見出し画像

ちょっとかわったTODOリスト

ふつうTODOリストには、

・want to do
・have to do
・need to do

などのニュアンスが含まれています。そのため、

・したいこと
・すべきこと

をざっくりリスト化したものが、TODOリストと呼ばれています。

ここでちょっと意識を変えて、

・plan to do(~することを計画する)
・intend to do(~することを意図する)

などととらえると、もっとガチっとしたTODOになります。

・・・

こんな風に、〇〇 to doはいろいろあって、〇〇に何を入れるかでTODOリストの性質ががらりと変わるので、とても面白いです。

・・・

今日とりあげてみるのは、

・tend to do

のリスト。

tend to doには、「~する傾向がある」という意味があるので、このリストは、

① 自分って、ついこんなことしがちだよなあ(自分が主語)
② とかくAというものは、Bしがちだよなあ(Aが主語)

みたいなことを書きだしたものになります。

・・・

例を挙げてみますね。

まず①。「自分って、ついこんなことしがちだよなあ(自分が主語)」の例です。

・私って、すぐあきらめがちなのよね(I tend to give up easily.)
・私って、無神経になりがちなんです(I tend to be insensitive.)
・私って、人の名前をすぐ忘れがち(I tend to forget people's names.)

英語は補足程度に加えました。

さて、このTODOリストって、一体何でしょう

将来したいこと(つまり普通のTODO)ではないですよね。

これは、

・自分のよくない性質
・人とは違う点
・なおしたほうがいい(かもしれない)性格

などをかえりみるリストになります。

なぜそうなるかと言うと、tend toという英語には、しばしば「よくない習慣」というニュアンスがあるからです。

つまり、自分をかえりみて、なおしたほうがいい点をリスト化したのが、tend TODOリスト、ということになります。

・・・

もう一つ、②の例です。

②は、とかくAというものは、Bしがちだよなあ(Aが主語)というものでした。

リストの例を挙げますね。

・新しいアプリってバグが多いものだよね(New apps tend to have lots of bugs.)
・若い人って、時間をムダにしがちですよね(Young people tend to waste time.)
・野菜はくさりやすいですね(Vegetables tend to go bad quickly.)

さて、このTODOリストの正体は何でしょう?

これは、物事や人・団体などの一般化リストになります。

〇〇というものは、とかく△△だよね

と言いたい時や、一旦そう仮定したい時などに使えます。

こんなリスト、いったいいつ使うの??と思いますよね。

このリストが必要になるのは、

・事実やエピソードなどを要約、一般化しておきたい時
・自分の偏見や誤解をチェックしたい時(一般化すると偏見・誤解が目立つため)
・一般化や抽象化のリストをストックしておいて、将来具体化して応用したい時

などになります。

・・・

今日は、ちょっとかわったTODOリストの一例をご紹介しました。

tend to以外にも、昔習った英語表現を思い出しながら、他のTODOを探してみるのもおもしろそうです。

今日は以上です。読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?