見出し画像

【明日がなければ頑張らない?】〜タイムループ映画を観て考えたこと〜

363名の宛先の皆様へ (目指せ、400名!)
※社内外問わず、はたらく朝を楽しみたい方はメールアドレス教えてください◎
本メルマガが何なのか?を記した記事は、コチラ

>>

おはようございます!!
1番好きな映画は「5パーセントの奇跡」か「孤浪の血」の星野です。

━━━━━━━━━━━━
▼とってもおもろい映画に出会いました
━━━━━━━━━━━━

先日映画館で映画を観てきました。
「MONDAYS/このタイプループ、上司に気づかせないと終わらない」

とっても面白い映画でした。

現代日本の働く社会をいい感じに風刺していて、
ちょこっと笑いもありつつ、グッと部分もありつつ、
価値観や生き方についていろいろと考えさせれる良い作品でした。

━━━━━━━━━━━━
▼ブラック環境のタイムループ
━━━━━━━━━━━━

舞台は、とある小さな広告代理店の一室。
めちゃくちゃ過酷な環境(いわゆるブラック)で働く1部署7人くらいのオフィスが、
1週間のタイムループを繰り返すという話です。

会社に寝泊まりすることが日常茶飯事のメンバー達。
日曜日、オフィスで寝て起きるとまた先週と同じ月曜日で…。

少しずつそのタイムループに気付く人が増え、
最後は部長を気付かせられたら抜け出せるのか…!?
、、、という話です。

主人公が真正面から、
「部長!私たち、同じ1週間を繰り返してます!」
と不満顔で伝えても部長は、

「…どうしたいきなり。笑
いやぁ、まぁそうだな。同じような日々だけど頑張っていこうよ」と取り合ってもらえず。
#この辺も日本の労働社会をうまく風刺してますね

そんな中、あの手この手で部長にタイムループを気付かせようとトライする様がおもしろく感動もする映画です。

━━━━━━━━━━━━
▼繰り返す日々の中で…
━━━━━━━━━━━━

この映画の中で特に印象的だった描写があります。
どんなにタイムループしても全員日々の仕事はきちんとこなすのです。

本来1週間が永遠とタイムループする世界では、
その週に何が起きても翌週にはリセットされるので好き勝手し放題です。
散財して遊びまくってもいいし、
仕事ほったらかしてクライアントに怒られても関係ありません。

ただ、問題なのはこのタイプループがいつ解けるかわからないということ。
もしかすると次の月曜日には時が進むかもしれなくて、
そうなった時に好き勝手1週間過ごしてたら、
そのツケは回ってくることになります。

とはいえ何十回もタイムループしている中で、その予防線はいるのかいらないのか…。

映画の中では、
「社会人として最低限のマナーは守ろう」と、
ほとんどの1週間を皆最低限の仕事の対応をするのでした。

皆さんは、自分が当事者だったらどうしますか…?

━━━━━━━━━━━━
▼明日がなければ頑張らない?
━━━━━━━━━━━━

タイムループは現実にはなかなか起きないのかもですが、
「明日があるから、今日もちゃんとする」
って、結構深いな、と思いました。

人間関係も社会との繋がりも、
全てが1回ポッキリで終わるものであれば、
僕らの行動はもっと無秩序になるんだと思います。

"次回もあるかもしれないから…"という、
暗黙の制約の中で僕らは生きているのかもしれません。

ただ、その"次回"がくる保証は別にない。
明日何が起きるかなんてわからないし、
目の前の人や事柄との関係はこの1回ポッキリかもしれない…。

だったら好き勝手していいんか…?

いやいや、それでもきっと僕らは真っ当に生きるんだと思います。
それは別にビビりなんかじゃなく、
これはこれで素敵だなぁと思います。

周りとの関係が今回ポッキリだとしても、自分との関係は今後も続くものです。
どんな環境になろうと、明日も自分自身とは付き合うことになります。

明日の自分に恥じないように、今日も生きていく。
そんな生き方がカッコいい気がします。
そうして紡いだ日々の先に、幸せが待ってるんじゃないかなぁ、なんて。

と、そんな綺麗事言ってる自分が、
タイムループする日々に入ったらどんな行動をするんだろう、、、?
とか思ったり。


いずれにせよ現実世界では、
今日も一生に一度しかないMONDAYです。
楽しんでいきましょう。


#はたらく朝から楽しもう
#人との繋がり
#ヒト消費

========
【本メルマガについて】
「はたらく朝を楽しむための日常の小ネタ共有」をテーマに、
“はたらく朝がちょっと楽しくなる“、そんな世界観を目指しています。

周囲に興味を示しそうな方がいましたら気軽に転送/紹介いただけると嬉しいです。
血の通った人間関係の数を大事にしたいので、紹介制にこだわっています。
※勝手に宛先追加する場合もあるので、配信停止もお気軽にお問い合わせください。

★毎朝仕事で見るデバイスで見ると効果倍増です!!
社外の方でも、アドレスいただければ送ります。気軽にDMください◎
(SNSで見ている方も、ぜひ気軽にご連絡ください!)

■自己紹介
星野賢紘(Katsuhiro Hoshino)
1993年生まれ。さいたま出身。
城北埼玉高校、上智大学新聞学科卒業。
大学まで野球部だった野球好き。
なんJという野球のネット掲示板は欠かせない。

現在は単身赴任で大阪を拠点に東京浅草との2拠点生活中。
趣味は下町の店を開拓しておもろい繋がりを増やすこと。
テレビっ子として育ち、芸能ネタも好きです。
趣味にしたいことは、サーフィンと演劇。

好きなアーティストは、GReeeeN/MOROHA/BEYOOOOONDS。
好きな動物は、人間。
好きな苗字は、赤田/川崎/松田/杉谷/棚橋/武井壮。

※バックナンバーについて。
以下のページにて公開しています!
是非フォローや、いいね!宜しくお願い致します。
✓note:https://note.com/crazy_papi4
✓Twitter:https://twitter.com/Asakusa_999?s=09
✓Instagram:https://www.instagram.com/asakusa_999/

【 okinyについて】
http://www.okiny.info/

「人と繋がる食生活」をコンセプトに、
生産者と直接繋がるECサイトを運営中。


363名の宛先の皆様へ (目指せ、400名!)
※社内外問わず、はたらく朝を楽しませたい知人友人への紹介・転送大歓迎◎
本メルマガが何なのか?を記した記事は、コチラ。

>>
おはようございます!!
1番好きな映画は「5パーセントの奇跡」か「孤浪の血」の星野です。

━━━━━━━━━━━━
▼とってもおもろい映画に出会いました
━━━━━━━━━━━━

先日映画館で映画を観てきました。
「MONDAYS/このタイプループ、上司に気づかせないと終わらない」

とっても面白い映画でした。

現代日本の働く社会をいい感じに風刺していて、
ちょこっと笑いもありつつ、グッと部分もありつつ、
価値観や生き方についていろいろと考えさせれる良い作品でした。

━━━━━━━━━━━━
▼ブラック環境のタイムループ
━━━━━━━━━━━━

舞台は、とある小さな広告代理店の一室。
めちゃくちゃ過酷な環境(いわゆるブラック)で働く
1部署7人くらいのオフィスが、1週間のタイムループを繰り返すという話です。

会社に寝泊まりすることが日常茶飯事のメンバー達。
日曜日、オフィスで寝て起きるとまた先週と同じ月曜日で…。
少しずつそのタイムループに気付く人が増え、最後は部長を気付かせられたら抜け出せるのか…!?
、、、という話です。

主人公が真正面から、
「部長!私たち、同じ1週間を繰り返してます!」

と不満顔で伝えても部長は、
「…どうしたいきなり。笑
いやぁ、まぁそうだな。同じような日々だけど頑張っていこうよ」と取り合ってもらえず。
#この辺も日本の労働社会を風刺してます

そんな中、あの手この手で部長にタイムループを気付かせようとトライする様がおもしろく感動もする映画です。

━━━━━━━━━━━━
▼繰り返す日々の中で…
━━━━━━━━━━━━

この映画の中で特に印象的だった描写があります。
どんなにタイムループしても全員日々の仕事はきちんとこなすのです。

本来1週間が永遠とタイムループする世界では、
その週に何が起きても翌週にはリセットされるので好き勝手し放題です。
散財して遊びまくってもいいし、
仕事ほったらかしてクライアントに怒られても関係ありません。

ただ、問題なのはこのタイプループがいつ解けるかわからないということ。
もしかすると次の月曜日には時が進むかもしれなくて、
そうなった時に好き勝手1週間過ごしてたら、そのツケは回ってくることになります。

とはいえ何十回もタイムループしている中で、その予防線はいるのかいらないのか…。

映画の中では、
「社会人として最低限のマナーは守ろう」と、
ほとんどの1週間を皆最低限の仕事の対応をするのでした。

皆さんは、自分が当事者だったらどうしますか…?

━━━━━━━━━━━━
▼明日がなければ頑張らない?
━━━━━━━━━━━━

タイムループは現実には起きづらいのかもしれませんが、
「明日があるから、今日もちゃんとする」
って結構深いな、と思いました。

人間関係も社会との繋がりも、
全てが1回ポッキリで終わるものであれば、
僕らの行動はもっと無秩序になるんだと思います。

"次回もあるかもしれないから…"という、
暗黙の制約の中で僕らは生きているのかもしれません。

ただ、その"次回"がくる保証は別にない。
明日何が起きるかなんてわからないし、
目の前の人や事柄との関係はこの1回ポッキリかもしれない…。

だったら好き勝手していいんか…?

いやいや、それでもきっと僕らは真っ当に生きるんだと思います。
それは別にビビりなんかじゃなく、
これはこれで素敵だなぁと思います。

周りとの関係が今回ポッキリだとしても、自分との関係は今後も続くものです。
どんな環境になろうと、明日も自分自身とは付き合うことになります。

明日の自分に恥じないように、今日も生きていく。
そんな生き方がカッコいい気がします。
そうして紡いだ日々の先に、幸せが待ってるんじゃないかなぁ、なんて。

と、そんな綺麗事言ってる自分が、
タイムループする日々に入ったらどんな行動をするんだろう、、、?
とか思ったり。

いずれにせよ現実世界では、
今日も一生に一度しかないMONDAYです。
楽しんでいきましょう。


#はたらく朝から楽しもう
#人との繋がり
#ヒト消費

========
【本メルマガについて】
「はたらく朝を楽しむための日常の小ネタ共有」をテーマに、
“はたらく朝がちょっと楽しくなる“、そんな世界観を目指しています。

周囲に興味を示しそうな方がいましたら気軽に転送/紹介いただけると嬉しいです。
血の通った人間関係の数を大事にしたいので、紹介制にこだわっています。
※勝手に宛先追加する場合もあるので、配信停止もお気軽にお問い合わせください。

★毎朝仕事で見るデバイスで見ると効果倍増です!!
社外の方でも、アドレスいただければ送ります。気軽にDMください◎
(SNSで見ている方も、ぜひ気軽にご連絡ください!)

■自己紹介
星野賢紘(Katsuhiro Hoshino)
1993年生まれ。さいたま出身。
城北埼玉高校、上智大学新聞学科卒業。
大学まで野球部だった野球好き。
なんJという野球のネット掲示板は欠かせない。

現在は単身赴任で大阪を拠点に東京浅草との2拠点生活中。
趣味は下町の店を開拓しておもろい繋がりを増やすこと。
テレビっ子として育ち、芸能ネタも好きです。
趣味にしたいことは、サーフィンと演劇。

好きなアーティストは、GReeeeN/MOROHA/BEYOOOOONDS。
好きな動物は、人間。
好きな苗字は、赤田/川崎/松田/杉谷/棚橋/武井壮。

※バックナンバーについて。
以下のページにて公開しています!
是非フォローや、いいね!宜しくお願い致します。
✓note:https://note.com/crazy_papi4
✓Twitter:https://twitter.com/Asakusa_999?s=09
✓Instagram:https://www.instagram.com/asakusa_999/

【 okinyについて】
http://www.okiny.info/

「人と繋がる食生活」をコンセプトに、
生産者と直接繋がるECサイトを運営中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?