューをするような案件をいただいたりしているんですが、そういったお仕事は自分のやりたいことに近くて。

福田ナオという人格を中心に、必要に応じて漫画以外の手段も柔軟に取り入れながら活動をしていきたいというのが、今の気持ちです。

書籍は“ファングッズ”のようなもの

福田:とはいえ、もちろん変化したこともいろいろあります。前回インタビューを受けたときと一番大きな違いで言うと、やはり書籍が出たことです。

『楽しいことしか起きない! 福田ナオのわくわくインターネット生活』

福田:それまでの自分の活動は、主に1ページ漫画を描いて基本的に無料で公開するだけだったので、本を出したとして、もともと無料で見られるものにあえて対価を支払ってくださる方がどれだけいるか不安があったんですけど……。

結果として、悲観的な予想よりもずっとたくさんの方に、手に取っていただくことができたので、それは最低限の自信にはなりました。

ーー書籍を出したことによる活動への影響って何かありましたか?例えば、書籍を出したことでファンの人が増えたりとか……。

福田:実際、何かが明確に変わったかというと、特に変わっていない気もしています。

Twitter作品のまとめ本って、それを出すことから何かが始まるというよりは、これまでネットで作品を投稿してきた積み重ねの結果として出ているものというか……。

私のことをまったく知らない人に書店で手に取ってもらうという広がり方をするというよりは、これまで応援してくださっている方たちに向けて出したようなところがあります。

担当してくださった編集さんも、今の時代に本を出すのは、「ファングッズ」を出すようなものだとおっしゃっていて、まさしくその通りだと思いました。

だから、Amazonのレビューを見ると、Twitterですでに私のことをフォローしている方が書いてくださったのか、かなり好意的に評価してくださる方が多くて。

「Twitterで見ていたから記念に購入しました」みたいな感じのレビューが多い印象です。だから、私としては、これまで活動を続けてきたご褒美のような感覚なんですよね。

ーー素敵な表現ですね。目に見えづらいところではありますが、「書籍を出しているクリエイター」として、社会的信用が上がるような効果もあるのではないでしょうか。

福田:最近お受けしている案件のうちのいくつかは、本が出てしばらくしてからお話をいただきました。

企業の方が私にお仕事を依頼する上で、社内での話の通しやすさなどに貢献していたとしたら、嬉しいなと思います。

ーーご自身の活動を説明するにも本が出ていると伝わりやすいでしょうし、自分の作品が書店に並んでいるのを見るだけでもモチベーションが上がりそうです。

福田:ただ、自分の住んでいる宇都宮だと、私の本が悲しいくらい置いていないんですよ……。

流石にアニメイトやメロブ(メロンブックス)にはあるだろうと、それらの店舗が集まっている宇都宮の通称「オタクビル」に行ったんですが、そこでそれぞれの店員さんにお聞きしても入荷されていなくて。

とある書店に至っては、Twitterでよく見かけるあの漫画を置いています!みたいなコーナーにもありませんでした(笑)。

そんな感じで凹んでいたら、友だちが新宿の紀伊國屋書店にあったよと、本が並べられている様子を店員さんに許可を取った上で撮影して送ってくれたりして。

その写真を見る限り、普通の漫画コーナーではなくエッセイのコーナーに置いてあったりするらしいです。

という感じで、これまでは個人でネットでコンテンツを投稿するだけの活動だったのですが、自分の本を商業として出版するとどういった形で手に取っていただけるのかの実感が持てたのは良かったです。

前編はここまでとなります。後編は明日公開です。

後編では、かつて同人誌即売会で1部しか売れなかったトラウマがコミケ100参加で解消された話や、福田さんが応援される理由の一つと言えるコンテンツを作る上での信条の話などについてお話しいただいています。

ぜひTwitterとnoteをフォローの上、記事の更新をお待ちください。お楽しみに!

https://twitter.com/creatorecolab

https://note.com/creatorecolab/

福田ナオ Twitterユーザー。1995年生まれ。2019年2月より「福田ナオ」名義でバーチャルYouTuberとして発信を開始する。2020年8月にはTwitterで絵の練習用アカウント「福田ナオ絵」を開設し、1ページ漫画が人気を博す。2022年5月、初の著書『楽しいことしか起きない!福田ナオのわくわくインターネット生活』をKADOKAWAより出版。

福田ナオさんが漫画を公開しているTwitterアカウントはこちら
https://twitter.com/fukku7010gmail1

『楽しいことしか起きない!福田ナオのわくわくインターネット生活』のご購入はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B13WFPDW/


運営:アル株式会社

この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?