見出し画像

“違い”という価値を受容し「豊かな社会」を創る

本コラムは、社員向けに毎週発信しているメッセージを再構成したものです。私の考えや想いに触れていただくことで、何か少しでも気づきを得てもらえたり、成長へのキッカケとなれましたら幸いです。


私は「普通」という言葉が好きではありません。

辞書で調べると「普通」とは、
特に変わっていないこと、
ごくありふれたものであること、
それがあたりまえであること、

と記載されています。


しかし、この「普通」という枠にはまること
本当に多くの人を幸せにするのでしょうか?


「普通」という言葉は、多くの場合、
正と誤、勝と負、善と悪、といった区別をする際に用いられます。


しかし、私が重要だと思うのは
「誰目線で普通と判断されているのか」という点です。

しかもそのほとんどが
『事実ではなく解釈』であることが多い。


現代は多様性を尊重する時代です。
私たち一人ひとりが異なる文化、背景、信念を持っています。
それぞれの違いを認め、尊重し合うことで、
より豊かで柔軟な社会を築くことができます。


だからこそ、「普通」という言葉が持つ限定性、排他性は
私たちの進むべき道を狭めてしまうのではないでしょうか。


では、私たちはどうすればいいのでしょうか?
ここからが私の提案です。

まず、重要なのは「普通」から一歩踏み出し、
「ユニーク」という個々の価値を受容し、
受け入れる姿勢を持つことです。


私たち一人ひとりが
異なる事実、状況、背景を持っていることを理解し、
その上で他者を否定せず、
比較しない文化を育む
ことが、
真の多様性を尊重する社会への道を開く鍵です。


私たちの社会では、多くのケースにおいて、
無意識のうちに「普通」という枠組みで物事を評価し、
他者と自分を比較してしまいます。


しかし、私たちが本当に目指すべきは、
各個人の独自性や違いをただ比較するのではなく
それを受け入れ、価値あるものとして認識することです。


それには、まず自分自身の中にある先入観や偏見を見つめ直し、
それを超えることが必要です。


事実を受容し、他者を否定せず、比較しないこと。
これは単に寛容であることを超えた、
積極的な受け入れと理解を意味します。

この姿勢が、互いの違いを乗り越えた深いつながりを生み出し
互いにとっての成長と発展の土壌となるのです。

私たちが互いのユニークな価値を受け入れ共有することで、
私たちはもっと豊かで理解し合える社会を築くことができます。

多様性の中で互いを尊重し、受け入れることで
私たちは新しい可能性を共に探求できるのです。


皆さん、
私たち一人ひとりが自分自身と他者の「ユニーク」な価値を認識し
受け入れることで、より理解深く、つながりある社会を築きましょう。
互いの違いを認め、価値あるものとして受け入れ合うことが
私たち全員が望む幸せで豊かな未来への道を開くのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?