見出し画像

【クリエイターエコノミーニュース】AI絵のみのイラスト集発売、国税庁がインボイスの本名公表を見直しへ|9/19〜9/25

こんにちは、「クリエイターエコノミー」をテーマに、クリエイター向けにお金やキャリア、テクノロジーの事例を紹介する媒体・クリエイターエコノミーラボです。

月曜日なので、今週分のクリエイターエコノミーニュースを更新します。今週も、クリエイターや関連業界の方向けに、この1週間で話題になったニュースをまとめてお届けします。

▼過去分はこちら

画像生成AI関連のトピック

AIが描いた絵のみのイラスト集が発売

画像生成AIのMidjourney、Stable Diffusionを使って生成し、イラストレーターが調整した100枚以上のイラストを掲載した書籍が9月23日(金)に発売されました。

著者は、ゲーム開発者でありイラストレーターの852話(はこにわ)さん。以前から画像生成AIを使用したイラストをTwitterなどで公開されていたクリエイターさんです。

画像生成AIが話題になり始めたのがこの1ヶ月くらいの出来事なので、書籍の刊行までものすごいスピード感ですね。

早速、ITmediaで記事化されたほか、インタビュー記事も公開されていました。

漫画原作者がAIに描かせた漫画『サイバーパンク桃太郎』が完結

このような事例は今後も増えていきそうですね。

下記のTogetterで本編や、著者のRootportさんによる「AIに絵を描かせる呪文のコツ」などがまとめられています。

AIイラスト生成アプリ「AIピカソ」Android版がリリース

スマホのアプリでより簡単に利用できるようになる流れもあるようです。

TBS「news23」で画像生成AIが取り上げられる

番組で紹介された内容自体は、このトピックを追っている方からすれば、既知の情報が多いかと思いますが、テレビでも取り上げられ始めたということで、話題性が伺えるニュースでした。

法制度関連のトピック

インボイス制度、国税庁が本名公表を見直しへ

先週から、より注目度が上がっているインボイス制度についてのトピックです。

国税庁のWebサイトでは、登録されている個人事業主の、氏名を含む個人情報の一覧を誰でもダウンロードできる状況になっていましたが、22日(木)の夜、一時的に停止。

背景として、22日(木)に、漫画家であり参議院議員の赤松健氏が、同じく参議院議員の山田太郎氏とともに、働きかけを行ったことをツイートしていました。

赤松氏のツイートによると、その後、すべてのデータから、氏名・所在地・屋号・旧姓などの情報が削除されたうえでダウンロードが再開されたようです。

無断転載被害に遭った際の対処法

Twitterで話題になっていたので、一例として紹介してみます。

このツイートに続くツリーで詳細に解説されているので、関心のある方はぜひご覧になってみてください。

Twitterでの通報先はこちらです。

漫画関連のトピック

『カノジョも彼女』ヒロユキ氏が書店特典イラストのオークションを実施

週刊少年マガジンで『カノジョも彼女』を連載中、過去には『アホガール』『マンガ家さんとアシスタントさんと』『ドージンワーク』などを連載していた漫画家のヒロユキ氏。

書店特典のイラストは原稿料が出ないそうなのですが、それを色紙に描き、オークションで販売してみた結果を報告されていました。

こちらも、ツイートに続くツリーで詳細が書かれています。

結果として、4つのイラストが、原稿料として考えるとかなりの価格で購入されたようです。とても素敵な事例だと思います。

『HUNTER×HUNTER』37巻の発売日が決定!

とても楽しみです。

作者の冨樫氏は今年5月にTwitterアカウントを開設、7月には画業35周年を記念した展覧会の開催が告知され、話題を集めていました。

冨樫先生、どうかご自愛なさってください……。

『タコピーの原罪』タイザン5氏が審査する漫画賞が開催

少年ジャンプ+編集部が主催する、『タコピーの原罪』作者・タイザン5氏が審査する漫画賞の募集が開始されました。

締め切りは1月8日(日)です。

【宣伝】先日公開した少年ジャンプ+編集部による講演のレポート記事、めちゃくちゃ読まれています!

『ドラゴンボール』等担当×『めぞん一刻』等担当の編集者対談インタビュー

電ファミニコゲーマーにて、『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』を世に送り出し、Dr.マシリトのモデルになったことで有名な鳥嶋和彦氏と、『めぞん一刻』『美味しんぼ』『YAWARA!』などを担当した白井勝也氏による、編集者対談インタビューが公開。

記事は「編集者の役割」がテーマ。

クリエイターエコノミーが発展する今、個人のクリエイターとして活躍する漫画家さんも増えていますが、大切なのは自身に合った活動のあり方を選択することです。

さまざまな立場の人の意見を参考にし、俯瞰的に判断することが、より大切になっている時代だと感じます。

Webサービスやテクノロジー関連のトピック

10月5日(水)からApp Store値上げ

ウッウッ 結構な値上げ幅ですね、泣いています。

京都大学オープンコースウェアのYouTubeチャンネル登録者数が10万人を突破

 OCWのYouTubeチャンネルは、京大の講義や公開講座など約6400件の動画を公開。チャンネルの総視聴回数は約2300万回、総再生時間は633万時間と、多くの人に利用されている。

京大の講義集めたYouTube、登録10万人超 「閉鎖」危機中にアワード獲得

素敵な事例ですね。

MEGAMIオンリーの展示会が開催

著名なイラストレーター・YouTuberであるさいとうなおき氏が手がけるNFTコレクション「MEGAMI」の展示会が原宿で開催されました。

そう、こちらはこの週末でもう終わっちゃったのですが……。

NFTコレクションを盛り上げていく取り組みとして、こういったことが行われている、という事例を伝えることに価値があると思うので、紹介しておきます。

日本よ、目を覚ませ、Web3はクソだ!

という記事が話題になっていたので紹介します。ちなみに今年5月に公開された記事みたいです。

Twitterで投稿された感想を見ていると、賛否両論あるようですが、「一定の説得力がある」という声をよく見かけました。

結構長い記事なのですが、「NFTはごみ以外の何物でもない」のパートなど、クリエイターさんは目を通しておけると良いかもしれません。

ちなみに、この記事を投稿した吉田拓史氏が創業した株式会社アクシオンテクノロジーズは、今年1月にNFTプロジェクトをリリースしています。

4ヶ月で何か心境の変化があったのでしょうか。

アニメ

この1週間はなんかすごくアニメの情報が盛りだくさんでした!

2022年秋アニメ一覧

出揃いました!

アニメ『チェンソーマン』本予告が公開

めちゃくちゃワクワクしています。

オープニングテーマである、米津玄師氏による楽曲『KICK BACK』について、音楽プロデューサーのつんく♂氏が投稿したnoteも話題になっていました。

アニメ『呪術廻戦』第2期についての告知

Twitterで #渋谷事変 がトレンド入りしていました。

『るろうに剣心』新作アニメが来年に放送決定

「ジャンプ」系列の作品が続きますが、『るろうに剣心』の新作アニメが来年、ノイタミナで放送されるようです。こちらも話題になっていました。

アニメ『サイバーパンク: エッジランナーズ』で原作ゲームのプレイヤー数急増

9月13日(火)より、Netflixで独占配信が始まったアニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』。制作を手がけるのは、アニメ制作会社のTRIGGERです。

原作はアクションゲーム『サイバーパンク2077』で、本作は『ウィッチャー』シリーズなどを送り出したポーランドのゲーム開発会社CD Projekt REDによるものです。

『メタルギア』シリーズの生みの親であるゲームプロデューサーの小島秀夫氏が太鼓判を押したことで、話題になっていました。

アニメがヒットしたことで、原作ゲームの同時接続数が7倍になるなど、プレイヤー数が急増しているようです。

アニメ『NieR:Automata』来年1月より放送開始

こちらも人気ゲームにまつわるアニメのニュース。

熱狂的なファンを持つ作品である『NieR:Automata』のアニメが来年1月より放送されることが話題になっていました。

その他のトピック

NURO光の集団訴訟の呼びかけ

高速回線を売りにする同サービスですが、速度の不安定さを問題視する声が挙がっており、集団訴訟の呼びかけが行われているようです。

経緯が下記のTogetterの記事にまとまっています。

Web会議中、メガネの反射から画面を盗み見る攻撃

こわい! メガネをかけてWeb会議をするのは今すぐやめたほうがいい!

……というほどではないかもしれませんが、こういった攻撃ができるのだなと参考になったので紹介しておきます。

というわけで、今週分のクリエイターエコノミーニュースでした。

毎週月曜日に更新しているので、よろしければnote、Twitterをフォローのうえ、更新をお待ちいただけると嬉しいです!

note
https://note.com/creatorecolab/

Twitter
https://twitter.com/creatorecolab

▼最近公開した記事

クリエイターと一口に言っても、その活動内容は人によって大きく異なります。連載「クリエイターの仕事図鑑」では、さまざまなクリエイターの仕事を紹介しています。


運営:アル株式会社

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,294件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?