見出し画像

食べるのが怖かった私の拒食症の克服の仕方

🍇拒食症になったきっかけ

拒食症になったきっかけは、3、4年前に始めたダイエットでした。

小さい頃からぽっちゃり体型で、ずっといじめられていたこともあり、

とてもコンプレックスに感じていました。

今まで色々なダイエットに挑戦してみましたが、

なかなか効果が出ませんでした。

そんな時に成功したダイエットがあり、

成功したことがとても嬉しくて辞められなくなってしまいました。


🍓克服しようと思ったきっかけ

とにかく痩せることに夢中でしたが、
受診した際にもう命が危ないと言われた時です。

先生に「絶対治せるから」と言われて
「頑張って克服しよう!」と思いました。

入院し、回復したのですが、
また痩せたいという病気の支配によって、
再入院せざるを得なくなってしまったこともありました。

その時に自分の将来を考えたり、
家族や友達、先生方からの応援も励みになって、また頑張れています!


🍇食べるのが怖い…

私は「食べたいけど太りたくない」「食べるのが怖い」だったので、

食べたいものを調べて見たり、
太らないためのカロリー計算、
ダイエットの食事などを調べて、

1日中食べ物のことを考えていました。


🍓私がしていたことは…

食べた分を消費しようと、

家の中を動き回ったり筋トレしたり
出掛けた時は必ず階段を使うなど

ルールを決めてやっていました。


🍇自分にとって良かった食事メニュー(写真付き)

1つ目は病院食です。

拒食が1番酷かった時に、入院してすぐに病院食を食べ始めました。

最初は少ない量から。

徐々に増やして自分の年齢の必要量まで食べられるように頑張りました!

バランスも良くて、適正量・必要量が分かるのですごく勉強になりました。


2つ目は
入院後初めての外出で食べたママのご飯❣️

大好きな春巻きを作ってもらいました!

美味しくたくさん食べられて、自分も嬉しかったし、
家族も私の変化をすごく喜んでくれていました。🥳


3つ目は今のように普段自分で作るご飯です。

最初はカロリーを減らすため、脂や味付けを控えるために作り始めました。

でも「それじゃダメだ」って気づき、少しずつ許容範囲を広げて、
色々な食材、調理法に挑戦したことで食べられるものも増えて
カロリーアップも出来ています!👍🏻

特に、お米を増やせたこと揚げ物芋類
脂身の多いお肉などが
挑戦できたものです!

自分の中で一食の中にタンパク質は1つというマイルールもあります!

↓下の写真は私が普段作っている食事の一部です!(朝、昼、晩)

↑朝ごはん☀️
・トースト(食パンの半分)
・スクランブルエッグ
・レタス
・いちご
↑昼ごはん☁️
・サーモンのクリームチーズソース
・れんこんきんぴら
・サラダ
・玄米ごはん
↑簡単で美味しいからお気に入り☆(昼ごはん☁️)
・豚平焼き
・高野豆腐の塩昆布煮
・ごぼうとアボカドの柚子胡椒和え
・もち麦おにぎり
↑入院中大好きだったメニュー❤️(夜ご飯🌙)
・ポークピカタ
・もやしの中華和え
・アボカドとパプリカのピクルス
・さつまいもの甘煮
・もち麦ご飯
・味噌汁
↑夜ご飯🌙(497kcal)
・米粉チキン キムたくのせ
・餃子の皮でジェノベーゼピザ
・さつまいものハニーナッツサラダ
・もち麦ご飯+13g
・味噌汁

🍓私が思う食事の摂り方のアイディア

・糖質や脂質(ご飯や揚げ物など)を避けてしまう方が多いので、
その辺はしっかり摂れると良いかな!

・タンパク質多めも良き!

・少量しか食べられなかったりするので、
その中でも効率よくカロリーを摂れるものや、
少量を1日5食などに分食した献立とかも良いかも!

・最初は少量から、徐々にカロリーアップしていくような途中段階的なものがあっても良いかと!

🍇拒食症と闘ってる方へ

沢山悩み、辛いこともあると思うけど、
必ず理解してくれる人がいる。

1人で抱え込まずに相談してみること

「治さなきゃっ!」って思ったり、
「ダメだ…」と自分を責めたりせず、

食べたいもの、食べられるものを食べて好きなことをする!

これを大事にしていれば、必ず幸せな未来が待ってると思います。

私もそれを信じて頑張っています!

一緒に頑張りましょう!😊


↓今回インタビューさせていただいた方です!
手作り料理が他にも沢山投稿されているのでおすすめです!

↓前回の記事 拒食症の克服の仕方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?