見出し画像

変化を見せる、高知のカルチャーテラー。Sawachina 3rd Edition

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

高知県産の柑橘や和ハーブをはじめ、8つの食材を取り入れた、高知ならではの味わいや香りが楽しめるクラフトコーラ。"土佐の酢みかん"と称される香酸柑橘が季節で変わる”一期一会さ”も魅力の1つです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●キープレイヤー
だいだい、ゆず、レモン、山椒、天日塩、唐辛子、生姜

●指標
甘さ・・・★★★☆☆
スパイシーさ・・・★★★★☆
柑橘感・・・★★★★★
複雑性・・・★★★★☆
*複雑性=味わいや香りの広さ、種類の多さ
余韻・・・★★★★☆
*余韻=尾を引く味わいや香りの深さ、クセ

画像5

●お勧めシチュエーション
爽やかで複雑な味わいが活きる、食事のおともに

●1瓶で楽しめる杯数
【Mサイズ】並みグラスで、約8杯
【Lサイズ】並みグラスで、約30杯

●手に入れられる場所
主に「高知クラフトコーラ“sawachina”」オンラインストア

高知の8つの食材をたっぷりつかって、さらにはそれぞれの素材の生産者まで伝える。”sawachina”という名の由来は高知の郷土料理「皿鉢」から。まさに高知のカルチャーテラーと称されるべき、面白い存在です。

画像6

続けて、高知クラフトコーラ“sawachina”を実飲したり、クラフト性について探ってみます。どうぞ、お付き合いください。

1.概要

///素材/// ★=キープレイヤー
【スパイス・ハーブ】
コーラナッツ、オールスパイス、クローブ、カルダモン、高知県産ヤブニッケイ、高知県産山椒(★)、高知県産有機生姜、唐辛子(★)
【甘味素材】
高知県産きび砂糖、高知県産白玉糖
【柑橘】
高知県産橙(★)、高知県産黒潮グリーンレモン(★)、高知県産青柚子(★)
【その他+α】
高知県産天日塩(★)

高知クラフトコーラ”sawachina”は、クラフトコーラの2大巨頭・ともコーラが「調香師」として監修する”ご当地クラフトコーラ”活動の2銘柄目として誕生。

2020年の6月に1st Edition、10月に2nd Edition、そして2021年3月に3rd Editionが登場しています。

魅力の1つは、時期毎に顔ぶれを変える、”季節の酢みかん”。3rd Editionの主役は、冬に採れたばかりの「」です。

画像7

辿れば高知がみえてくる、高知の”カルチャーテラー”。実飲しながら、その姿を紐解いていきましょう。

〆——————

2.実飲

〰蓋を開けた香り

まろやかさ、甘さ、華やかさ…。この色気たっぷりの香りは、今回の旬の素材「橙」の仕事?

画像2

四万十仏手柑が躍動し、酸味・刺激が際立つ2nd Editonに比べて表情が変わったことに、この時点で気づきます。

画像5

〆——

🍷味わい

香りで抱いた印象を確信にさせてくれる華やかさ、フルーティーさ。

2nd Editionと比べて、甘味が相対的に存在感を得て、酸味とバランスしている状態は、3rd Editionとしての意図を感じます。

画像3

もちろん、唐辛子や山椒、塩による辛味は、sawachinらしく、しっかりとした存在感。複雑性は、相変わらずの魅力です。

ここらで余談。お正月の鏡餅の上に凛と佇むオレンジ色の果物、といえばなんとなく覚えがあると思いますが、その正体は「橙」。縁起物とされている果物のようです。

クラフトコーラという形で、その有難さを我が家に佇ませるのも、乙に感じません?

〆——————

3.クラフト性

GABANの最高級ラインでもある”仁淀川山椒”、刈谷農園の有機生姜、芸西村製糖組合による白玉糖、"土佐の塩丸"ソルティーブの天日塩、高知の里山に原生するフレッシュなヤブニッケイ、"土佐の酢みかん"と称される四季折々の柑橘の数々...。

「すべて高知生まれ」という、由緒美しい素材が揃っています。読みあげるだけでシズル感を生む、パンチラインのごときラインアップ。

さらには、それらの素材の生産者さんまで抜かりなく紹介するのが、Sawachinaのすごいところ。

Instagramの投稿で特集したり、「生産者カード」なるものが、購入すると同封されて贈ってくれるんです。なんて粋な計らいなのか。

そして、”sawachina”の名について。由来は、高知の食文化「皿鉢」(さわち)にあります。

皿鉢とは:
「刺身や揚げ物、甘味まで、あらゆる食べ物を大皿に盛って豪華に喰らう」

そんな皿鉢の振る舞いを、「クラフトコーラ」という形でかくも美しく表現しているのが、この”sawachina”なのです。

”sawachina”を通して、高知のあらゆることを美味しく、楽しく知れる。ただご当地の素材を使っているだけではなく、伝える部分まで抜かりなく取り組んでいるその表現性の高さに、工藝/民藝的な「クラフト性」を感じます。

”sawachina”から本気で高知をディグれば、ただ訪れる旅よりも遥かに濃く面白いトリップができるはず。ぜひ、一度体感してみてください。

〆——————

Shall you , "sawachina" 3rd Edition?

2nd Editionも紹介しています。



この記事が参加している募集

#とは

57,759件

#おすすめギフト

6,029件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?