見出し画像

クラフトメイド協会がラジオ番組に取り上げられました!

こんにちは。

先日、ありがたいことに、クラフトメイド協会がラジオ番組に取り上げられました。
今回はそのことについてのご報告になります。

◆きっかけはエシカルハンドメイドパーツマーケット!

今回、当協会を取り上げてくださったのは、J-WAVEさんで毎週土曜日に放送中の『BLUE IN GREEN』という番組の一角。

きっかけは、今年3月6日にオープンした当協会のwebサイト「エシカルハンドメイドパーツマーケット」でした。

環境問題について様々な話題を取り上げていらっしゃるコーナーのコンセプトと近しいものを感じていただけたのか、番組出演という貴重な機会をいただきました。

◆エシカルハンドメイドパーツマーケットの立ち上げ秘話!

まずお話しさせていただいたのは、エシカルハンドメイドメイドパーツマーケットの趣旨と立ち上げ秘話について。
きっと価値があるはずなのに、「形が悪い」など、ちょっとした理由で注目されていなかったり、廃棄されることになってしまっていた素材をアップサイクルすることで、一度は失われかけた価値を、さらに大きな価値に変え、地球環境に貢献していくこと。
これが、エシカルハンドメイドパーツマーケットに込めた想いです。

◆クラフトメイド協会の立ち上げ秘話!

話は弾み、そもそもクラフトメイド協会の立ち上げ話になりました。。
クラフトメイド協会のスタートは、ハンドメイドのオンラインイベント、クラフトメイドマルシェからでした。

コロナ禍と時を同じくして、クラフトメイド協会はスタートしました。

当時、活躍の場が縮小していたハンドメイド作家さんの活躍の場をつくることと同時に、ハンドメイド作品にとどまらず、「ハンドメイド」という「体験」そのものを広く伝えていくことで、ハンドメイドの価値向上を目指す。
発足当初、当協会はそんな想いを抱いていました。

◆クラフトメイド協会のこれから

そして最後は、クラフトメイド協会のこれからについての話になりました。。

クラフトメイド協会が目指すもの。
それは、ハンドメイドの価値向上と、それを通じた地球環境への貢献。

繰り返しになりますが、ハンドメイドは、作品のみならず、「手づくりする」という体験そのものにも価値があります。
(例えば、手を動かすことで、認知症予防の効果が期待されます。)

この価値を伝え続けることで、ハンドメイドの価値向上を目指す。
そしてさらに、ハンドメイドに「エシカル」という概念を掛け合わせ、
「地球環境に優しい作品」を世の中に打ち出していく。

そうすることで、「価値あるものを永く使い続ける」という価値観を、
ハンドメイド作家さんも、ユーザーも、全員で共有していく。

これが、クラフトメイド協会が思い描いている未来です。

以上、クラフトメイド協会、ラジオ出演についてのご報告でした。

ここまで来れたのは、当協会に様々な形で関わってくださった、すべての皆さまのおかげです。

末筆ながら、皆さま、いつもありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?