見出し画像

がんばらないお弁当と、再会のきんぴらごぼう

こんにちは。CRAFT STOREのみなみです。
早いもので12月も後半に差しかかってきました。あと数日で2020年かと思うとびっくりしますよね。

きょうはCRAFT STOREで人気の「うるしの弁当箱」に詰まったスタッフのお昼ごはんをご紹介します。

気持ちを楽にしてくれた、軽さと心地よさ

画像1

わたしの人生を振り返ってみるとお弁当は幼稚園まで。小学校から給食がはじまり、高校から大学までは学食にお世話になりました。社会人になってからは忙しくてお弁当とは無縁の生活でした。

CRAFT STOREでのお仕事を通して、Instagramでたくさんの方のお弁当をみていく度に「わたしには……無理だ…。」とどんどんハードルが上がるジレンマに陥ることになりました。

がんばらなきゃと思うほど「頑張っていない」と自分に言い聞かせているような気もして悲しくなる日も。

でもまてよ、目の前に素敵な木のお弁当箱がある。詰めてみたくないか
いいじゃないかいつも通りのごはんを詰めれば。
ほら、あけると杉の木のいい薫り。ふたを閉めるときのトンという音。

と一種の自己催眠と、2019年にすべてを置いていく気持ちで、満を持してオフィスにお弁当を持ってきたのです。

画像5

12月のお献立
玄米、かぼちゃの煮物、きんぴらごぼう、たまねぎと南瓜の味噌汁


買ってよかった「ジップロック」スクリューロック

画像2

お弁当と一緒に持ってきたお味噌汁。今年買ってよかったものをみんなで振り返っているのですが、「ジップロック」のスクリューロックは買ってよかったなと思います。汁物の保存に最適です。オフィスにレンジがあるのでそのまま温めて、お弁当と一緒にいただきます。
お味噌汁を夜に多めにつくって、朝ごはんとお昼ごはんに。
からだがあたたまるので寒い日にはいいですよね。

画像6

お弁当箱は電子レンジ不可ですが、杉の木は吸湿性がある素材なのでごはんが冷めても美味しく食べられます。テレビ局に取材いただいた時には「呼吸する弁当箱」として紹介され、プラスチック製のお弁当箱にいれたごはんと比較した映像が流れていました。写真のように杉の木を曲げてお弁当箱のかたちにし、麦漆を一度だけ拭いたお弁当箱。だから杉の吸湿を妨げず、美味しいごはんを食べられるのです。



再会できた記念につくった「きんぴらごぼう」

画像3

ひとの出会いって不思議だなと思う出来事があったのですが、いまCRAFT STOREで配送をお手伝いしてくれているうめこさん。じつは2014年に閉店した福岡市中央区今泉のラーメン「しんちゃん」で相席になった方なのです。

ラーメン屋で相席になったひととそもそも仲良くなるのも、今を思えば不思議な話ですが、こういうところが福岡らしいですよね。

そしてまた会えるなんて嬉しくて。先月福岡に行った時に福岡オフィスで驚きの再会し、そのまま飲みに行きました。主に音楽とごぼうの話で2時間くらいあっという間に。無類のごぼう好きを前に、ごぼうを買ったことすらなかった私は、ごぼうを買うと約束し、再会の記念につくり方まで教えてもらい今日のお弁当に詰まっています。人生なにがきっかけになるか、わかったもんじゃありません。

ごぼうラバーうめこさん直伝!きんぴらごぼうのつくり方

きんぴらは、最初に炒めるときに水分を飛ばしてから調味料を入れるのがコツです。
味付けの黄金比率は、酒 :しょうゆ:砂糖=3:2:1
照り焼きや生姜焼きもこの比率でオッケー!


がんばらないと口に出してみて初めてできること

画像4

もっとがんばれ!って努力していいものをつくろうと思っても、尻込みして手も付けられなかったお弁当づくり。

「がんばらない」って口に出してみると不思議な気持ちになるんですよね。言ってみてはじめて「頑張ってやるものじゃないな」と気づく。いつも通りのものでいいじゃないか。もう十分だよ。

がんばれって自分を励ますときに、まるで頑張っていないように感じていた自分をなぐさめられたような気がします。

直線的な成長が求められる時代を生きていくなかで、文字にしてもいいし口に出してもいいから「がんばらない」とつぶやいてみると思いがけずいいことがあるかもしれません。

わたしの「がんばらない」というひと言は、結果としてお弁当がつくられないというジレンマを克服できたのですから。


この記事で登場したお弁当はこちら

▼1番人気!スリムな長方形

▼この記事では正方形を愛用しています。小食な方へ

▼こども用もできました!


text&Photo:@minamiyan
Photo(model):Rio Shimizu


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?